at null -19ページ目

at null

備忘録。

こんばんは。




突然すぎて混乱してます。



自分はふわふわでの推しはなっぴーこと山本七穂であり、これは揺るぎないんです。




ただ、たくさん人数がいるので、グループ内で次にお気に入りの子がいます。順位がだいたい同じ2位くらいに複数人いますので、これを「2推し群」と称しています。

谷野有沙
中野あいみ
佐伯茉央

です。

なっぴーと比べて推してる度合いが全然違うので、個別握手なんてほとんど行かないんです。茉央ちゃんは行ったことないです()




でも、だからこそ、いなくなってしまうと、「もっと個別握手行けばよかったなぁ」という後悔が残るんです。
特に最後にした握手はどれも向こうが自分に謝罪するという内容だったので、ちゃんと会話してないんです。

2ショットだって撮ったことないんです。グループ撮影会でなっぴーとは逆の隣になってもらったことはありました。
びっくりするほど接近してきて、さすがやなぁと思いました。

うん。やっぱりあの子は「2推し群」の中でも特に思い出がたくさんあります。実際、晴天HOLIDAYの時は単独でふわふわ内2推しでしたし、タワレコ池袋の店頭握手ではなっぴーとあの子で片手ずつ同時に握手したり、翌日の川崎ではパーカーの紐いじられて「揃ってるのがいいの!」なんて言われたり。その隣にいた石井ちゃんにはその紐で遊ばれましたが()

ファッションショーでなっぴーと一緒に出てくることも多かったです。だからそこでの絡みが記憶に残ってます。あの子がツボってずっと笑ってた時になっぴーは「谷ちゃん、女優魂だよ!」なんて言ってました。

もちろん出てくるのはなっぴーとの思い出なんですよ。よく一緒になることが多いので。

でも最後に見た二人はなんかぎこちなくて。こちらがそういう風に見てるだけなのかもしれないですけど。

そういえば名前を知られた時からTwitterを知られてました。アイコンを詳細に説明されました。フェアリーズの話もしました。
℃-uteの話、し忘れた。。。


でも事務所の説明が「都合により」って書いてあって、今月末で辞めちゃう子は「本人の都合により」って書いてあるから明確に何かの違いなあって。やらかし事案かもしれなくて、さすがにそうだと、基本的には「そうなんださよなら」っていう感じなのでリプをするにもできず、今こうしてブログに書いているわけです。

頭の中がぐじゃぐじゃです。



みなさんこんにちは。

ふわふわの4thシングル「チアリーダー/恋花火」のイベントがすべて終了しましたので、総括ブログを書きます。

毎度のこと時系列で振り返りますので、今回は
1. 予約イベント
2. 発売週のリリースイベント
3. 発売2週目以降のリリースイベント
4. まとめ
という順番でいきます。

1. 予約イベント
予約イベントが始まったのって4月16日なんですよね。前の週まで原駅ステージAがリリイベをやっていて、その翌週からスタート。
両方行っているオタさんは半年くらいずっとリリイベがあったことになりますwまあそれだけメンバーと話せたってのはいいことですよね。
特筆すべきことはなんですかねぇ。
1.1. 某スタッフの異動
1.2. GWのイベント
1.3. 原駅ステージでのイベント
1.4. 2ショットの机廃止
あたりでしょうか。

1.1. 某スタッフの異動
あれです。今まで前説を主にやられていたmtmさんです。ライジングの担当から離れるそうです。今は引き継ぎ期間らしく、ごく稀にいらっしゃいます。ふわふわでは店頭握手会でいたとか。妖精ではLaQuaのリリイベでいらっしゃいました。
うーん、ふわふわ軍の方はあんまりこの人を好きじゃない人もいるのでなんとも言えないのですが、フェアラーから流れてきた自分としては一緒にフェアリーズを見てきたスタッフさんですので、いなくなるのは寂しいものがあります。

1.2. GWのイベント
浴衣スペシャルだったり、ららぽーと横浜と豊洲でやったり休みの期間を利用していろいろなイベントがありました。なっぴーオタとしては毒虫事件ですね笑
めちゃくちゃ足が腫れてたのを覚えています。無事にららぽーと横浜では復活してくれました。

せっかくなので浴衣2ショットを↓

花火柄の100均扇子にもらったサインも↓
(以上2枚7/10 23:45ごろ追加)

1.3. 原駅ステージでのイベント
今回から握手会が4,5人の1グループを1回のイベントで2レーン用意する形になりました。9人一気に握手するのもおもしろかったんですけど、4,5人だと話しやすいところはありますね。
原駅ステージでのイベントは集客が非常に少なかったのが印象的でした。正直原駅Aとあんまり変わらないんですけどね。
しかし、晴天HOLIDAYの時はリリイベに入れない人もいたのでやばいなぁと思いました。と、いっても前回とは少し条件が違うんですよね。前回は前後の公演にはふわふわは出ていませんが、今回はふわふわのいる公演の後にイベントをやっているのでそれもあるのかと。
あんまり集客がないので曲数が増えたのはいい思い出www
Can You hear my voice?ではなっぴーが原駅Aのポジションを踊ることが何回かあったので、けっこう楽しかったです。

1.4. 2ショットの机廃止
恋のレッスンと晴天HOLIDAYは2ショットを取るときにメンバーとオタクの間に机があったのですが、今回からなくなりました。中1は机がないとダメということなんすかね()たしかにフェアリーズは最年少が中2の時に机なしの2ショットやってたので、ある意味順当(?)
普通に近くで撮れるので楽しさが少し増しました。私服撮影会の時のなっぴーの近さはエグすぎてびっくりしましたが笑

これが↓

こうなりました↓



と、予約イベはこんな感じですかね。


2.発売週のリリースイベント
発売週のリリイベで行ったのは、
6/13 池袋サンシャインシティ
6/14 タワーレコード横浜ビブレ店
6/17 ベルエポック
6/18 LaQua
です。
サンシャインは3辺から見ることができる数少ないステージですので、横から見ました。理由としてはなっぴーのポジション的に横を見る振り付けが多く、とっても見やすいと思ったからです。大成功爆レスでした。

こんな感じです↓

横浜ビブレの握手会は最強でした。そもそも大学から近い会場ということで握手ネタが作りやすいうえに、メンバーが中野小春遠藤佐伯七穂という最強の布陣。特に小春ちゃんは前のイベントで認知されているのが発覚していたので、話しやすく、佐伯中野は自分の「ふわふわ2推し群」の子達です。遠藤は最初は微妙だったんですけど、彼女の握手スキルに救われて最終的には楽しかったです!
1部と2部の間にスタバの新作を飲んで少し遅れて2部に参加したのも話題作りにとってもよかったですwww女の子、ほんとスタバ好きですよね。
なっぴーとの絡みとしては、大学が近いという話から自分の受験戦歴を晒すことになってしまい、某私大を蹴ったことをめちゃくちゃ驚かれました。まあネームバリュー的には驚かれるのは当たり前ですね。
(なっぴーによる)売名事件なんてのもありましたが、スルーで✋でもこの事件、怖いなって思った一方で大切にしてくれてるんだなってのがわかって嬉しかったです。
横浜ビブレ書きすぎwww

タワレコ横浜のTwitterより↓

ベルエポックは1部だけの参加。特筆すべきはなっぴーの名スピーチ。参加できなかった第3部では自己紹介のお題が「山本七穂について」だったり、栃木からはるばるちゃままちゃんが来たり、なっぴーオタとしては本当に楽しい1日だったみたいです。リリース週にCDにサインがもらえたので、それがよかったです。

LaQuaは雨が降ってて大変でした。まあLaQuaなんだから雨降るだろっていう感じもありますがw雨を除けば楽しいイベントでした。笑顔で終われてよかった笑

リリース週は横浜の印象が強すぎますね笑


3. 発売2週目以降のリリースイベント
ここで言うべきことは…
3.1. ひろおじさんと会う
3.2. ろしたさんに話しかけられるようになる
3.3. ありがとうカードと正座待機
あたりですかね。

3.1. ひろおじさんと会う
今回のリリイベではなっぴーオタが増えたなぁという印象があります。(正確にはもう少し前かららしいですが)ひろおじさんもその一人です。
そんなひろおじさん、お互いに認知をしていたみたいですが、7/2のベルエポックでのリリイベでなんと会話するイベントが発生しました!
話しかけてくださって本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

3.2. ろしたさんに話しかけられるようになる
ろしたさんはひななとなっぴーのオタさんです。7/2のリリイベから急に話しかけられるようになりました笑
次回はもう少しお話しできたら…!と思います。

3.3. ありがとうカードと正座待機
最終日のリリイベでは「ありがとうカード」というポストカード(サイズはL版)が配られました。たくさん売り上げたからやってくれたんですかねwサインをしてもらうのにちょうどよかったです。
いや、それなら原駅Aみたいにリリイベでチラシ配れよ!って思いますけどね。いいことは続ければいいのに、なんであそこの人たちはそういうことしないんですかね()

また、最終日の第3部、なっぴーは握手会に出たのですが、握手会が終わって退場するときにコメントをすることになりました。
最後に握手をされためそさんにお声掛けいただき、めそさん、ひろおじさん、でんでんさんと待機。大事だと思ったので正座待機してました←
なっぴー、顔を真っ赤にして感謝の言葉を述べてくれました。泣きそうだったらしいですね。感動の涙なら泣いてもいいと思うんですけどね。
盛大ななっぴーコール本当に楽しかったですし、最後に投げキッスをしてくれて無事優勝しました。
有終の美を飾ったという形ですかね。


4. まとめ
今回のイベントは一番楽しかったです。
特典会のバリエーションが多かったというギミックももちろんだと思いますが、何よりもなっぴーがオタクを大事にしてくれているのを改めて確認できたというところが一番だと思います。
なっぴー、本当にいい子すぎて…!
これからももっと推していきたいなぁと思いました。山本しか!七穂しか!なっぴーしか!

山本しか!って歯医者みたいですね()

とにかく、笑顔で終われてよかったです。公演でなっぴーに会えるのも楽しみです。次のリリイベがいつになるかはわかりませんが、それも楽しみです!

最後に今回のイベントで絡んでくれたみなさん、ありがとうございました。特にめそさん、ひろおじさん、ショウさん、でんでんさんは同じなっぴー推しとしてたくさんお話しました。
なっぴー推し以外のオタのみなさんもありがとうございました!またお逢いしましょう!

では。
タイトルはハロプロ研修生の曲より。

どうもこんばんは。
何かまとまった文が書きたくなったのでブログ書いてます。

書きたい理由はもちろん、総選挙での結婚発表の件です。

まあこの件については完全に外野ですので、その子がどうこうっていうよりアイドルってなんなんだろうなっていう全般的な話になります。



まずは結婚発表についてですが、とんでもないタイミングで発表したなぁって思いました。
総選挙ってオタクがたくさんCD買って投票して、それで発表される順位なわけですからやっぱりここで見れるドラマっていうのは「ファンへの感謝」なわけで。でもここで見せられたドラマは「恩を仇で返す」ようなものだったわけです。
もちろん、背景として文春砲が飛んでくる直前っていうところまで追い詰められていたというのはあります。あるからこそ、僕はこの件で当該のアイドルちゃんを叩くわけではありません。むしろ文春砲が来る前に先手を打って結婚発表までしたのは相当な覚悟なんだろうなと思います。すごいです。
ですが、やっぱりこれを見ている外野からすれば、まじかよの言葉しか出ません。クロちゃんがその辺は代弁してくれています。また、恋愛禁止を守り通している、あるいは隠し通しているメンバーからしたら、はぁ?って感じですよね(後者のメンバーはいるかもねという話)。

この結婚発表が最終的によかったのか悪かったのか、まあそれは人によるんでしょうけど、ただここで出てくるのが、

そんなに絶望してるなら2次元アイドル推せばいいじゃん。うちの推しはこんなことしない。

っていう意見なんですよ。

違う!そうじゃない!

と私は言いたくてブログを書いています。

私が思う3次元のアイドルのいいところって「人間臭さ」だと思うんです。
それはもちろん、握手会があってその人と直接お話ができて…みたいなところもそうなんですけど、その子のアイドルとしてのストーリーが誰か(作者)によって作られたものではなくて、その子を中心としたいろんな人によって描かれるところにあると思うんです。
たぶん2次元でもアイドルの成長物語みたいなのあって、そういうところで感動していくんだと思うんですが、でもそれって何人かによって作られたものでしかないなぁと。ゲームの中だとすると単なるプログラムだからやっぱりそれもある程度作られたものだなって思っちゃうんです。
でも3次元のアイドルはその人の意思があって、オタクがいて、スタッフがいて、レッスンをする先生がいて、リア友がいて、ご学友がいて、家族がいて、彼氏もいるかもしれないし、セフレもいるかもしれない。でもいろんな人たちと関わっていろんな人たちからいろんなことを言われて、それに引っ張られたり、あるいははねのけたり、そんな感じでどんどんその子が変わっていくわけです。
そうやって変わっていった結果、歌唱スキルやダンススキルがよくなったり、あるいは変わらなかったり。考え方が丸くなったり、いつまで経ってもガキみたいだったり笑
マイナスな方向のものもあって、それで推しを変えたとしてもそれがそれで3次元アイドルの醍醐味なのかなと思うんです。そこが面白いかなって。
数人で考える物語だとある程度予想できたりするわけですけど、こうやって何人もの人で紡いでいく物語ってそれはとっても面白いんだよと思うんです。ある意味での集合知というか、創発現象というか。。。(このへんは専門用語ですねw)
で、そういう面白い物語があるからこそ、ロボットみたいなアイドル応援するより楽しいじゃんと。ということで、「アイドルはロボットって昭和時代の話ね」となるわけです。まあそれが好きな人は2次元アイドル面白いんだと思いますけど、少なくとも現在形で3次元アイドルを応援している人ってそこがあるんじゃないかなぁと思いました。

で、今回の結婚発表もアイドルちゃんとそれを取り巻く周りが紡いでいる物語の1つにすぎないわけです。

聞くところによると、そのアイドルちゃんはなかなかに突拍子のないことを言うようなキャラだそうです。それにしてもぶっ飛びすぎだとは思いますけど、ある意味ではぶっ飛びまくった結果なのかなぁと。

まあ、そのオタクだったらこんなこと書けないで泣いているんでしょうけどね。でも推しには幸せになって欲しいです。

自分の推しはこれからどんな物語を紡いでいくのだろうか。。。
この辺でおしまいにします。
こんにちは。
フェアリーズのライブツアーが千秋楽を迎え、一週間くらい経ったのでそのレビューブログです。

自分が行ったのは5/3の舞浜アンフィシアターで行われた1回目の公演です。



今回も5人のダンサーを従えてパフォーマンスを行いました。前回と違ってもう少しダンサー達の出番が増えていました。
特にライブの始まり方はダンサー達が演出に大きく関わっており、そこからThe Fairytaleが始まります。この演出はいいなと思いました。最初って映像やら光やらを使った演出から始まることが多いかと思いますが、ダンサーが会場を駆け回るなどのパフォーマンスで始まるというのは、よかったなぁと。時代的には逆行してるのかもしれませんが。

今回のツアーのコンセプトは「妖精たちの住んでいるところ」だそうです。メンバーのいろんなところが見れるそうです。ダンサーさんはその住みかを探していた…のかな?ダンサーさんたちによって我々観客は妖精たちの住みかへと行く感じなんですかねぇ。

住んでいるところということで、一旦集合したメンバーはそれぞれのところに行きます。残された理香子からソロ曲メドレーが始まります。
お恥ずかしい話、puzzle公演を見に行ってないので、自分にとってはソロ曲を聞けたのは貴重な機会でした。

そのあとはセットが変わって普通のライブになります。そうです。普通のライブです。

もう一度言います。
普通のライブです。

つまり何が言いたいかと言いますと、最初の時点で「妖精の住みか」だとかなんか言って、メンバーのいろんなところが見れるとか言って、途中からそんなことは全くなかったかのようにライブが始まるんです。アホかこの事務所は。
ライブ時点でいろんな曲を聞いている時点では本当に楽しいんですけど、ライブが終わってから振り返ってみると、非常に引っ掛かるのです。うーん。

「妖精の住みか」という演出はライブ全体のコンセプトでもなんでもなくて、単なる一部分なわけです。いやそれライブ全体で1つの作品にならねーだろって思います。puzzleがよかったのはそういうところだと思いますし、Answerですらそういったところはちゃんとしていたと思います。Synchronizedは言わずもがなです。

ライブをマクロな視点で見たときに非常に残念だったと思います。



では、その先に話を続けます。
Synchronizedでは予約イベントでやってきた曲とMore Kissをやったという感じだったのですが、今回は新たに「光の果てに」などを披露しました。1番と2番の間奏で空だけ踊ってて泣きそうになりました()
そもそも「光の果てに」はカップリングの「エール」を含めて「6人でやっていく」という決意の曲でもあるので、普通に感動します。昔はやりすぎてアレでしたが。
Synchronized以降、やる曲が新しくならなかったのがフェアリーズに対しての不満だったので、少し解消されました。

今回のライブでは面白い演出がありました。みきちゃんの弾き語りです。No More Distanceをやったのですが…メロディーが邪魔w
みきちゃんのギターで十分ですし、それを聞きたいのに全く変えていないメロディーがバックで流れていたのがとっても残念。みきちゃんの演奏はとってもよかったです。



アンコールではHoney Vacationを披露してくれました。あの曲好きなのでめっちゃ高まりました。盛り上がりますよね。
また、新曲もアンコールにて披露。事前に披露すると言っておきながらアンコールで披露する意味…。普通にライブ中に入れればよかったと思うんですけどね。
新曲の第一印象は王道ライジング!です。今日から予約イベントが始まっていますのでぜひ見てみてください。王道ライジングな曲なのでオープンスペースのイベントを増やして外で勝負するにはちょうどいい曲だなと思いました。いろんな人に聞いてもらいたいです。



うーん、とりあえずまとめると、

1.今回もバックダンサー起用。演出にも関わっていてそれはよかった。
2.最初のコンセプトが最後まで続かなかったので作品全体として完成していなかった。
3.メンバーが5人になってから新たに披露した曲あり。新曲は王道ライジングです。

といったところですかね。

このライブの後、あんまり妖精モチベがないので、ここしばらくはゆるゆると見ていきたいと思います。
では。
どうも。たーです。

今回は原駅ステージAの「キャノンボール/青い赤」の総括ブログです。

リリイベは来週の土曜までありますが、行けないので今日書きます。


今回のシングルは去年4月以来のシングルということで、とってもお久しぶりな握手会でした。
というか、唯一握手したことのある牧野真鈴も2回しかしたことがないので、ほぼしていないも同然ですw

ということで、今回のシングルではこういう目標を立てました。
「牧野真鈴ちゃんに覚えてもらい、仲良くなる」
です。

覚えてはもらいました。仲良いかはわかりませんが、握手会はとっても楽しかったです。


そろそろ時系列で振り返ります。

まず1月から2月にかけて。
フェアリーズの予約イベがあったので、フェアリーズの予約イベを第3部まで見て、その後原駅ステージに行って予約イベ第2部に参加するというハードスケジュールを何回かこなしました笑

原駅ステージでの予約イベは回を追うごとに集客が少なくなっていったのが非常に残念でした。
まあ、公演でやった曲をまたやられてもねぇ…という感じではありますが。

逆にいえば、フェアリーズ終わってから行く自分にとってはフラッと行きやすかったんですけどねwww

バレンタインの日の制服全員ショットを貼っておきます。



なんか先生みたいになってますね()


次に3月の予約イベ。
フェアリーズが終わって本腰を入れてイベントに行きました。snow撮影会、ほんと楽しかったです。




何が楽しいかっていったら、「撮る過程を楽しめる」ところなんですよね。
自撮りっていう距離感もありますし、顔認証されてエフェクトが付くっていうのもありますし。。。本当に一緒に撮ってて楽しかったです。
(写真写りが悪い私は盛れるのでそれも嬉しかったですwww)
ふわふわでもやってほしい…はやく追加されないかなぁ…


最後はリリイベです。
これもほんと楽しかったです。
LaQuaでは変なボールもらったりしましたが、総じてお金かけてる!っていう感じがしました。
・外のリリイベ用のロゴ付きボール
・子供に配る風船
・ちゃんとした紙でカラー両面印刷ビラ
お金かかりすぎだろ!っていう感じです。avexの本気度が伝わります。。。
そういう本気さも場を盛り上げるんですかね。イベントという場が本当によかったです。

今日はCDジャケットサイン会があったので、それを載せます。




これで推しメンのサイン入りCDが揃いました笑




大切にします。


えーっと、総括すると、、、
「楽しかった!」
これに尽きます。
めちゃくちゃ楽しいイベントでした。

次はふわふわです。
では。