【不登校・子育て】娘がボソッとつぶやいた愚痴に,上手くいったかなと感じた対応 | 家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

不登校のお子さんが動き出すために必要なことは,「子供に選択させて,結果を経験させてあげる」こと.
親御さんが意識と行動を変えるだけで,お子さんはどんどん変わり,現実がガラッと変わります.

親子揃って【小さな一歩を重ねたら】,必ず家族に笑顔が戻ります.

 
 
 
 ご提供メニュー UMIカウンセリング~【2月枠】
2/14までの募集となります(残席1名様)
お悩みの根っこを解消し,笑顔を取り戻しませんか?

LINEアシスト
カウンセリング後のフォローにどうぞ

LINEセッション~ご相談を誰にも聞かれずに
心を整えるための初めの一歩

遠隔ヒーリング~【2月枠】
2/14までの募集となります
頑張っている自分にご褒美を
 
 
 
 
アメンバー申請して下さる方へのお願い

 

 

 

キラキラ

 
 
 
日曜日,娘のスイミングがありました.
 
 
 
 
スイミングスクールの駐車場について,車から降りる時間になったとき
 
 
今まで元気だった娘がボソッと
 
 
「○○,遅いから嫌なんだよ…」
 
 
 
 
たった一言ですが,何を言いたいのか見当がつきました.
 
 
 
 
 
スイミングのレッスンのとき,一定の間隔で順番に泳いでいくのですが
 
 
娘は,自分が泳ぐのが遅いから,後ろの子に追いつかれるのが嫌なんですね.
 
 
確かに,アップの時にやるビート板をもったバタ足系は苦手らしく
 
 
他の子よりも遅いかなと私も感じていました.
 
 
追いつかれることもしばしば.
 
 
 
でも,ドルフィンキックや平泳ぎの足は上手で,速い方ですし
 
 
バタ足系でも,クロールや背泳ぎのように手をつければ,娘はグループの中では速い方.
 
 
 
 
 
 
という話をして,娘を励ましても良かったのですが
 
 
恐らく娘は,そんな話を聞きたいわけではなく
 
 
愚痴を言いたいだけなのではと思ったんですね.
 
 
 
 
別に,応援してもらったり,奮い立たせてほしかったわけじゃなく
 
 
思いを吐き出したかっただけ.
 
 
 
 
そう思ったので,「遅いから,嫌なんだね」って
 
 
そのまま言葉を返しました.
 
 
単に,受け止める感じで.
 
 
 
 
少し沈黙した後,鼻歌を歌いだし,ブーツの紐を結んで
 
 
「じゃ,行ってくるね」
 
 
と言って,車から降りていきました.
 
 
 
 
 
 
子供が愚痴や弱音を吐いたとき,親は
 
 
慰めようと,「そんなことないよ」と言ったり
 
 
奮い立たせようと,「頑張れ」と言ったり
 
 
「だったら,~したらいいんじゃない?」って解決しようとしたりしがちじゃないですか?
 
 
 
 
 
もちろん,それが必要なときもあるかもしれませんが
 
 
どれも要らないときもあるんですよね.
 
 
 
 
 
共感するのとも少し違って,そのまま受け止めてあげる.
 
 
 
ただ単に,子供の思いを受け止めてあげるだけでいいときもあるんですね.
 

 
 
 
 
例えば,「学校に行きたくないなぁ」と子供が言ったとき
 
 
「そうか,行きたくないのか」
 
 
って,受け止めてあげるだけで
 
 
「まあ,できるところまで頑張ってみるよ」
 
 
と言って,自分で気持ちを決めることってありませんか?
 
 
 
 
 
「宿題やりたくないなぁ」と言ったとき
 
 
「そっか,宿題やりたくないんだ」って受け止めてあげる.
 
 
そうすると「でも,やるんだけどね」と言って取り掛かり始めたり.
 
 
 
 
 
 
こちらかが何かしてあげるわけでなく,単に受け止めてあげるだけで
 
 
子供は自分で自分の気持ちを整理して,行動する力があります.
 
 
 
 
 
 
子供は今
 
 
応援して欲しいのか?
 
 
アドバイスが欲しいのか?
 
 
慰めて欲しいのか?
 
 
共感して欲しいのか?
 
 
それとも,受け止めて欲しいのか?
 
 
 
 
 
それを読み取って,その都度上手く対応できるようになりたいものですね.
もちろん,私も含めてです
 
 
 
 
 
では,どのようにすれば上手に対応できるのでしょうか?
 
 
 
 
私の考えとしては,「親がコントロールの意識を持たないこと」だと思います.
 
 
 
コントロールの意識が無ければ,子供の様子をフラットに観察できるかなと思います.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スイミングが終わった後,「お疲れさん」と言ったら,娘は
 
 
「今日は調子良くて,前の子に結構追いついちゃったよ」
 
 
と笑顔で話してくれました.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
過去人気記事&お知らせ
チェック 咲いていようが,枯れていようが,腐っていようが桜は桜
チェック 一人で行った息子の放課後登校から確信したこと
チェック 子供を外に連れ出すときに,自分の心に問いかけてみて欲しいこと
チェック やっぱりお母さんは笑顔が一番
チェック 息子と境界線を引くために,私がしたこと
チェック ○○したいと思って生まれてくる子供はいない
チェック 「ありのままでいい」と伝えても,変化を感じられないワケ・子供への声掛けで大切なのは?
チェック 絶対,なんとかなる!
チェック 子供を自立させるには
チェック 不登校 自分が変わるのは誰のため
チェック 娘が課金をしたいと言ってきました
チェック 子供の回復を邪魔しない
チェック 家を安全基地にするためには
チェック 男性脳の特徴の一つ
チェック 不機嫌でいる権利
チェック 昼夜逆転
チェック 信頼するってどういうこと?

 
 
~お友達登録はお気軽に~
~ご質問なども遠慮なくこちらから~

 
 
友だち追加  
@umf4584x
 

 

 

 

 

 

【息子の不登校の経緯】

 


 

 

 

ご感想