不登校パパ&UMIカウンセラーのまさです.
アメンバー申請して下さる方へのお願い
*************************************
子供が不登校になり
部屋から出てこなくなり
ゲームとYoutubeにどっぶりはまり
昼夜逆転になり
風呂に入らなくなり
歯を磨かなくなり
着替えなくなり
インスタントもの,レトルトもの,スナック類ばかり食べるようになり
もう,とにかく心配なのに…
でも,「親の心子知らず」で,その結果,お子さんに対して
私の気持ちをわかってもらえない
と感じる.
お子さんの充電が始まらない時期のあるあるです.
お子さんの行動を見て
自分はそれをどう捉え
どう思い
どう感じるのか?
「しっかり感じてみて下さい」と,いつもなら言うのですが(笑)
「しっかり感じてみて下さい」と言われても
自分の心がパニックになっているときって,正直それどころじゃないですよね.
とにかく,何とかしたいと思うでしょう.
でも,ちょっと考えてみて下さい.
それまでも,「子供のため」という思いから
何とかしようと,お子さんをコントロールしてきたのではないでしょうか?
コントロールとは,自分の思いや願いを,他人の力で叶えようとすることです.
勉強しろと言ったり
(そうでもないと思う)
ゲームの時間を制限したり
(これはやった)
スポーツに打ち込むことを強要したり
(これもやった)
些細なことでも厳しくしたり
(ずっとやってた)
そうやって,子供のエネルギーを奪ってきませんでしたか?
そうやって,自分の願いを叶えるため
お子さんを何とかしてきませんでしたか?
僕は,それに気付いたとき
息子を,条件付きでしか愛せていなかったことに,落ち込みました.
自分を責めました.
それまでの子育ては,自分の心の穴を埋めるためのものだったことを知って
衝撃を受けました.
けれど,僕は(たぶん妻も)
それを受け入れたから
息子と境界線を引き,息子を信頼するように変われました.
話を戻します.
お子さんに気持ちをわかってほしいと思うなら
わかってもらおうとしないことです.
わかってもらおうととするのではなく
我が子の心の苦しみを理解してみようと
わかってみようとすることです.
わかってほしいと,人から奪うのではなく
わかってみようと,自分から与えてみましょう.
だからといって,根掘り葉掘り話を聞こうとするのではなく
普通に接するだけです.
不登校という色眼鏡で見ないで,自然に接するだけでいい.
同じ空間にいるだけでもいい.
言葉だって要らないときもある.
お子さんを見張ったり,観察するのではなく,感じてみて下さい.
相手に伝わるのはこちらの意識です.
そして,宇宙の法則では,出したものは返ってきます.
こちらが与えたら,必ず,お母さんの苦しみをわかってみようというサインが,お子さんから返ってきますから.
【参考記事】
* シェア・リブログは大歓迎です.連絡は不要です
過去人気記事&お知らせ



















~お友達登録はお気軽に~
~ご質問なども遠慮なくこちらから~
~ご質問なども遠慮なくこちらから~
@umf4584x
【息子の不登校の経緯】
不登校の経緯
不登校の経緯①
不登校の経緯②
不登校になってから①
不登校になってから②
不登校になってから③
不登校になってから④
不登校になってから⑤
不登校になってから⑥
不登校になってから⑦~⑨(アメンバー限定記事)→★
不登校の経緯①
不登校の経緯②
不登校になってから①
不登校になってから②
不登校になってから③
不登校になってから④
不登校になってから⑤
不登校になってから⑥
不登校になってから⑦~⑨(アメンバー限定記事)→★
ご感想