雑節とは?二十四節気を補完する日本の暦日 | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 
 
 


雑節(ざっせつ)とは、

季節の移り変りを、
より 正確につかむために作られた
日本生まれの暦日のことです。


氣学(九星気学風水)の
暦でもある「二十四節気」は
もともと中国発祥のものであり、

それだけでは対応しきれない、
日本独自の自然現象や
農作業との関連性、行事などが
盛り込まれています。


一般に雑節と呼ばれるのは、
次の暦日です。


 
  雑節  
小正月 (1月下旬~2月上旬)

節分     (2月3日頃)

彼岸     (3月20日・9月23日頃)

社日     (3月中旬・9月中旬頃)

八十八夜(5月1日頃) 

入梅      (6月11日頃)

大祓      (6月30日・12月31日)

半夏生   (7月2日頃)

八朔  (8月1日)

盂蘭盆   (8月13日頃)

二百十日(9月1日頃)

二百二十日(9月11日頃)

土用 (1月17日・4月17日
    7月20日・10月20日頃)
 
 

 




 

 

雑節の記事をまとめてみました。

参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、ひとつづつ、

運勢が良くなる知識を身につける、

 
大変、ご好評をいただいております。
お気軽にご登録くださいね 💖