負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ -29ページ目

10月の練習まとめ

トリック オア トリート。

サンタクロースの衣装でバイクに乗っている人を見ました。


慌てん坊のサンタクロース♫




今月は、フルマラソン1本と30km走1回。
距離 274km
時間 23:7:54
ペース 5:04/km
でした。

もう少し練習内容にメリハリが必要でした。

2018.11.4(日)は、
「菊陽町にんじんの里マラソン大会」(10km)
の予定です。

このマラソン大会は、6年前の2012年11月に初めて参加したマラソン大会です。
この大会でマラソンにハマってしまいました。


福岡マラソン2018に向けての、刺激入れの位置付けで、頑張ります。



3週間前の30km走

毎週マラソン大会が開催されており、レースを楽しんでいるランナーの皆さん、こんにちは。

気温も丁度良くて走り易くなり、皆さん練習の成果を発揮されている事と思います。



ん?出来なかったって?
次のレースで頑張ってください。




2018.10.21(日)の練習は、
「マラソン大会に参加します」
と言うブロ友さん達の言葉に刺激を受けて、30km走をしました。

福岡マラソン2018の3週間前の30kmです。

イメージ 1

コースは、熊本県民総合運動公園まで東バイパスを通って10km、運動公園内を5km×2周して10km、帰りで10kmの合計30kmです。

今日のお題は、
「腰高フォームを意識して走る」です。

2週間前に(2018.10.7)出場した、筑後川マラソン2018の写真がオールスポーツで公開されていました。
その写真を見て、腰は落ちているし顎は上がって、無様な格好でした。

折角マダム達が応援してくれているのに、こんな走りじゃいかんぞ、と言う訳でフォームを意識して走るのです。
わんわん[マダムは、誰も意識しとらんヨ]


スタートから運動公園までは、キロ5:30で行きました。
途中で、3名のランナーさんと会釈をしてすれ違います。

運動公園に到着すると、チームで練習をしてランナーがいました。


その中に、筑後川マラソン2018でスタートブロックで並んでいたランナーさんを発見しました。



私はここまで給水していなかったので、給水のため水道で立ち止まっている間に、そのランナーさんは走り去って行きました。




彼らはチームで会話をしながら走っていたのであのペースだったら、急げば追い付くかもしれないと思い、ペースアップします。

キロ4:30位で進んでいくと、前方のコーナーを曲がって消えていくチーム練のランナーさんが見えました。

周回コースのゴール手前で追いつき、先にゴールして、そのランナーさん達を待ちます。


筑後川ランナーさんは、チームの仲間にアドバイスされています。コーチのようです。


その筑後川ランナーさんに声を掛けて挨拶しました。
とても爽やかなサブスリーランナーさんでした。


どこかでお会いしたことがあると思っていたら、昨年開催された「熊本30k」にペーサーで参加されていたランナーさんでした。

次のレースは、別大マラソンだそうです。
他にも、ペーサーとして下関、大阪、青太を走るそうです。


固い握手とエールを交わして、帰路につきます。


その方の他にも、ジョグノートで見た事があるランナー「ひがっさん」ともすれ違いました。
声はかけませんでしたけど…。



皆さん頑張っているんだなと刺激を受けて帰ります。



しかし、残念ながら26km過ぎにはバテバテになってきました。
今日のお題の「フォームを意識して走る」も出来ません。
わんわん[ダメだコリャ]


信号で止まるたびに、立ち止まってやっとのことで、30kmをクリア出来ました。

ヘロヘロで今日の練習は終~了~!

時間 2:35
距離 30km
ペース 5:10/km



何も食べずに走ったら、腹が減りました。
わんわん[言い訳は要らんゾ]

校区民大運動会に参加しました

爽やかな秋晴れのもとに開催される運動会で、リレーや徒競走に出場している、走りには自信のあるランナーの皆さん、こんにちは。

1,000m走に出場して、最後でさされてしまった、なんともカッコ悪い負け方をしたトラです。
わんわん[情けんなか~っ]

けどドベコスには、ならずにすみました。

朝の8時から、アップを兼ねてウロウロとご近所をジョグして6kmほど走ってきました。


2018.10.14(日)

イメージ 2

校区民大運動会が開催され、町内のマダム達の声援を受けて、1,000m走やリレーを頑張りました。


1,000m走には、自衛官ランナーやサブ3.5ランナー、そして25歳の元陸上部ランナーが出ています。
3位までの入賞で賞品が貰えるので、この3人との勝負になると思っていました。


小学校の運動場なので、グラウンド1周が短いためそこを8周します。


スタートの号砲とともに、20名程のランナーがスタートしました。
真っ先に飛び出すのは自衛官ランナーです、彼は毎年ブッチギリの優勝なので、憑いて行きたくてもジワジワと離されてしまいます。

しかしながら自衛官ランナーから、周回遅れだけにはされたくありません、少しずつペースを上げていきます。


するとマダム達の応援があるので、お調子者ランナーが、自衛官ランナーを追越して行きました。
マラソンあるあるの光景です。

お調子者ランナーは落ちてくると判断して、次のランナーを追います。


前を走るのは、25歳の元陸上部ランナーでした。
25歳「最近、練習していない」
と言っていたけど、1番現役に近いランナーですし、元陸上部です。

半分の4周目を過ぎた辺りで、ロックオンします。

ジワジワ抜いた後に、後ろに憑かれてしまっては最後に刺し返されるのは、目に見えています。
ココは、若干ペースを上げてズバッと抜きたいところですが、その余裕はありません。

モガキながら、憑いてくるなと祈りながら追越しました。

この時点で、順位は2位まで上がってきていました。

アナウンスが、1位の5周目の通過を知らせます。
この時先頭の自衛官ランナーとの差は、半周もありませんでした。
この分なら、周回遅れにはならずにすみそうです。



自分の町内の応援席の前を通る時は、マダム達の声援が聞こえてきます。
手を上げて、それに応えます。
(あー、このまま何周も走っていたい…。)
わんわん[アホや]



ラストまでこの位置のままで行けるのか?
後ろを振り返る余裕はありませんでした。

アナウンス「先頭の(自衛官)ランナーが、最後の1周に入ります」と聞こえてきて、残り1周で自分もラストスパートします。



自分の町内の前を通過すると、
応援「後ろー、後ろ!」の声が…。


サブ3.5ランナーがラストスパートしてきて、ブッチギられました。

アチャー!
慌てて追いかけるも、サブ3.5ランナーのスピードが格段に上でした。

しかし、最後に抜かれるなんて悔しいと思い、必死にモガいて後を追います。

ゴールまでは半周も有りません、先にゴールしたのはサブ3.5ランナーでした。



トラ「クヤシー!」と心の中で叫んで、サブ3.5ランナーに、
トラ「追いつけませんでしたー。」
と言いながら、握手して、相手の頑張りを称えました。
わんわん[ホー、珍しか]


3位入賞できたので、アクエリアス350ml缶1ケースを頂きました。
コレからの、練習で給水に使います。


更に、

イメージ 1

大運動会の最後に、抽選会があり洗剤を頂きました。
わんわん[コレで、少しはオッさん臭は、無くなるかもね]



距離 5.8km + 1,000m
時間 30分 3:33



マダム達の応援で、今日も頑張ることが出来ました。
わんわん[本当に、アホや]

筑後川マラソン2018【詳報】後編

ハーフ迄は、元気に走れるトラです。

筑後川マラソン2018の後編です。


今回のレースプランは、
「マイペースで行く」です。




1.抜かれても追いかけない


2.前方に見えたランナーに追いつこうと思わない


3.自分の走りやすいペースで走る




この事を守って走る事にしてみました。

ハーフの地点です。
今のところまでは、順調にいっています。




ところで、レースの模様はと言うと、折り返しの手前で、スタートの時にいたヘアバンドの若者ランナーとすれ違いました。

ヘアバンドランナーはこのまま、走り切ればサブスリー達成出来そうな位置を走っていました。
トラ「頑張れ!」(心の中でエールを送ります)

私もそろそろ、折り返しです。




さあ、ココからは待望の美ジョガーさんとのエール交換のストライド区間が始まります。




笑顔で走る事を心掛けて走りました。



ストライドするランナーさんからすれば、ニヤケたオッさんランナーが、美ジョガーさんを眺めているようにしか見えなかったハズです。
わんわん
[グラサンの下の目は完全なるhentaiの目だったもんね]
(バレたか…。)


21~25km
4:38
4:37
4:32
4:36
4:38

走っている時は、折り返してからはラップを確認しませんでした。
こうして改めて見ると、確実にラップが落ちていました。


ニヤケランナー トラは、相変わらずニヤケ顔で、ストライドする美ジョガーさんを眺めています。


本当は、知り合いランナーさんを探していました。
わんわん
[言い訳せんでヨカよ]


26~30km
4:42
4:44
4:48
4:42
4:39

何という事でしょう前方に、背の高いヘアバンドの若者ランナーが見えます。

歩いていました。
突っ込み過ぎだったのかもしれません。
彼にとっては、悔しいレースとなったと思いますが、次回のレースを頑張って欲しいと思いました。
わんわん
[監督か?上から目線やな]



30~35km
ココからがレースの勝負どころです。
気を引き締めていきました。
4:38
4:42
4:36
4:40
4:44




ペースは落ちていました。
いつ脚が動かなくなるか、不安でした。


しかし、今日はそれほど脚が止まりそうな感じがしません。
調子イイのか、俺?
上げていけそうな予感がします。


けれどもそんな時こそ、無理をせず周りのランナーに惑わされず、自分の走りやすいペースを維持する事に徹しました。
マイペース走法です。


キツさは、周りのランナーさんも同じだ、自分のペースを維持していると、周りのランナーが、1人、2人と落ちていきました。



辛抱の走りで、前を行くランナーさんを拾って行けました。

36~40km
4:41
4:50
4:50
4:51
4:48



時計は見ませんでしたが、時計を見なくても、明らかにペースが上がらないのは、分かります。
どれだけ落ちない様に踏ん張るしかありません。




すると、白のロンT美ジョガーさんが、歩いていました。


トラ「一緒にゴールましょう」


白T「頑張ります」


背中を押して、走りをアシストします。


夢のような一瞬でした。





あれ?
もしかして、これは夢か?
















いや、確実に夢です。




あ~、いかん。
走りに集中出来てない。



妄想ラン、やってしまった。


現実に戻って、白のロンT美ジョガーさんを、パスします。


後どれくらいで、ゴールなのか?
今日のタイムはどれくらいでゴール出来そうなのか?
時計を見れば、分かるんだけどあえて見ませんでした。




ゴールタイムは、ゴールまでのお楽しみです。


次に現れたのは、スタート地点で並んでいた、熊本のベテランランナーさんでした。
コンディションが悪いのか、呼吸がキツそうでした。




そしてまた1人スタート直後に美ジョガーさんから声を掛けられていたサブスリーランナーと思われる花柄ランシャツのランナーさんが歩いています。




ラストの残り5kmからは、抜かれる事がありませんでした。

路面に記載された数字が、41kmとなった時、ペースを上げてみました。


いつもの通勤ランで走るコースと重ね合わせます。

通勤ランでは、ジテ通JKを追いかけている、コースです。

テンションは上がりますが、思うようにペースは上がりません。
脹脛辺りもピクピクして、攣りそうです。

42kmの表示のあとは、もがいてダッシュしました。



ゴール前では、沢山のトラガールズ(妄想)が出迎えてくれていました。




ついにゴール!
3:12:31
コースベストでした。



ボランティアのJKに、計測チップを外してもらい、JKに記録証を貰います。
わんわん
[目標は何やったん?]



大会関係者の皆さん、ボランティアの方々、そして沿道で応援してくださったマダムの皆さん、ありがとうございました。

とてもいい大会でした。


距離 42.195km
時間 3:12:31
ペース 4:34/km

イメージ 1

 

 

 


レース後は、アウトレットモールで妻練でした。
(笑

 

 

 

筑後川マラソン2018【詳報】前編

週末ごとに台風に見舞われて、楽しみにしていた大会が中止となってしまった、大会ロスの悲しみを噛みしめている、ランナーの皆さん、こんにちは。


今回の筑後川マラソン2018も、台風25号の影響で大会の開催が危ぶまれましたが、無事に開催され、ホット一安心しているトラです。


危うく2年連続中止となるかと、心配していました。


2018.10.7(日)

イメージ 1

筑後川マラソン2018に参加しました。
「九州はここから始まる!」とあるように、今期初のレースです。

練習の成果を確認する為にも、しっかり走りたいです。
また大会関係者の皆様には、大会を開催するにおいて、台風の影響でギリギリまで準備が出来ずに、とても大変だったと思います。
そんな中を走れるように準備して頂いた、大会スタッフやボランティアの方々にも感謝を込めて、しっかり走りたいと思いました。

準備の都合で前日受付が中止となり、当日受付のみ、そしてスタート時刻は1時間遅らせる事になりました。


7時に家を出て高速で会場に向かいます。
会場に到着して、受付は全く混み合うことも無く、スムーズに出来ました。

スタート地点に行くと、沢山のランナーさんや応援の方々で賑わっていました。

イメージ 2


雨の後でコースには水溜まりが出来ているに違いありません。
2年前の大会では、水溜まりを駆け抜けて走ったことを思い出しながら、今日も泥んこレースになるのかと、覚悟はしていました。

10時前にスタート地点に集まり、いよいよ今期初のレースが始まります。

周りを見渡すと、レースでよく見かける熊本のベテランランナーさんがいます。

20歳代と思われるヘアバンドのランナーさんは、近くのダンディランナーさんに、
ヘアバンド「今度の福岡マラソンでは、サブスリーを目指して頑張っています」
と宣言していました。

ブロ友のyappyさんは、まさか出走するとのことは無いだろうと思いましたが、スタート直前に、2列前にyappyさんらしき人を発見。

声を掛ける時間もなく、スタートの号砲と共に、yappyさんはあっという間に走り去って行きました。

スタート直後は、1km迄はコース幅が狭くて走りにくいので、集団の中で進みます。

河川敷のコースなので、蚊がとても多くて口を開けて息をしようものなら、呑み込んでしまいそうです。

前を走る美ジョガーさんが、花柄ランシャツのランナーさんに、
美「4:30ペースですよ、サブスリーなら15に上げなきゃ」
と声を掛けています。

今のペースは4:30/kmか、いい感じです。

実は今日のレースをどう走ろうかと悩んでいました。
レースプランが立たないままスタートしていたのです。

泥んこレースなら、タイムを狙う事は厳しいだろう、また練習していた時はスピードが出せないと感じていました。

このレースは完走を目指して、頑張ってみようと思っていました。

しかし、コースには水溜まりは全く有りません。しかも1kmのラップが4:16/kmです。

走りやすそうな感じです。

そこで、考えたレースプランは、
「マイペースで行く」です。

1.抜かれても追いかけない
2.前方に見えたランナーに追いつこうと思わない
3.自分の走りやすいペースで走る

この事を守って走る事にしてみました。

序盤は、皆んな元気です。
バンバン抜かれました。
けどれも憑いていきません、突っ込んで走れば、後で撃沈するのは目に見えています。

1km毎にラップを確認すると、
4:16
4:11
4:15
4:20
4:25
練習の時には、なかなか出ないペースです。
しかし、呼吸はとても楽です。
この後はあまりラップを意識せずに、身体の感覚に従って走って行く事にしました。
あくまでもマイペース走法に徹します。

日差しが出ていたので、給水では水分補給はコップ2杯を摂ります。
いつもは、テーブルのコップを取りますが、ボランティアのJKが私に笑顔で手渡してくれるので、差し出されたコップを受け取りました。

水ではなく、愛が入っていました。
わんわん[な、訳無いヤロ!]

マイペースなので沿道のマダムの応援に手を振る余裕があります。私の応援の為に暑い中ありがとうございます。
わんわん[妄想はエネルギーの無駄遣いヤロ]

6~10km
4:22
4:14
4:26
4:16
4:26

11~15km
4:25
4:25
4:30
4:31
4:22
ペースは安定しません。

すると、パタパタと足音を立てて後ろに憑いてくるランナーさんがいます。
横に並んだ時に確認すると白のロンT美ジョガーさんです。

しばらく並走を楽しみました。
美ジョガーさんから遅れそうになってきたら、ピッチを上げる為に「ひょっこりひょうたん島」を心の中で歌いました。
ここは何としてでも、美ジョガーさんに憑いて行かなきゃ。
わんわん[マイペース走法は、せんとかーい?]



美ジョガーさんと並走していると、前方にブルーのシャツを着た、yappyさんらしき人を発見。

いつものyappyさんの走りではありません。追い

ついて声を掛けます、
トラ「yappyさん。」
yappy「折り返したら、ジョグる」

最後まで走る気ですか!
今回は無理せんでハーフでやめたらいいのにと思いましたよ。
レース後はお会い出来ませんでしたが、リザルトで完走は確認しました。

さすが、鍛え方が違うと感じました。
正真正銘のhentaiランナーさんや。
(笑


レースに戻ります。
yappyさんを抜いた後は、白のロンT美ジョガーさんに千切られてしまいました。
16~20km 4:29 4:21 4:31 4:36 4:36


先頭ランナーが、戻ってきました。
飛ぶ様な走りです、2位のランナーが続いて来ません。
まさに怪走ランナーです。
わんわん[賞金狙いやな]



しばらくして、折り返しのランナーとすれ違います。
皆さんハイペースを維持しているので、キツそうです。

ハーフ通過 1:33:14
私も、もうすぐ折り返しです。
折り返しを過ぎたらゴールまではスライド区間になるので、美ジョガーさんとのエール交換が始まります。

ココからは、頑張れそうなヨ・カ・ン。


この後の頑張りは後編へ、続きます。

筑後川マラソン2018 結果

筑後川マラソン2018走って来ましたよ。
コースベストでした。
追いかけもせず、抜かれてもマイペースで走り通しました。

【速報】筑後川マラソン2018と熊本城マラソン抽選の結果

走って来ましたよ。
「筑後川マラソン2018」
台風一過の後で、心配していた水溜まりも無く、コースコンディションは良好でした。
結果は、3:12:31でした。

イメージ 1

筑後川マラソンのコースベストでした。
走りの内容は…。
詳報を待って下さい。


そして、熊本城マラソンの抽選結果は、



なんと









なんと!










なんと!!










4回目の熊本城マラソン!









出走















なりませんでしたぁ~。。。。。。。落選ですわ。by羽鳥アナ風
(人のコピペですけど)


ロドリさんへ、ロドリ親子対決には、参加出来ません。
(涙

レース前の心境と9月のまとめ。

週末のレースを控えて、今まで積み重ねてきた成果を発揮しようと、ドキドキしている、気合の入ったランナーの皆さん、こんにちは。


4日後のレース(2018.9.7 筑後川マラソン・フル)を控えて、練習不足を感じてドキドキしている、トラです。

筋肉痛が取れず、毎晩寝る前にマッサージとストレッチをしています。
わんわん[ジジィは、疲労回復には時間がかかるよね]




イメージ 2

週末は、台風25号(コンレイ)の影響がとても気になります。
明日(2018.9.4)、大会の開催の可否が決まるそうです?

どうか、開催されますように。
2年連続の中止は、喰らいたくありません。


大会の開催は、天に任せるしかないです。


レース前の心境はと言うと、今期初レースで、この夏場の練習の成果が出るのか?
出せるのか?

不安しかありません。


練習の成果を出せない自信はあります。
わんわん[そぎゃん、自信は要らんバイ]



筑後川の河川敷で開催される、筑後川マラソンは雨が降った後なので、水溜まりが出来ているに違いありません。

覚悟を決めて、水溜まりを突っ切って走ります。



9月のまとめ
距離 235km

イメージ 1

後半、距離が延ばせませんでした。
わんわん[夏休みで、浮かれとったもんね]

2018.9月練習まとめ。筑後川マラソンの1週間前。

9月のマラソン練習まとめ




もう少し距離をのばさんといかんぞ。
2018.10.7(日)まであと一週間。
筑後川マラソン(フル)では、今期初レース。

どれくらい走れるのか?
不安しかありませんけど。

この1週間は、テーパリングをしていきます。

あ、体重も落とさんばいかん。


九州はここから始まる!

2週間後の2018.10.7(日)には、九州はここから始まる「筑後川マラソン2018」に参戦します。

通勤ランを始めて、走行距離はひと月あたり100km位増えました。
それで、今月は昨日(9/21)までで205kmです。

もっと走り込みが必要かもしれないけど、無理し過ぎもいけないかもしれない。

その適量が分かりません。