子供の姿を通して,自分の心の中を見ているだけ | 家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

不登校のお子さんが動き出すために必要なことは,「子供に選択させて,結果を経験させてあげる」こと.
親御さんが意識と行動を変えるだけで,お子さんはどんどん変わり,現実がガラッと変わります.

親子揃って【小さな一歩を重ねたら】,必ず家族に笑顔が戻ります.

まさです.
 
 
子供に対してイラっとすることは,親なら誰だってあると思います.
 
 
イラっとするということは,それを問題と感じている自分がいるということなのだけど
 
 
問題と感じるということは,「自分にそれを禁止している」と言い換えることもできるわけで.
 
 
 
 
 
 
 
 
禁止したワケは
 
 
親にそれをしてはいけないと言われたからかもしれないし
 
 
それをしたことで,大切な人を傷つけてしまったと感じる経験があるからかもしれない
 
 
先生に厳しく叱られた,もしくは厳しく叱られている人を見たからかもいれないし
 
 
誰かから「そういうものだから」と教え込まれたからかもしれない
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ,いずれにしても

 

 

禁止しているということは,自分の中で封印しているということ

 

 

つまり,本当は「それをしたい」自分がいるけど

 

 

恐怖,不安,罪悪感,劣等感などを感じたくないから

 

 

それをしないでいる自分を装っているということなんです.

 

 

また,どっちでもいいと思っているなら,イラっとすることもありません.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供に対して,「気ままな生活ばかりして…」と思うなら

 

 

本当は,あなたの中に気ままに行きたい自分がいるということであって

 

 

でも,それができない理由があなたの中にあるだけ.

 

 

 

 

 

 

 

子供に対して,「誰かと交流を持ってほしい」と思うなら

 

 

本当は,あなたの中に人と交流を持たないことに対する恐怖があるだけで

(例えば,一人ぼっちになりたくない)

 

 

交流を持たない自由を認められない理由があなたの中にあるだけ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かに対して,イラっとしたり,モヤっとしたりするということは

 

 

その人を通して,自分の心の中を見ているということ.

 

 

それが良いとか悪いとか,ジャッジする必要は無くて

 

 

その人を通して見える「自分の制限,べき,ねば」に気付けばいいだけ.

 

 

 

 

 

 

 

 

「べき,ねば」をすべて手放せばいいというわけじゃありません.

 

 

あなたの心を守るために必要な「べき,ねば」もあるから.

 

 

ただ,その自分の「べき,ねば」を

 

 

まだ自分には必要なものとして,これからも持ち続けるのか

 

 

もう自分には必要ないから手放すのか

 

 

それは自分で決められる.

 

 

 

 

 

 

 


 

でも,手放しても怖くない,手放しても大した問題が起こらない「べき,ねば」であれば

 

 

手放してしまった方がいいと思う.

 

 

空いたスペースに,これからのあなたに必要なものが入ってくるから.

 

 

古い洋服を捨てて,そこにお気に入りの洋服をしまうように.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして,不要な「べき」「ねば」「執着」「同情」「恐怖」「罪悪感」「劣等感」「義務・責任」…といった思い込みを手放せると

 

 

子供を,もっと大らかな眼差しで見守れるようになれますし

 

 

子供にとって,家の中が安全基地と変わり,充電に集中できる環境が整っていきます.

 

 

 

 

 

 

あなたが,自分の生き方を信じられるようになると

 

 

子供の生き方も信じられるようになるから.

 

 

 

 

 

 

自分は関係なくないよ!

 

 

自分の中にないものは,他人に出せないからね.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必ず,出口はあります.

 

 

 

 

 

 ご提供メニュー LINEセッション

心の重~い荷物を,軽くしませんか?

⇒ こちら


家族に笑顔が戻る「不登校・子育て」カウンセリング
ブロック解消3回コース・単発コース
  ⇒ こちら


「レクチャールーム」リクエスト開催

僕が学んできて腑に落としたことをシェアします.
 詳細はこちらから
 
 
 
~お友達登録はお気軽に
~ご質問なども遠慮なくこちらから
~友達限定メニュー割引情報
~ブログには書かないことが聞けるかも

 
  ↓↓↓
 
 
 
 
 
応援のワンクリック,とても励みになってます
 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 
 

 
* シェア・リブログは大歓迎です.連絡は不要です

 
 
 
 
過去人気記事 ~お子さんへの対応~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~心が折れそうなとき~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~僕の子育て~

 

 

 

 

 

息子の不登校とその後


 

 

 

ご感想