at null -18ページ目

at null

備忘録。

こんばんは。たーです。

今日は最近行き始めた現場、東京イルミナティについてのブログです。

あまりにも急に違うアイドルの話をしてるので、補足しますw
そもそも、東京イルミナティというアイドルがありまして、ひょんなことからTwitterでそこに所属している片瀬美月さんのことを知り、顔が推せるタイプだったので、春頃から密かに気になっていました。
で、11月のミニアルバムのリリースイベントをきっかけに現場に行き始め、今に至ります。

このブログを読んでいるみなさんならお分かりの通り、自分は普段は地上のアイドルばかり見ているので、そことの違いを見つけつつ、かえって両方楽しめているという感じです。まあ初チェキでいきなり腕組まれたのはめちゃくちゃビックリしたんですけどね()
※だいぶ慣れました

で、気を取り直して本題へ。
12月16日は我が推し、片瀬美月さんの生誕祭でした。

場所は新宿Ruido K4です。


ご覧の通り、対バンで最後に東京イルミナティの出番があり、そこで生誕祭をやりました。
東京イルミナティは生誕祭込みで持ち時間30分でした。セトリは、
・恋メイト・チョコレイト
・乙女の純情
・MC
・愛の唄
・ハードでハートな宿題
・アスキラ!
でした。
神セトリです。めっちゃいい!と思ってたら片瀬さん本人が組んだセトリらしいです。そりゃあいいわけだ。
特に「乙女の純情」は曲自体の人気もさることながら、歌い出し、サビ終わり、落ちるCメロの3つが片瀬さんのパートという片瀬推しとしては素晴らしい曲です。また、「アスキラ!」は片瀬さんが作詞された曲なので、これも外せません。ガチ恋口上もあるしね。

「恋メイト・チョコレイト」では途中でメンバーからチョコのプレゼントがありました。上手い位置にいたので片瀬さんがチョコを自分に狙って投げてくれました。ありがとう。

で、(主に「乙女の純情」で)ぶち上がり、完全燃焼しました。

その後のチェキなど、この日の戦利品(?)はこちら。


チェキの背景に写っているのは、今回のライブのために用意された看板です。すごくいいですよね。
で、左上は投げつけてもらったチョコ。左下は片瀬美月さんで予約した人にもらえるメッセージカードです。ちなみに予約の先着順で「みつ星団員」の番号が付くのですが、その告知ツイートを見てから光の速さで予約した結果、1番になりましたw

ということで、とっても楽しい生誕祭でした。
片瀬美月さん、お誕生日おめでとうございます!

おわり。

2017.12.17 セトリ訂正。やっぱりアスキラ!が最後でしたよね
2017.12.29 曲名訂正。「恋メイト・チョコレイト」には「・」が入るそうです。
今回は去る12月3日(日)に開催された「フェアリーズLIVE TOUR 2017 -STAR-」の総括ブログです。

今回のライブは前回のライブツアー「Fairytale」からの改善点が見られ、ライブ全体として完成されているように感じました。



今回のライブのコンセプトは「80's」でした。80年代に流行った音楽やファッションの再流行を受けて、それを見ていくような形。このコンセプト、前回と違って途中でどっかにいってしまうことはありませんでした。

まずオープニングの映像演出では時計が逆戻りする映像や時空を旅するかのような映像が流れます。ここで現代から80年代にタイムスリップするわけです。
そしてアカペラから始まるMr. Platonic。もともとのかっこいい感じがアカペラで引き立てられます。というか、アカペラができちゃうくらい本人たちのスキルが上がってるんですよね。

それからライブの前の木曜日にAbema TVの「原宿駅前ステージ」で披露した洋楽メドレーをやってくれました。
ちなみにこれは、「原宿キラキラ学院」のFairies show timeというコーナーでやっていた曲を当時の振りでやってます。振りコピもできちゃいますね笑
2016年のライブツアー、Answerでは「原宿キラキラ学院」のダンス対決コーナーのダンスを再現していましたので、当時からのファンとしてはちょうど洋楽カバーの方も見たかった頃ではないでしょうか?

特筆すべきはSparkleのアレンジ。80's remix ver.ということで、聴衆を80年代の雰囲気に誘うギミックとなります。
ハロオタでもある自分はフェアリーズもモーニング娘。のupdated版のように過去曲をアレンジしてやってくれないかなぁと前々から思っていたので、とても満足しました。あとはモーニング娘。の「気まぐれプリンセス」と「Fantasyが始まる」のmixのような2つの曲を1つにする試みがあると、また曲を楽しめるのかなって思います。


そして幕間の映像演出では、80年代から現代に戻ります。戻っていく途中にそれぞれの時代で流行った曲をメンバーが再現した映像が流れ、これがまたいい。と、同時に現代に戻ってきて普通にライブを行うというところに綺麗につなげていきます。
前回のライブでは、妖精の住む家(森)というコンセプトだったのに後半はどっかにいってしまったので、嬉しい改善でした。


その後はみんなで踊る曲!
相思相愛☆destinationのremix ver.を披露。それと同時に振りを変えました。
そもそも相思相愛☆destinationにremix版があったことをご存じでしょうか?これ、今回のために作られたものではありません。
CD only版に収録された謎の曲、それがこのremix版です。
いつかやらないのかなーとか思ってたらやりましたw

ただ、原曲がガチで盛り上がる「沸き曲」なのでちょっと寂しくもあり笑

アンコール1回目の最後の曲はまさかのLove me, Love you, moreでした。これは最近全然聞いてなかったので久々に聞けてよかったです。曲としては本当に楽しくて好きです。アモーレ!
イオンシネマで公開された「ゆうとくんがいく」の主題歌だったんですよね。こんなところにライジングと長友佑都との接点がw


そしてWアンコールで新曲披露。ダンシングヒーローを意識しまくったカバー曲です。振り付けが登美丘高校のバブリーダンスの産みの親という徹底ぶり。今回かなり勝負に来てます。

…というか、そもそもライジングってカバー曲得意なんですよね。ダンシングヒーローもそうですし、MAXはTORA TORA TORAやTacata'も洋楽のカバーになります。フェアリーズではSilly Boyがそうらしいです。あと原曲が日本の曲ですが、クロスロードとコスモス。
この辺の話は話すと長くなるので機会があれば別で書きますw


とにかく、勝負に来たなって感じです。そして、なんとなく行ける気がしてます。

で、ライブ千秋楽の最後の曲としてこの新曲を披露したわけなんですが、ライブコンセプトと噛み合いすぎですよね!この流れが美しすぎて本当に満足しました。


終演後、すぐに新しい推しの元へ行ったのは秘密()

ではまた!
どうも。たーです。

ふわふわ5thシングル「ジェリービーンズ」の総括ブログです。

今回のイベントは「波乱の連続」といったところでしょうか?

1. 8月の予約イベント
今回の予約イベントは8月から始まりました。5thシングルがすぐに出る(=8月から予約イベントがある)という噂はあって、常連オタクは詳細はよ出せやとか思っていたわけですが、8月になってもなかなか情報が出ませんでしたね。
まあ石井美優が辞めるのはみなさん知っていましたし、契約期間的には8月入ってからじゃないと情報出ないんだろうなとは思ってました。

でも、事態は急展開を迎えるわけです。
石井美優、谷野有紗の契約終了と塚本凪沙が8月いっぱいで契約終了し、ジェリービーンズには不参加
とのアナウンスが。後者二人、特に谷野は急すぎる…。
谷野脱退については以前ブログで書かせていただきました。

で、迎えた最初の予約イベント。
自分はもともと行けない予定だったのですが、第3部の撮影会・サイン会だけ間に合いそうなので駆けつけました。
他のオタさんの話によると第1部のミニライブは誰も笑ってなかったとか。
推しであるなっぴーも全然元気がなかったみたいです。

自分が撮影会でなっぴーのところに行ったときも元気ないのがすぐにわかりました。最後は少し元気が出たみたいでまあよかったんですけど、撮影会でなっぴーのブースに入ったときのなっぴーの姿とか表情は痛烈に記憶に残っています。

そんななっぴーとの2ショットとセルフィーをどうぞ。



こんな感じです。

8月はプレミアヨコハマなどクローズドの会場での予約イベントがたくさんありました。「夏のアルゴリズム」の初披露もありましたね。カップリングになるんだと思ってました()

謎の「浴衣ドレス」衣装なんてのもありましたね。


まあこれはこれで似合ってると思うんですけど、「違うところ」に来た感じがちょっとだけしました笑

で、8月いっぱいでなぎが辞めるということで、原宿乙女どうなるんかなぁと茉央ちゃんに握手会で聞いたら、「私もわからなーい」なんて言われました。(もちろん伏線)


その日のグループ撮影会のやつです。この時のレーンが、
山本七穂、中野あいみ、遠藤みゆ、佐伯茉央
という「神奈川レーン」になっていてチアリーダーの時の横浜タワレコの再来だぁ!とめっちゃテンション上がりました。この握手会、めっちゃ楽しかったです。

2. 9月の予約イベント
9月は全然イベントがなかったです。ライジングガールズフェスの翌週にやっとイベントがありました。
ただ、その前に佐伯茉央の契約終了がアナウンスされました…。そりゃあ9月の原宿乙女がどうなるかなんて知りませんよね(ここで伏線回収)

自分はふわふわ内の2推しは何人かいて、「2推し群」なんて言ってたんですが、メンバーが中野あいみ、佐伯茉央、谷野有紗で、結局一人になってしまいました。群れてないね。

9月はアメリカに学会に行く用事があったんですが、出国当日に予約イベントに行くとかいうワケわからないこともしました笑
その日は握手券2枚でチェキが引けるということで引いてきました。


メンバーから引いて、引いたやつの解説ももらえるのいいですね。

で、帰国後最初のイベントは原駅でのイベントだったのですが、


とんでもない良席を引き当てました笑
もはやこれで運を使い果たしました()

3. 10月の予約イベント・リリースイベント
10月はまずハロウィン撮影会ですかね。


おとなっぴーポーズ+なっぴーポリス!
もう最the高ですよね。

リリースイベントもたくさん参加しました。

店着日のサンシャインは安定の横から。


サンシャインではもはや定位置になりつつありますwww

土曜日のタワレコ新宿はフェアリーズの「Synchronized ~シンクロ~」の握手会で初めて使った会場ですが、当時なんかすごく店舗のポップが気合いが入ってました。
今回もこの気合いの入りようです


ジェリービーンズだけじゃなくて恋のロードショーとかキャノンボールとか林田真尋の写真集とか置いてくれてて「ライジングコーナー」と化してます。嬉しいです。

ベルエポックは15日と22日の2回開催でした。
なっぴーはTOEICを受けるため22日は参加せず、15日がなっぴーとのラストイベントになることに。


今作最後のなっぴーとの2ショットです。大人っぽい感じで撮れました。
いつも通りCDにサインをもらい、時計になりました笑



…とかなんとか言ってたのに、急遽21日のTSUTAYA池袋のイベントに行きました笑
学会終わってスーツのまま握手会行きました。まさかスーツで現場行くことになるとは…w
ちゃままちゃんにもお会いできたし、なっぴーとたくさん話せて楽しいイベントでした。


で、22日なんですけど、あいみちゃんと2ショットが撮りたくて行ってしまいました笑




普通の2ショットとセルフィーの2種類撮りました。

今作であいみちゃんともっと仲良くなれた気がします。塩対応ってよく言われるんですが、ちゃんと名前も覚えてくれて、握手しに行くと笑顔で迎えてくれて、自分にとっては良対応です。ふぁぼもくれるし笑
完全にふわふわ内2推しです。

4. CDの曲構成について
今作のCDのカップリングは「夏のアルゴリズム」ではなく謎のラップバトルだったのですが、詞はshungo.さんが書いたようですね。shungo.さんと言えば「晴天HOLIDAY」、「チアリーダー」、原駅ステージAだとリリースされてる全曲、フェアリーズでは「Tweet Dream」、「Mr. Platonic」、「恋のロードショー」など。ダンスミュージックかあるいは物語性のある曲を得意としています。
前者をふわふわでやろうとしてクソほど評判が悪かったのが「チアリーダー」なんですけど、その反省からなのかラップバトルになったという感じなのでしょうか。
だったらカップリングも伊秩弘将でいいじゃんと思うんですけどね()
伊秩弘将といえば「フワフワ Sugar Love」、「White Sweet Kiss」そして「ジェリービーンズ」です。良曲揃ってます。

そもそも音源化されてない曲があるのに一方でライブでやれない曲を入れるのもなぁと思ってしまいます。逆に公演じゃ見れないふわふわが見れるという見方もあるのかもしれませんが。

5. まとめ
今作は波乱の連続だったわけですが、それでもなっぴーのところにたくさん通って、なっぴーと仲良くできたかなぁなどと思います。
「ジェリービーンズ」や「夏のアルゴリズム」では声を出すところもあって、やっぱり声出しまくるの調子乗ってるかなぁ…なんて思うところももちろんあるんですが、楽しいのは確か。
所詮趣味なんだから自分の楽しいようにやればいいのかなぁとは思ってます。あんまり他の人に迷惑かけてしまってはよくないので、「いい塩梅」が難しいのですが。
もともとフェアリーズで声出すの楽しいなぁと思った一方で徒にやるのは汚いなぁと思ってから原駅に来たので、変に目立つことはしたくないのです。だから他のメンバーにしてるコールの「なっぴー版」をやるようにしています。
例えば、「夏のアルゴリズム」でりりかちゃんとなっぴーのパートがあったら二人の名前が同時に聞こえてくるのって盛り上がってるなぁとか思います。

それから、あいみちゃんと仲良くなりました。2ショットはふわふわでは今までなっぴーとしか撮ったことがなかったので、あいみちゃんが2人目ですね。けっこうハマっています。

次回作はどうなりますかね?楽しみです。では。
こんばんは。興奮冷めやらぬ「そこのたー」です。




なっぴー生誕公演のレポします。写真中の画面左下に猫目と笛があります。単独を表す絵柄は去年と同じですね。

まず、背景として最近のふわふわ単独公演について。メンバーがあげていたセットリストを見る限り、推されメン重視のセットリスト。なっぴーはその時は休演でしたが、出たとしてもそんなに見れなかったという話。そんな単独公演が最後の公演だったので、内心とってもヒヤヒヤしました。

まず、Welcome to the Miracle Land
ウェーブはなっぴー1人でやりました。まあここは普通に。
次にDriving my Loveのイントロが流れ、桜菜ちゃんがソロで歌唱。2番からはnextから4人、入りました。
このあたりの流れは完全に前回と同じだったので、内心穏やかではありませんでした←

その次はチームオレンジ(?)ということで、半分のメンバー(七聖、本島、小春、平塚、中野、鈴木、赤坂)で恋のレッスンを歌唱。自己紹介は名前のみ。
次にチームグレープということで、もう半分のメンバー(兼次、遠藤、岩崎、横田、吉澤、七穂)による晴天HOLIDAY。こちらも自己紹介は名前のみ。

⚠このあたりからセトリの順番が怪しいです。参考にしないでください⚠
他の方のレポを元に修正しました!

このあたりにFolder5メドレーがあったかな。なっぴーはSUPERGIRLを一人で担当。かわいい声で観客を魅了しました。

その次にMCコーナー
オレンジとグレープがさらに半分ずつ出てきて、事前に募集した質問をTrue or Falseで答えて、ウソ発見器にかけて判定するというもの。1回目は誰もウソ付きにはならず。

ファッションショーは前半のお題が「男の子になったら言ってみたいこと(木曜Abemaの原駅Aと同じお題)」、後半は「チャイムの後に自分に起きたニュースを言う」でした。

なっぴーは前半に登場。
俺から離れないでずっと隣にいろよ的な内容。一旦後ろを振り返ってから言うのいいね。

あとおもしろかったのは赤坂星南ちゃん。後半に登場し、ニュース内容な「今まで飲めなかったワインを飲めるようになった」とのこと。一人だけ成人してるので内容が大人w
で、一緒にいた伊藤小春からこの前酔ってたよね?と言及されるwww

次にTrue or Falseの2回目。半分のメンバーがウソだということに。おもしろかったのは、あいみちゃんの天然が計算かもしれない疑惑と、はるるソロの仕事の方が楽しい事件ですかね。

そのあとはまた2チームに分かれて歌唱。
チームグレープがOh!-Ma-Tsu-Ri!とチアリーダー
チームオレンジが恋花火とミルフィーユ
でした。

次にTrue or Falseの第2弾。
なっぴーはここで、めそさんからの質問「18歳になってなっぴーというのは実は恥ずかしいのでは?」と聞かれ、Noと答えるもウソ発見器が作動。本人は否定を続けるが、メンバーとの会話で、最近自分のことをなっぴーと言わなくなったという話に。つまり…?笑

⚠セトリの順番が怪しいのここまで⚠
セトリの順番直しました。True or Falseの前半は間にファッションショーがあったというのと、恋花火とミルフィーユの順番が逆でした。

そのあとはみんな揃って、
夏のアルゴリズム
ジェリービーンズ
White Sweet Kiss
の3曲を続けて歌唱。
いい曲ばかりで会場のテンションも上がる。
WSKで無事にレス回収笑

次にMC
なっぴーはその後のレインボートークに出るため、先に着替えに退場。今日の単独公演を残りのメンバーで振り替える。

レインボートークははじめに、はっぴーなっぴーこーるを観客と一緒にやる。元気がなかったので2回やりました笑
で、本題はなっぴーが見せる技を特技としてプロフィールに書けるかどうか観客が判定するというもの。
まず、トージャンプを生披露。いい感じ。
で、次に英語で曲紹介。WSKの曲振りをしてくれました。セクシーでいい感じ。
で、そのあとはなんでも対応できるタレントになるために客からのリクエストに応えるというもの。

なっぴー「はい、じゃあそこのにしさん」
めそさん「即興ダンスが見たい」

ということで、曲がなかったものの、観客の手拍子により即興ダンス。めそさんの丁寧な誘導に頭のよさを感じました。
ダンスはセクシーさを出していく感じで色っぽくてよかったです。部活でガールズというジャンルのダンスをかじったことがあるので、その影響も少し出ているとのこと。

で、次は…

なっぴー「はい、そこのたーさん」
自分「早口言葉をもう一度やってほしい」

ということでリクエストさせていただきました。お題ちゃんと考えればよかったですね。即興でいくつかやってくれました。

どれがよかったか観客の拍手で判定した結果、早口言葉になりました。

ちなみに、特技の件、過去に握手会で伏線を張られてました笑




こんな感じで。なのでプロフィールに書く特技のが…というあたりでこれやるのかなって思いました笑
服が服だったので見にくいなってのもあって、言わなかったんですけどね。

最後はバースデーセレモニー。
まずはなっぴーの夢を叶えるコーナー。
なっぴーの夢は「原宿駅前ステージで一人で歌うこと」

ということで、西野カナのAlwaysの2番を歌ってくれました。なっぴーの歌声は何回か聞く機会がありましたが、ほんといいですね。ちなみになっぴー、この練習をずっとやっていたそうです。ほんとすごい。

会場がしんみりしたところで、メンバーからのサプライズプレゼント。なっぴーがみんなからのサインが欲しいらしく、ひとこと+サインの書かれた色紙をプレゼント。なっぴーはコメントを求められ、一旦退場。手紙を持って帰ってきました。
Dear allということで、みんな宛への手紙。
ファン、家族、スタッフ、メンバーへの感謝の気持ちを泣きながら読み上げてくれました。
何度か逃げ出そうと思ったそうで、それを謝るために頭を下げたらバースデー帽子が落ちました←
で、メンバーみんなにもメッセージがあって、れでメンバーも号泣。
みんな泣いちゃって感動のバースデーセレモニーになりました。

最後は逢いましょうでおしまい。もちろんなっぴーはセンターです。

もうね、素晴らしい公演でした。時間巻き戻したいレベル笑
歌うなっぴー、踊るなっぴー、笑うなっぴー、泣くなっぴー。1回の公演でいろいろななっぴーが見れました。

そして、何といっても今日のために大集合したなっぴーオタもみなさん!
めそさんをはじめとして、ひろおじさん、ろしたさん、でんでんさん、ショウさん、魔界JAPANさん、サンタさん、ki~yonさん、魚ちゃん。他にもいらっしゃいますかね?自分がわかってるだけ挙げさせていただきました。
こんなたくさん集まったのが本当に嬉しかったです。去年よりなっぴーオタ増えたなぁって思いました。つまりなっぴー界隈が盛り上がっているということです。来年はもっと盛り上がるといいなぁ…!!

最後にこの公演に入るためにいろいろと良くしていただき、さらに座席までいい席を与えてくださっためそさん、ありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

おわり。

2017.09.16朝 チアリーダーと恋花火を思い出したので追加
2017.09.16深夜 他の方のレポを参考にセトリの順番を直しました。そういえば、なっぴーのみんなへの手紙で出てきた「一番最後にお祝いしたい子」ってなぎちゃん?
こんばんは。

今日、9/10に開催されたライジングガールズフェスの総括ブログです。
Twitterだけだと感想が書ききれないのでブログにしました。ほぼ書きなぐりです()

それぞれ順番に見ていきましょう。

1. Re©hi
実は初見ではないです。フェス直前の原駅のAbemaに出てたので、どんな感じのラップやってくれるのかは知った状態で見れました。
まあ曲は当たり前ですが、ライジングらしくはないですね。個人的にはライジングらしい音楽を求めてこのフェスに来てるところがあるので、その部分ではちょっとつまらなかったです。
ライジングはらしくない音楽もいいものは取り入れるっていう例その1なんですかね。

2. チロル
先程のその2ですね。バンドのライブって初めて見ました。ちなみにチロルが提供する楽曲をふわふわが歌うとかなんとか。今度の単独公演で披露するんですかね。

3. ピンクダイヤモンド
今回はバックダンサーを入れてのパフォーマンス。バックダンサーは男なのでガールズフェス唯一の男性参加者がいるグループになります。
まあ持ち歌が少ないのが大変ですよね。あと、舞鈴ちゃんがアクロバットの技に失敗して怪我してしまったので心配です。

4. ふわふわ
安定。ジェリービーンズ、恋花火、夏のアルゴリズムというセトリ。そういえばジェリービーンズのMVを初披露するとかなんとかありましたけど、どうなったんすかね()
あと、自己紹介してほしかった()

5. 原駅ステージA
パラノイア(単独公演ver.)、キャノンボール(リリイベver.)、青い赤という普段やらない音・振りが目立ったセトリ。特別感があったのはとってもよかったです。でも個人的に単独公演用にアレンジされた曲はSafariが好きです←

6. フェアリーズ
ここは昼と夜でセトリを変えました。最初のThe Fairytaleと最後の恋のロードショーは同じですが、間の曲を昼はBeat GenerationとHERO、夜はSynchronizedとBLING BLING MY LOVEにしてくれました。久々にフェアリーズのパフォーマンス見ましたけど、今回のチームのなかでは一番ダンスが激しく、若手を引っ張っていく存在なのかなぁなんて思いました。

7. MAX
大御所の登場。2曲目はちょっとわからなかったのですが、それ以外はGive me a shake、Get my loveなどピンクダイヤモンドがやっていたり、原駅のMAXメドレーに入っていたりする曲をやってくれたのでノリやすかったです。また、普段カバー曲として聞いている曲の本家ver.が聞けたのも原駅オタとしてよかったです。
最後はTacata'という中毒性のある曲なんですが、めっちゃ楽しいですね!中毒性のある曲ってのはそもそも知っていて、カラオケで歌うこともあるので、生で聞けたのは本当によかったです。
NANAさんめっちゃ輝いてた。すげぇ。

8. Dance Battle & Shuffle Music
ダンスバトルとシャッフルチームによる曲です。ダンスバトルは三浦大知のExciteを各チーム持ち回りで踊るというもの。フェアリーズかっこよすぎた。ピンクダイヤモンドはいつもやってるだけあってすごい。原駅Aもいいですね。ふわふわ、ダンスは一番できないと思いますががんばってました。MAX姐さんさすがです。
シャッフルチームは原駅、妖精、MAXをごちゃまぜにしていろいろなチームの曲をやりました。個人的注目ポイントはフェアリーズのBLING BLING MY LOVEですね。ふわふわからは桜菜ちゃんと、萌々香のファンである横田美雪。原駅AからはFairies nextの合格者である入江ひなた。ちなみにフェアリーズは萌々香が出ています。このあたりの組み合わせがめちゃくちゃアツかった。熱盛です。



そんな熱盛な2ショットが横田美雪のブログで投下されたので貼っておきます←

9 エンディング
最後はみんな出てきてRide on timeでおしまい。

総評してめちゃくちゃ楽しかったです。
そもそも、フェアリーズと原駅が好きなので、見たいものだらけなんですよね。で、さらにコラボ企画もあるのでそこも見所…いや、むしろそれを見るためだけに来た説←
もっとコラボみたいなぁなんて思います。それこそ、シャッフルチームでのMCとか欲しかった。
今回の公演はライジングのライブとしては久々の大当たりかなぁなんて思います。今後も続くことに期待します。
では。