筑後川マラソン2018【詳報】後編 | 負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ

筑後川マラソン2018【詳報】後編

ハーフ迄は、元気に走れるトラです。

筑後川マラソン2018の後編です。


今回のレースプランは、
「マイペースで行く」です。




1.抜かれても追いかけない


2.前方に見えたランナーに追いつこうと思わない


3.自分の走りやすいペースで走る




この事を守って走る事にしてみました。

ハーフの地点です。
今のところまでは、順調にいっています。




ところで、レースの模様はと言うと、折り返しの手前で、スタートの時にいたヘアバンドの若者ランナーとすれ違いました。

ヘアバンドランナーはこのまま、走り切ればサブスリー達成出来そうな位置を走っていました。
トラ「頑張れ!」(心の中でエールを送ります)

私もそろそろ、折り返しです。




さあ、ココからは待望の美ジョガーさんとのエール交換のストライド区間が始まります。




笑顔で走る事を心掛けて走りました。



ストライドするランナーさんからすれば、ニヤケたオッさんランナーが、美ジョガーさんを眺めているようにしか見えなかったハズです。
わんわん
[グラサンの下の目は完全なるhentaiの目だったもんね]
(バレたか…。)


21~25km
4:38
4:37
4:32
4:36
4:38

走っている時は、折り返してからはラップを確認しませんでした。
こうして改めて見ると、確実にラップが落ちていました。


ニヤケランナー トラは、相変わらずニヤケ顔で、ストライドする美ジョガーさんを眺めています。


本当は、知り合いランナーさんを探していました。
わんわん
[言い訳せんでヨカよ]


26~30km
4:42
4:44
4:48
4:42
4:39

何という事でしょう前方に、背の高いヘアバンドの若者ランナーが見えます。

歩いていました。
突っ込み過ぎだったのかもしれません。
彼にとっては、悔しいレースとなったと思いますが、次回のレースを頑張って欲しいと思いました。
わんわん
[監督か?上から目線やな]



30~35km
ココからがレースの勝負どころです。
気を引き締めていきました。
4:38
4:42
4:36
4:40
4:44




ペースは落ちていました。
いつ脚が動かなくなるか、不安でした。


しかし、今日はそれほど脚が止まりそうな感じがしません。
調子イイのか、俺?
上げていけそうな予感がします。


けれどもそんな時こそ、無理をせず周りのランナーに惑わされず、自分の走りやすいペースを維持する事に徹しました。
マイペース走法です。


キツさは、周りのランナーさんも同じだ、自分のペースを維持していると、周りのランナーが、1人、2人と落ちていきました。



辛抱の走りで、前を行くランナーさんを拾って行けました。

36~40km
4:41
4:50
4:50
4:51
4:48



時計は見ませんでしたが、時計を見なくても、明らかにペースが上がらないのは、分かります。
どれだけ落ちない様に踏ん張るしかありません。




すると、白のロンT美ジョガーさんが、歩いていました。


トラ「一緒にゴールましょう」


白T「頑張ります」


背中を押して、走りをアシストします。


夢のような一瞬でした。





あれ?
もしかして、これは夢か?
















いや、確実に夢です。




あ~、いかん。
走りに集中出来てない。



妄想ラン、やってしまった。


現実に戻って、白のロンT美ジョガーさんを、パスします。


後どれくらいで、ゴールなのか?
今日のタイムはどれくらいでゴール出来そうなのか?
時計を見れば、分かるんだけどあえて見ませんでした。




ゴールタイムは、ゴールまでのお楽しみです。


次に現れたのは、スタート地点で並んでいた、熊本のベテランランナーさんでした。
コンディションが悪いのか、呼吸がキツそうでした。




そしてまた1人スタート直後に美ジョガーさんから声を掛けられていたサブスリーランナーと思われる花柄ランシャツのランナーさんが歩いています。




ラストの残り5kmからは、抜かれる事がありませんでした。

路面に記載された数字が、41kmとなった時、ペースを上げてみました。


いつもの通勤ランで走るコースと重ね合わせます。

通勤ランでは、ジテ通JKを追いかけている、コースです。

テンションは上がりますが、思うようにペースは上がりません。
脹脛辺りもピクピクして、攣りそうです。

42kmの表示のあとは、もがいてダッシュしました。



ゴール前では、沢山のトラガールズ(妄想)が出迎えてくれていました。




ついにゴール!
3:12:31
コースベストでした。



ボランティアのJKに、計測チップを外してもらい、JKに記録証を貰います。
わんわん
[目標は何やったん?]



大会関係者の皆さん、ボランティアの方々、そして沿道で応援してくださったマダムの皆さん、ありがとうございました。

とてもいい大会でした。


距離 42.195km
時間 3:12:31
ペース 4:34/km

イメージ 1

 

 

 


レース後は、アウトレットモールで妻練でした。
(笑