at null -17ページ目

at null

備忘録。

いつものリリイベ総括のブログです。

が、いつもと少し違うのはCDのリリースイベントではなく、「グラビアアイドルのDVDのリリースイベント」です。

リリイベは1回しかないので、概要を載せます。

概要
(ソフマップ公式の宣伝画像を引用)

日時
2018年1月21日 12:00-

場所
ソフマップAKIBA④号店 アミューズメント館 8F イベントフロア

出演
片瀬美月
にゃーつん(片瀬美月の相棒/トークのみ参加)
シャバダバふじ(MC)


自分にとってグラビアアイドルのイベントというのは初めてだったので、何もわからないままとりあえず事前に参加券を確保し、イベントに来ました。
会場に着くといつも東京イルミナティで会うオタさんが何人かいらしたので、安心しました笑

定刻少し過ぎたあたりで、MCのシャバダバふじが登場。注意事項を案内してから「みぃつん」コールでみぃつんこと片瀬美月とにゃーつんが登場。

…さっきから出てるにゃーつんって誰だよって感じですよね。


こいつです。あ、パンの方じゃないですよw
みぃつんの「相棒」です。
正体はニャスパーというポケモンのぬいぐるみ


トークイベント
最初はトークです。
シャバダバふじににゃーつんについて突っ込まれ、あくまで「相棒」と扱うみぃつんを「ヤバイ奴」扱い…笑
まあ21の女の子がぬいぐるみを生きてる前提で扱ってるのは確かにアレかもw
ちなみにみぃつん、にゃーつんを「洗濯…いや、お風呂に入れたんです」と言ってましたw

で、そのにゃーつん。DVDに出演しています。
事前にいることを物販で言われてて、一ヶ所だけ見つけてたので、みぃつんに「見つけた人?」って聞かれて手を挙げましたが、あまりいませんでしたねw
完全にサクラになってしまいましたw

話は変わって趣味について。
みぃつんは「貯金」らしいです()
自分にあまりお金を使えないとか。
最近した大きな買い物は3DSのソフトと正月のおせち(一人前)。ソフトの方は何を買ったのかわかりませんでした。おせちは正月数日間に分けて食べたとかなんとか。一人前らしいですが金額は3DSのソフトより高いらしいw
で、貯金について。
通帳の数字が増えていくのがいいらしいです。

他の趣味はゲーム。
最近はウルトラムーンをやってますね。

1着目水着撮影会
次に水着に着替えてから1着目の水着の撮影会です。
4人ずつ合計1分間の撮影会を行い、1人あたり15秒目線を向けます。
スマホ/ガラケー不可ですが、コンデジの方が2割くらいいました。自分もコンデジです。

某ふわふわではライブ中の撮影がスマホのみ可なので、全く逆だなぁと思いましたw

こんな感じに撮れます↓



(明るくしてます)

ちなみに目線を他の人にやっているときにも撮れます。


こんな感じになります。(これはこれでちょっとよかったw)

また、目線をくれている間は少ししゃべれますw
(グラドルのイベントは)初めてなんでしょ?どう?
なんて聞かれました。さすがに何とも言えないわ!w

ちなみに某イルミナのオタさん(せのんちゃん推し)はカメラを他のオタさんが貸してくれましたが、撮らないというw
みぃつんからも突っ込まれ、イルミナのオタクは爆笑してました。おもしろかったですw

最後にイベントに来ていたイルミナメンバーの涼宮雪音、島ちあき、五城せのんが撮影。特別ルールでスマホ可でしたが、目線を一気にもらうため?メンバーが一列に並んで撮ってました。
しかもその列を移動して3方向から撮っててオタク爆笑。


要するにこういう感じですねw
下手な画像ですみません()
オレンジの○が五城せのん、青が涼宮雪音、ピンクが島ちあきです。たぶんこの順番。

撮れた写真は下のツイートを見てください。




握手会
次に1枚購入の人の握手会です。自分は1枚のみ購入していましたので、こちらに参加しました。
事前にグラドルのイベントが初めてだという話をしていたので、緊張してるかなと心配してくれました。まあ緊張しましたよねw
ただ、楽しかったことには変わりないので、その旨を伝えておきました。

去り際にサイン入りDVDジャケットと生写真をスタッフからもらって客席へ。

2ショットチェキと握手会
2枚購入、3枚購入の人はチェキも撮れます。
チェキは撮り、握手をするという手順です。また、退場時にサイン入りDVDジャケットと生写真をもらいます。

告知コーナー
1枚購入の人はこれですべて権利を行使したので、2着目の水着になる前に一応最後的な感じで告知コーナー。東京イルミナティのワンマンライブの告知をしました。

ちなみにこの後もイベントを見ていいらしいですが、とりあえず権利は行使したので離脱しました。
この後は2着目水着撮影会、3枚購入の方のみ2着目水着での2ショットチェキと続いたはずです。

総括と感想
初めて参加したDVDイベントでしたが、推しということもあり、とっても楽しめました。
対バンが多いので、あんまりみんなに向けて何かを話す機会って少ないと思うので、そういう意味ではトークイベントも貴重でした。
このイベントで撮影会とかいうものにも少し慣れてきたので、そういうイベントもおもしろそうなものがあれば行ってみたいです。
特に東京イルミナティが所属しているベルエージェンシーには個別撮影会という50分アイドルを独り占めできる撮影会があるので、おしゃべりメインもいいそうですが、両方できるのもいいなと思いました。まあみぃつんだけ所属事務所違うので、みぃつんの個別撮影会ってないんですけどね。COLOR'zの月野菜生あたりでやってみたいですね。

あと、他のアイドルオタクがグラビアアイドルのイベントに飛び込むための指南的なブログが書けたらいいなって思ってます。

ということで、ではまた!

もう2018年になっちゃいましたね。
ただ、まだ2017年の振り返りが終わっていません()
2017年はいろいろなアイドルを推していたので、そのまとめをしたいです。

紹介するアイドルは
山本七穂(ふわふわ)
片瀬美月(東京イルミナティ)
中野あいみ(ふわふわ)
牧野真鈴(原駅ステージA)
梶川愛美(原宿乙女&原宿駅前パーディーズNEXT)
德田心寧(原宿駅前パーディーズNEXT)
の6人と、番外編として
月野菜生(COLOR'z)
です。

1. 山本七穂(ふわふわ)

ニックネーム:なっぴー

言わずもがなの1推し。でもたくさん書くことがあります。2017年の最初は英検準一級取得に向けてがんばりました。結果は惜しかったけれど、それを一緒に応援できたのが、アイドルオタクとして嬉しかったです。

それから、大学合格。ほんとに決まってよかった。本人が行きたい大学しか受けていなかったので、その覚悟もあったんでしょうね。個人的には片瀬美月さんみたいに夢に向かって浪人というのもいいかなと思ってました←

この子のいいところはレスですね。ふわふわってメンバーがたくさんいる割にオタク少ないので、必然的に一人当たりのオタクが少ないわけですが、その分(?)めっちゃレスくれます。公演でノールックはありえない。どんなクソ席でも最後の「HARAJUKU♥駅前Stageで逢いましょう」で手を振ってくれます。他にもなっぴーからもらったレスの思い出はたくさん…。たー個人のなっぴーオタの歴史はレスをもらった歴史なのかもしれません笑

レス以外にもイベントで目が合うとニコッとしてくれたり、手を振ってくれたり…。それがかわいくて推してます。

あとは自分と同じ目線で話せることかなぁ。物理的な話ではなくて、頭的(?)な話。だからしゃべっていて楽しい。これは片瀬美月にも共通しますが。

自分のことをかわいいって言われるのを嫌がるところがあるので、かわいいって直接言いづらいのがちょっと残念()まあそういう部分を含めて粗削りなところがよさなのかもしれませんね。


2. 片瀬美月(東京イルミナティ)

ニックネーム:みぃつん

最近推し順位急上昇中の子です。この子の一番の推し所は距離の近さかなぁ。いわゆる「地下アイドル」はこの子が初めてなんですが、オタクとアイドルの距離がとても近いですね。物販の物理的な距離(地上だと握手会では間に机がある)もそうですし、オフ会やBBQ会などもあって、オタクとアイドルと運営がみんなでワイワイしてるわけです。オフ会でみぃつんが隣に来てくれた時になんかもうかわいすぎてめっちゃ幸せでした。

それからこの子のすごいところは、強さかな。前のアイドルグループでは運営がやばすぎてけっこう苦労されたそうで。でもそんなバックグラウンドを感じさせないステージ上での笑顔。さらに堂々としたパフォーマンス。みぃつんのことを知れば知るほどすげぇなって思ってます。

あとは山本七穂と共通点がけっこうありますかね。まずは同じ目線ってやつ。これは実は山本七穂以上に目線が同じ。同じ理系だし、中でもお互いに物理を使ってる人なのでとっても話が合います。

あとは私服。お互い、めんどくさくてワンピース大好きw二人ともかわいいのになぁ。。。
心なしか顔も雰囲気が似てる…??

山本七穂との意外な共通点は「ぬいぐるみ」ですかね。山本七穂には「きゅんちゃん」や「きゅるちゃん」、片瀬美月には「にゃーつん」がいます。

様々な苦労の末、ある種アイドルとして完成してるところがあるので、みぃつんになっぴーの数年後を重ねるようにして見てるところ、ちょっとあります(小声)


3. 中野あいみ(ふわふわ)

元おはガールという確かな実績を持つアイドル。なかなか面白い子でもあります。

推し所はやっぱりその美しさだと思います。初めて原宿駅前ステージに行って、ふわふわを見たときにかわいいなって思ったのは岩崎春果と中野あいみ。実際おはガールやってたときは神のようにかわいかった。今は大人になってるのもあってかわいいからきれいへの転換点にいるかな。でも絶対美人になるって思ってます。

この子はよく塩対応って言われるらしいんですが、自分的にはそんなことないなって思ってます。握手会行けばとっても喜んでくれるし、ふぁぼもくれるし。むしろお砂糖かなぐらいに思ってます。伊藤萌々香(フェアリーズ)に比べたら格段にお砂糖。

まーちょっとおばかなところがあるというか、読めない部分があるんで、そういう意味では自分とは合わないんですが、違う部分として楽しんでいます。この子の言葉のセンスは他の人が持っていないので、そういうところが活きてくると面白いなぁと思います。

確かな実績がある一方でまだまだ粗削りなところがある原石アイドルですね。


4. 牧野真鈴(原駅ステージA)

今回紹介しているアイドルの中では一番オタ歴が長いと思います。きっかけは「原宿キラキラ学院」というFairiesの看板番組です。Fairiesの看板番組なので、所属しているヴィジョンファクトリー(現ライジング)から何人かデビュー前の女の子が出ていたのですが、その一人です。他には乙女新党だった田尻あやめとか、原駅ステージAだった馬場夏美、現在も原駅ステージAにいる磯部杏莉などがいます。その中でかわいいな!と思ったところからオタクになりました。かれこれ5年前のことですね。

原駅ステージAとしてステージデビューしたのは2015年の夏。それまでブログをちらっと見ていたので事務所に所属しているのはわかっていたのですが、やっと出番が来た!と嬉しかったです。

2017年は2ndシングルをリリースしたこともあって、握手会にたくさん行きました。この子、無限に元気をくれます。握手行くといつも元気に話してくれてめちゃくちゃパワーをもらいました。

あと、意外とレスくるんですよねw
原駅ステージAは人数が少ないので、一人当たりのオタクが多くなるわけですが、メンバーカラーの青のキンブレをつけていると、けっこうな確率でレスが飛んできます。真鈴ちゃんはエースの中でも人気が高いメンバーなのでぶっちゃけレスは期待していないんですが、それでもきてくれるので嬉しいです。

性格を話してないですね。真面目な努力家です。よくフェアリーズの林田真尋と雰囲気やポジションが似てると言われますが、中身はそんなことないです!(軽く林田さんdisってるw)
まー頭のよさとかたぶん同じくらいだと思うんですが、ひたむきに努力する姿がTwitterやブログから見てとれます。いつか評価されるときがくるといいなぁ…。


5. 梶川愛美(原宿乙女&原宿駅前パーディーズNEXT)

ニックネーム:梶さん

この子はアイドルとして一種の天才です。中学一年生に見えない大人びたルックスとスタイル。それでいて口を開くとやっぱり中身は年相応の女の子というギャップがたまらなくかわいい。それからTwitterの文がまさに王道アイドル。なんで芸歴1年しかないのにそれができるの…。

梶さんの2017年はとっても大変だったと思います。単純にデビューしたというのもそうですが、4月からは原宿乙女のアンダーとして、また8月からは正規メンバーとして活躍しています。これの何がすごいかというと、原宿駅前パーディーズNEXTとして出演した後にもう一回、原宿乙女としてパフォーマンスするんです。原駅ステージA、原宿乙女、原宿駅前パーディーズNEXTの3チーム公演だとパフォーマンスしないのは原駅ステージAの時だけ。相方の丹羽ちゃんと共に公演内で一番多くの曲に出ます。すごい。

まだまだダンススキルが追い付いていないところはあるけれども、表現力はあると思います。これからの成長に期待!!


6. 德田心寧(原宿駅前パーディーズNEXT)

なかなかの注目株が心寧ちゃん。気になったのは自己紹介です。「笑うツボがチームで一番浅い、德田心寧です。」ってのを真顔で言います。いや、真顔なんかい!公演ではあまり笑顔を見せないため、この子の笑った顔みたいな~と気になりました。

この子の尊敬する人物は黒柳徹子と遠藤みゆ(ふわふわ)。えっ?黒柳徹子?っていう予想斜め上のやつ。この子も予想できなくてそれがおもしろい。

あと中学二年生なのにこんなに美しい。すげぇよ。どうなってんだよ日本。

これからどう化けるのか楽しみです。


【番外編】月野菜生(COLOR'z)

ニックネーム:なおちゅん

番外編としたのは、まだCOLOR'zとしてはデビューしていないものの、これから推していくと決めたからです。

きっかけは東京イルミナティが所属するベルエージェンシーのオフ会。片瀬美月の時に少し触れましたね。このとき、これから新ユニットとしてデビューさせる子も事務所が呼んでいました。(所属タレントとの初顔合わせも兼ねてたらしいw)
自分のいた机の周辺にはその新ユニットの子がいっぱいいました。その中で「この子かわいいな」と気になったのがこの子です。

前のグループがあって芸名も違うみたいです。メリーゴーなんとかってところ。まだ調べ足りてないです笑

しゃべっていてかわいかったし、なんだろう?まだ全然知らないのでよくわからないんですけど気になります。

2/25にCOLOR'zとしてステージデビューするそうなので気になる方はぜひ!

オフ会でこの子とチェキ撮るときに隣にみぃつんがいるという事故を起こしました()
あと、プロフィールになおちゅんの名前入れたのをみぃつんにバレたり、先輩ユニットと後輩ユニットのオタクの取り合いがこれから起こりますね笑

まあふわふわとフェアリーズもそうでしたね。フェアリーズはガキだから歩み寄らずにこうなってしまいましたが、イルミナティは大人だからそうならないと思ってます。みんなでDDになりましょうw

ということで、2018年もこの子たちを推していこうと思います!では!


どうも。たーです。
今年は新規開拓したこともあっていろいろな曲に出会えました。そこで、今年の自分の中での楽曲ランキングをやりたいと思います!!!

20曲紹介しようと思います。


20位 「ハードでハートな宿題」(東京イルミナティ)

とりあえずイルミナの曲を入れたかった()
この曲の特徴はサビの途中で、
「イェッタイガー!イェッタイガー!イェッタイガファイボワイパー!」が炸裂するところ。この動画だとまだそれが確立されていないのですが、今はやってます。イェッタイガー好きです。


19位 「The Fairytale」(フェアリーズ)

Synchronizedのカップリング曲。
「Fairies, thank you for waiting」という歌詞が特徴的で、ライブの開始にぴったりな曲。その証拠に最近はかなりの確率で最初に歌われます。


18位 プラネタリウム(原宿乙女)

3月から8月までの原宿乙女で歌われた曲。自殺しようとしてる女の子の曲だとかいう都市伝説?独自研究?があるとかないとか笑
なぎまお体制を象徴する曲です。なぎまおはどっちも辞めちゃったけど、インスタでまだ仲良くしてて嬉しい限りです。


17位 「桜並木」(ふわふわ)

ふわふわの新曲です。藤沢のバンド「チロル」から楽曲提供を受けています。ライジングは最近バンドをマネジメントし始め、できた楽曲をアイドルに流してます。この曲は後述する「恋花火」に続くバンドからの楽曲提供第2弾です。これからの卒業シーズンにぴったりですね。


16位 「恋花火」(ふわふわ)

例のバンドからの楽曲提供シリーズ第1弾です。LIfriendsから楽曲提供を受けています。この時のCDは「チアリーダー」という曲との両A面だったのですが、「チアリーダー」の評判がクソほど悪く、こちらの曲をメインにしたことでCDが上手く売れたとかなんとか笑


15位 「i=envY」(nuance)

東京イルミナティのライブに行ったときに見かけた横浜のアイドル、nuance。おしゃれな曲とメンバーの表現力に釘付けになりました。中でもこの曲はタイトルがおもしろい。envyとは「妬み」ですので「愛は妬み」という意味です。でも、愛をi、yが大文字なのにはもう一つの意味が。電流と電子の個数と速さ、導線の断面積に関する公式に「i=envS」というものがあります。たぶんこれとかけています。それに気付いてから、めっちゃ気に入ってます。


14位 「NEW GENERATION」(DISDOL)

ハードロックアイドル、DISDOL。東京イルミナティの先輩グループにあたります。ただ、メンバー総入れ換えを行っているので実際は後輩グループ。この曲は旧体制の時にリリースされ、新体制となった今でも歌い継がれている曲です。振りコピして声出して…めっちゃ楽しいです!

旧メンバーの一色杏子が繋がり非公式オフ会で解雇された件はめっちゃ笑いましたw繋がりってフェアリーズみたいに若いオタクとカラオケ行くとか、ふわふわみたいにお出掛けして写真撮るとか、そういうイメージだったので、常連とオフ会してお金とってるのは驚きました。


13位 「邪魔しないでHere We Go!」(モーニング娘。'17)

今年はハロプロでいろいろなことがありました。中でも大きなニュースになったのはカントリー・ガールズの解体と移籍兼任。モー娘。は森戸知沙希を迎え入れました。その加入シングルの1曲です。古いモー娘。の雰囲気を持ちつつ、今にあうような曲になっていて、すごく好きです。


12位 「初恋サンライズ」(つばきファクトリー)

ハロプロ期待の新星、つばきファクトリー。そのデビューシングルです。サンライズジャンプが特徴的みたいですが、「さんらあぁぁぁいず!」からの「洗いざらいさらけちゃって」というスピードの変わり方がすごく好きです。この疾走感がいいんです。


11位 「ラブ・センセーション」(原宿駅前パーティーズNEXT)

動画ないです。(2018.12.05追加)原宿駅前パーティーズの研修生的ユニットの曲です。梶川愛美を中心に据えたダンサブルで大人っぽい曲なのですが、まだ中1の梶川愛美が魅せる大人っぽさに釘付けになります。


10位 「!(エクスクラメーション)」(原宿乙女)

なぎまお時代の動画ですが、にわかじ時代もやってます。もともとは2016年の夏に中田陽菜子と堤理緒の2人の曲としてできたものでしたが、なぎまお時代に原宿乙女の曲として復活しました。理系的には「だけど数学のルールじゃマイナス×マイナスはプラス」という歌詞が好きですw
好きな人に好きな人ができたことで自分の気持ちに「!(ピンとくる)」やつです。


9位 「青い赤」(原駅ステージA)

原駅ステージAはこれしか新曲がありません()ただ、めっちゃいい曲です。チアリーダーで大失敗したshungo.作詞の曲ですが、原駅ステージAやフェアリーズのような踊るグループの曲は得意です。青と赤は相反するものとして挙げられますが、青春と恋を表す赤ということであってると思います。名前がわかりやすいけどあまりない曲名ですよね。


8位 「Candy Love」(ふわふわ)

残念ながらまだ動画がありません。(2018.12.05追加)1月中には撮影できるようになると思うので、そうしたら載せます。次のシングル「桜並木」のカップリングです。チアリーダー(曲の方ではありませんw)感のある少し古めの曲調ですが、それがいい感じ。落ちサビの「落ち感」がよくてとってもケチャしたくなります。原宿駅前ステージでやった予約イベでなっぴーが遠くに座ってた自分に勢いよくレスを送ってくれたのが印象深いですw
これからもっと思い出ができる曲だと思います。


7位 「ターニング・ポイント」(フェアリーズ)

フェアリーズの2017年は「恋のロードショー」で数々の音楽番組に出演した年でした。その「恋のロードショー」のカップリングがこちら。「恋のロードショー」はMAXっぽいですが、こちらはSPEEDっぽい感じ。夕焼けを見ながら聞くと心に沁みる(はず)。いい曲度が高いです。


6位 「恋メイト・チョコレイト」(東京イルミナティ)

かわいらしい曲調で会場を幸せな気分にしてくれる曲です。歌詞も好き。バレンタインデーにチョコレイトを渡そうとしている女の子の気持ちを歌っています。1番はチョコレイトを作る時、2番はチョコレイトを渡す時の気持ちが歌われています。Bメロの「○○がいいかな?それとも△△かな?」と迷っているところがめちゃくちゃかわいいです。
個人的な思い出としては、片瀬美月生誕祭でみぃつんにチョコを投げつけられた曲ですw


5位 「恋のロードショー」(フェアリーズ)

フェアリーズの2017年といえばこの曲!先述の通り、MAXっぽい曲調でまさに「王道ライジング」といったところ。初披露の時から大好きです。
「世界が泣いた衝撃のラスト。フラれた側には超大作」という歌詞がすごく好き。失恋ってすげー大きいことですよね。
あとライブ的にはサビ前に「イェッタイガー!」が炸裂するのが好きですw


4位 「夏のアルゴリズム」(ふわふわ)

変な時期に新曲披露しちゃったので音源化されずに夏が終わりましたw
でも曲自体はすごく好き。歌割りが比較的均等で推しが歌ってるときにコールする文化があるとかないとか。
一番最後に手を🔫にして指差しするのですが、あるイベントでなっぴーが「バン!」ってやってくれてお互い笑ってたのが印象に残ってます。「White Sweet Kiss」と共に早く音源化して欲しい曲になりました。


3位 「アスキラ!」(東京イルミナティ)
動画はありませんが、東京イルミナティの初シングルの表題曲です。作詞は我が推し、片瀬美月。新しい生活を始める人を応援する歌。最近気付いたのですが、歌詞の中に当時のメンバーの名前が要素として入っているような…。たぶん意識して作られているのだと思います。
この曲はライブ的には「ガチ恋口上」をやる曲です。言いたいことがあるんだよ!


2位 「乙女の純情」(東京イルミナティ)

東京イルミナティで屈指の人気を誇る曲、「乙女の純情」。メンヘラっぽいという話もありますが、付き合って1年経って彼氏の気持ちはどこにいったの?という感じの曲。「昨日は二人の1年記念日。あなたと私の誕生日」という歌詞がすごく好きです。記念日を誕生日ってするのがいいですね。付き合うことで生まれるっていうのは何かわかるんですよ。説明できてないので何言ってるのかワケわからないと思いますが()
またこの曲は片瀬美月のパートが多いです。そのためこの曲がかかると前に行ってサイを振ります。特に落ちるCメロでは推しにケチャを捧げにいけるのでとても好きです。
11月あたりからこの曲についてツイートすることがめちゃくちゃ多かったと思います。それくらい狂ったように好きになりました。YouTubeも何回再生したんだろってくらいです。


1位 「ジェリービーンズ」(ふわふわ)

女の子の恋心を甘い「ジェリービーンズ」に例えて歌った歌。伊秩弘将が作った曲です。ふわふわは伊秩弘将の曲がよく合います。
伊秩弘将の曲がそもそも好きってのもありますが、BメロのPPPHでなっぴーが楽しそうに跳んでたり、落ちサビで推しの名前叫んだりと楽しい曲です。振りコピも楽しい。
このシングルのリリイベは総じて楽しかったので、そういう思い出補正もあり、総合点として1位になりました。



以上!
ということでまとめると、

1. ジェリービーンズ(ふわふわ)
2. 乙女の純情(東京イルミナティ)
3. アスキラ!(東京イルミナティ)
4. 夏のアルゴリズム(ふわふわ)
5. 恋のロードショー(フェアリーズ)
6. 恋メイト・チョコレイト(東京イルミナティ)
7. ターニング・ポイント(フェアリーズ)
8. Candy Love(ふわふわ)
9. 青い赤(原駅ステージA)
10. !(エクスクラメーション)(原宿乙女)
11. ラブ・センセーション(原宿駅前パーティーズNEXT)
12. 初恋サンライズ(つばきファクトリー)
13. 邪魔しないでHere We Go!(モーニング娘。'17)
14. New Generation(DISDOL)
15. i=envY(nuance)
16. 恋花火(ふわふわ)
17. 桜並木(ふわふわ)
18. プラネタリウム(原宿乙女)
19. The Fairytale(フェアリーズ)
20. ハードでハートな宿題(東京イルミナティ)

となりました。
今度は推しメン編のまとめを書きたいですw
では。
こんばんは。レコ大を見ると今年終わるんだなって感じがします。数年前はライジングが最優秀新人賞を出しまくってましたね。フェアリーズ以外のお二人は見る影もないんですけどねw

今年は原駅にどっぷり浸かった後に新規開拓した1年でした。
1月から振り返りましょう。それぞれのリンクから関連記事に飛べるようになってます。

1月
やっぱりみりあちゃんですよね。
正直、みりあ卒業でフェアリーズのモチベは一気に下がりました。ここから始まるシンクロのイベントはミニライブを見るために行っていました。まあそれはそれで楽しかったんですけど。
で、原駅ステージAのリリース。現場回すのが楽しかったですよね。朝からフェアリーズに行って終わってから原駅に飛んで、予約イベに参加するというw
けっこう濃いですね。

あと、みりあちゃんの件でライジングという事務所は本当に勉強をがんばることに対して理解がないんだなって思いました。

2月
zepp Tokyoでのフェアリーズのライブ。2回公演で全く同じもの見せられて不満だったやつですねw

原駅ステージAの方は真鈴ちゃんに名前を覚えてもらえたところですかねぇ。握手行くたびに無限に元気をもらえるんですよね。真鈴ちゃん。

3月
フェアリーズ原駅ステージAのリリースイベント。まあ楽しいのは後者w
あと、原駅の公演が抽選なしの一般販売だったので最低週1で公演行けてた気がします。原宿乙女の体制が変わったのもこの月ですね。

4月
やっとふわふわの予約イベが始まりましたね。
もうなんか毎回すっごく楽しかったです。なっぴーのオタク同士も仲良さそうな雰囲気「だった」し。
まあ月末の私服撮影会の2ショットがめちゃくちゃいいんですよね。このブログではアイコンにしてるんですけどねw

5月
ふわふわの予約イベにたくさん行ってた記憶w
あ、GW前になっぴーが毒虫にやられてステージに何日間か出られませんでしたね。ららぽーと横浜で復活できてよかったです。
そういえばフェアリーズはツアーがありました。ライブ内容めっちゃ不満しかなかったやつですねw

6月
ふわふわのリリイベですね。横浜VIVREのタワレコでやった握手会は本当に楽しかった。なっぴーが楽屋で「たーさんが来る!」とか「たーさんはああいう人で…」みたいなのをメンバーに言ってらしいです。で、その時私のことをわかるのが小春ちゃんしかいなかったので、聞き役になってたらしく、めっちゃ笑いましたw
推しに大事にされるのとってもいいですね。

7月
ふわふわのリリイベが7月まで続いていた気がします。最後のイベントでなっぴーがお話するときになっぴーオタみんなで座って待ってたのが思い出に残ってます。ほんとみんな仲良さそう「だった」
あと、石井美優の最後の公演に偶然行けてよかったです。あれが谷野有沙の最後の公演になるとは思わなかったですけど。

8月
で、衝撃の展開から始まるジェリービーンズの予約イベ。初日は元々行けなかったんですが、用事が終わって撮影会だけ行けそうなので行きました。その時のなっぴーの姿は今も忘れません。すっごく寂しそうで、僕を見て「あ…。」って言って…。元気ないのと、来てくれたことに喜んでるのと両方わかりました。最後に退場するときは元気になってくれたみたいで本当によかったです。
そこからの予約イベもめちゃくちゃ楽しかったです。

9月
まず、なっぴー生誕公演。ふわ単なので行けねーって思っていたのですが、運良く入れてくださった方がいらしたので見れました。手紙に泣いた。alwaysにも泣いた。でも悲しい涙じゃないですね。本当にいい公演でした。
アメリカ行く直前に予約イベに行くという、頭の悪いことしてましたね()
「ジェリービーンズ」の落ちサビでなっぴーの名前を叫び、「夏のアルゴリズム」で騒いでた記憶()

それから、ライジングガールズフェスがありましたね。フェアリーズはほんとすごかった。

10月
ふわふわのリリイベでしたね。↑であんまりにも調子に乗ってたみたいです。もうふわふわではコールしたくない。

11月
東京イルミナティのリリイベに行きました。
元々気になっていたんですが、気軽に行ける機会がなかったんですよね。で、CD買うときに話しかけた方がいい人で本当によかったです。
みぃつんは激甘対応でとってもよかった。みぃつんは大変そうな時でもステージ上では笑顔を忘れずにパフォーマンスしてて、芸歴の長さと本人の強さを感じます。まさにアイドルだなって思ってます。

12月
片瀬美月強化月間です。みぃつんの誕生日が12月20日なので、強化しました。生誕祭も行きましたし、たくさんライブ行って、めっちゃ仲良くなりました。ほんと好き。

フェアリーズはライブがありました。このライブはめちゃくちゃよかったです。

ふわふわはまた予約イベが始まりました。あんまりモチベないんですけどね()
でもまあ、なっぴーが無事に大学決まってよかったです。結局ライジングは勉強をがんばることに対して理解がないので、今決まってなかったらほんと大変だったんだろうなって思います。


こんな感じですかねぇ。来年の予定としては
ふわふわ:リリイベとAbemaだけ
東京イルミナティ:週1は行く。ふわふわとバランスとる
フェアリーズ:CDは買う。ライブも行く。
って感じで動こうかなって思ってます。
あ、あと2/25から東京イルミナティの後輩ユニットのCOLOR'zってのが始動するのでそっちも行くつもりです。

よいお年を!
2017年の楽曲についての記事は明日あたりに出します。
みなさん、こんばんは。年の瀬ですね。
2017年のアイドル現場まとめは別で書きますよ。まあまだ今年の現場終わってないですし。

あと、今年は2017年に出会ったアイドル曲についてのまとめも書きたいなって思ってます。

本題に行きましょう。
8月のブログ で2推しがいなくなった話をしました。あのあとさらに「2推し群」が減って中野あいみだけになってしまったのですが、そんな2推しの新しいステージが決まったようです。


Party Rockets GTの新メンバーのARISAです!
ここのグループといえば自分の中ではDorothy Little Happyの後輩というイメージが強いです。まあもともとそっちは興味があって、リリイベに行ったことがあるんですけどね笑

知ってるグループってのが楽しみですね!
ステップワンが始まりだから仙台発のグループだなぁというのを思い出したんですが、そういえば某ARISAさんのオタさんは仙台出身でしたね。何かの縁ですかね。

なんでか知りませんが、自分の仲のいい妖精と原駅両方わかるオタクはARISA推しが多めなので、その人たち誘って行きたいところです。



次のステージといえばこの前、東京イルミナティの所属するベルエージェンシーのオフ会に参加したんですが、今度できる新グループのCOLOR'zのメンバーが参加していました。前にアイドル経験のあるメンバーが多く、その中の一人、橘れおなさんの前の時からのオタさんが大阪からオフ会に参加されていました。このオタさんとれおなちゃんのやり取りを見ていてオタクとアイドルの絆を感じたのですが、パティロケでもそれが見れるわけですね。泣ける。


がんばれ!ARISA!