こんにちは。
ブログのタイトルを変えました。
と、いうのも大学を卒業するからです。
大学院生になるので「ドルオタ大学院生の~」にしてもよかったんですが、それって2年間しか使えないなぁと思ったので違うタイトルにしました。
nullっていうのはプログラミングとかでみられる単語だと思いますが、「何もない」みたいな意味があった気がします。
Twitterでは@nullを前に置いてツイートするとフォロワーのタイムラインにそのツイートが表示されないものになってます。
ここからat nullとしてます。つまり、「誰に向けたものでもなく、ただ自分の自己満足のために書いている」ということです。
最近は個人のブログは流行らなくなりました。最近といってもそんな感じになってから3,4年は経ちますかね。そんな中でも自分がブログを書くのは140字だけではまとめられないまとまった長さの文を書きたかったからです。もちろん、誰かに向けたものではありません。それでも見てくださってるみなさん、ありがとうございます。
見返すことはほとんどないのですが、たまに記憶を探るために見ることはあります。それから「カコミエール(旧:フリカエール)」とかいうアプリがあって、そこで過去のツイートを見れるので、そこでブログの更新ツイートを見たらきっと見返すのかなって思ってます。
これからもゆるゆる続けていきます。
では。
どうも。たーです。
関東圏のリリイベはすべて終了し、僕は遠征はしないので、今作を総括したブログを書きます。
1.予約イベ
2.リリイベ
3.まとめ
と大きく分けて3つで書いていきます。
1.予約イベ
予約イベで重要そうなトピックは…
・予約イベ初日第1部
・渋谷タワレコにてチェキ撮影可
・イオンモール多摩平の森での予約イベ
・握手会スペシャル
あたりですかね。
まず、初日第1部。
やはりみりあが抜けて最初のステージであり、かつ、新曲初披露のステージでした。たまたまセンター試験の日で研究室には行けないので行くことができたのですが、安定した「土曜第1部」としての人の入り方でした。5人になかなか慣れなかったのを覚えています。久々の握手でもありました。
次に渋谷タワレコの予約イベ。
都内での開催ということもあり、とても行きやすい場所だったので、ちゃんと人が入っていたのを覚えています。
チェキで2ショット撮影ができたので、その珍しさで撮影してみました。
チェキってどうやら上手く撮るのが難しいようなので、本当はスタッフがちゃんと上達している必要があるらしいです()
2ショット撮影の質についてはなかなか改善されないですね。これはフェアリーズでもふわふわでも原駅Aでも同じかと思われます。
次にイオンモール多摩平の森の予約イベ。
そもそもここどこやねんっていう感じですが、中央線豊田駅にあります。豊田というと八王子の手前の駅ですので、八王子近辺で開催したと言うことができます。avex的には今後もここでやりたいとか?
ただ、イオンモール側のメリットは会場を借りるだけになっていて、CD売り上げはSHIBUYA TSUTAYA側になっていました。いつも現場に来る人がCDを受けとる利便性を考えると確かにいいとは思いますが…。どうなんですかね。
初めての場所ということもあり、avex側もやりにくそうにしていた感がありました。会場のレイアウトにそれが見られたように思います。
最後は握手会スペシャルですね。
何故か話題になっていましたが、原駅でやってる握手会ルールをフェアリーズでもやったという感じです。確かに3枚で30秒、5枚で1分というのはかなりいいとは思います。その甲斐あってか土曜第1部にも関わらず人がいたように思います。(この日は二次試験の日なので研究室には行けないので行けました。)
2.リリイベ
リリイベは関東圏は全部行ったので(部単位では全部ではありませんが)、全日程について書こうと思います。
まず、2/28(火)新宿タワレコ店頭握手会。
これはめちゃくちゃ人がいませんでした。萌々香がいないっていうだけではありません。(SHIBUYA TSUTAYAの握手会は萌々香いなくても人がちゃんといました。)
若干場所が微妙な感があると思っています。女性と常連さんが少なく、いつもとは違う客層でした。
次に3/1(水)のラゾーナ川崎でのリリイベ。
こちらはちゃんと人がいました。優先エリアがないようなので、開始12時間前からいた人もいるとか??
エールでのサプライズも良かったなぁと思います。フェアリーズのリリイベ会場でもサイリウム使っていいんだなぁと思いました←
なんだかんだ良イベだと思います。
翌日3/2(木)はHMVエソラ池袋での店頭握手会。
AbemaTVのため、みきちゃんはいませんでした。人の入り具合は新宿タワレコより少しいるかなという程度。会場が狭いので、まあそんなもんかなという感じです。
自分的にはゆっくり握手できたんでいいんですけどね()
金曜日(3/3)はSHIBUYA TSUTAYAでの店頭握手会。
店頭握手会では一番の集客だと思います。さすが渋谷のスクランブル交差点に立地しているだけあります。新宿タワレコの人の少なさは萌々香がいないせいではないというのがよくわかりました。
土曜日(3/4)はイオンモール幕張新都心でのリリイベ。
今回は土日のリリイベで2ショット撮影会やCDジャケットサイン会が行われました。
そのおかげか会場が程よく埋まるくらいには人がいて、こんな都心から離れたところでも人が来るんだなぁと思いました。
僕もサインをもらいました。ふわふわの時と同様に時計になっています笑
日曜日(3/5)はたまプラでのリリイベ。
こちらはめちゃくちゃ人がいました。優先エリアの整理券は聞くところによると11時くらいになくなり、CDも完売しました。最近CDが完売するリリイベを見たことがなかったので、フェアリーズのオタの底力を垣間見ることができたと思います。
オリコン、どこまでいきますかねぇ。
3.まとめ
実は今回のイベントは自分にとってのフェアリーズモチベの確認も目的にしていました。5人になった時点でかなりモチベが低くなっていたので、これから行きたいと思えるかどうかを行くことで確かめたかったのです。
結果としては、曲を見たいというのがフェアリーズに行くモチベだなぁと思いました。しかし、最近やる過去曲はzepp Tokyoでやった曲とRun with UとSweet Jewelくらいなので正直ライブでお腹いっぱいな感があります。特にライブは昼夜全く同じものを2回見たので余計に…という感じです。
正直次回以降は丸一日いる必要はないかなっていう感じです。
これからも応援はしていこうと思います。
とりあえず関東圏でのイベントは終わったのでここからは原駅ステージAに潜ろうかと思います。
では。
関東圏のリリイベはすべて終了し、僕は遠征はしないので、今作を総括したブログを書きます。
1.予約イベ
2.リリイベ
3.まとめ
と大きく分けて3つで書いていきます。
1.予約イベ
予約イベで重要そうなトピックは…
・予約イベ初日第1部
・渋谷タワレコにてチェキ撮影可
・イオンモール多摩平の森での予約イベ
・握手会スペシャル
あたりですかね。
まず、初日第1部。
やはりみりあが抜けて最初のステージであり、かつ、新曲初披露のステージでした。たまたまセンター試験の日で研究室には行けないので行くことができたのですが、安定した「土曜第1部」としての人の入り方でした。5人になかなか慣れなかったのを覚えています。久々の握手でもありました。
次に渋谷タワレコの予約イベ。
都内での開催ということもあり、とても行きやすい場所だったので、ちゃんと人が入っていたのを覚えています。
チェキで2ショット撮影ができたので、その珍しさで撮影してみました。
チェキってどうやら上手く撮るのが難しいようなので、本当はスタッフがちゃんと上達している必要があるらしいです()
2ショット撮影の質についてはなかなか改善されないですね。これはフェアリーズでもふわふわでも原駅Aでも同じかと思われます。
次にイオンモール多摩平の森の予約イベ。
そもそもここどこやねんっていう感じですが、中央線豊田駅にあります。豊田というと八王子の手前の駅ですので、八王子近辺で開催したと言うことができます。avex的には今後もここでやりたいとか?
ただ、イオンモール側のメリットは会場を借りるだけになっていて、CD売り上げはSHIBUYA TSUTAYA側になっていました。いつも現場に来る人がCDを受けとる利便性を考えると確かにいいとは思いますが…。どうなんですかね。
初めての場所ということもあり、avex側もやりにくそうにしていた感がありました。会場のレイアウトにそれが見られたように思います。
最後は握手会スペシャルですね。
何故か話題になっていましたが、原駅でやってる握手会ルールをフェアリーズでもやったという感じです。確かに3枚で30秒、5枚で1分というのはかなりいいとは思います。その甲斐あってか土曜第1部にも関わらず人がいたように思います。(この日は二次試験の日なので研究室には行けないので行けました。)
2.リリイベ
リリイベは関東圏は全部行ったので(部単位では全部ではありませんが)、全日程について書こうと思います。
まず、2/28(火)新宿タワレコ店頭握手会。
これはめちゃくちゃ人がいませんでした。萌々香がいないっていうだけではありません。(SHIBUYA TSUTAYAの握手会は萌々香いなくても人がちゃんといました。)
若干場所が微妙な感があると思っています。女性と常連さんが少なく、いつもとは違う客層でした。
次に3/1(水)のラゾーナ川崎でのリリイベ。
こちらはちゃんと人がいました。優先エリアがないようなので、開始12時間前からいた人もいるとか??
エールでのサプライズも良かったなぁと思います。フェアリーズのリリイベ会場でもサイリウム使っていいんだなぁと思いました←
なんだかんだ良イベだと思います。
翌日3/2(木)はHMVエソラ池袋での店頭握手会。
AbemaTVのため、みきちゃんはいませんでした。人の入り具合は新宿タワレコより少しいるかなという程度。会場が狭いので、まあそんなもんかなという感じです。
自分的にはゆっくり握手できたんでいいんですけどね()
金曜日(3/3)はSHIBUYA TSUTAYAでの店頭握手会。
店頭握手会では一番の集客だと思います。さすが渋谷のスクランブル交差点に立地しているだけあります。新宿タワレコの人の少なさは萌々香がいないせいではないというのがよくわかりました。
土曜日(3/4)はイオンモール幕張新都心でのリリイベ。
今回は土日のリリイベで2ショット撮影会やCDジャケットサイン会が行われました。
そのおかげか会場が程よく埋まるくらいには人がいて、こんな都心から離れたところでも人が来るんだなぁと思いました。
僕もサインをもらいました。ふわふわの時と同様に時計になっています笑
日曜日(3/5)はたまプラでのリリイベ。
こちらはめちゃくちゃ人がいました。優先エリアの整理券は聞くところによると11時くらいになくなり、CDも完売しました。最近CDが完売するリリイベを見たことがなかったので、フェアリーズのオタの底力を垣間見ることができたと思います。
オリコン、どこまでいきますかねぇ。
3.まとめ
実は今回のイベントは自分にとってのフェアリーズモチベの確認も目的にしていました。5人になった時点でかなりモチベが低くなっていたので、これから行きたいと思えるかどうかを行くことで確かめたかったのです。
結果としては、曲を見たいというのがフェアリーズに行くモチベだなぁと思いました。しかし、最近やる過去曲はzepp Tokyoでやった曲とRun with UとSweet Jewelくらいなので正直ライブでお腹いっぱいな感があります。特にライブは昼夜全く同じものを2回見たので余計に…という感じです。
正直次回以降は丸一日いる必要はないかなっていう感じです。
これからも応援はしていこうと思います。
とりあえず関東圏でのイベントは終わったのでここからは原駅ステージAに潜ろうかと思います。
では。
おはこんばんちは。
たーです。
年始以来になってしまいましたw
タイトルの通り、フェアリーズのライブに行って来ました!
Answerの時にも書きましたがライブ自体は今まであまり行けていなかったので、今回でちゃんとしたライブは2回目でしたw
セトリよかったっすね~。
個人的にはこの辺ですかね↓
・Silly BoyからのBling Bling my Love
→攻めてる感がして、フェアリーズだなぁと実感。これが最初にあったのがよかったです。
・伊藤萌々香のみ歌唱のMore Kiss
→伊藤推しとして、またこの曲をリリイベでやっていた時代を知っている人として懐かしくもあり、伊藤萌々香の成長が見られました。
・More KissからのSynchronized ~シンクロ~
→最古から最新に一気に持ってく流れ。よかったです。
・バックダンサーを交えたトキメクTOKYOとKiss me babe
→あの人数でフェアリーズの曲踊ると迫力が増していいですね。Mr. Platonicもバックダンサーいましたけど、上の2曲が特に印象的でした。
・座ってからのコスモス、One Love
→しんみりさせる曲を上手く入れてるなぁと。あと、コスモスの時の照明演出が良かった。
新曲のThe Fairytailもよかったですね。
個人的には原駅AのLet's breakin' outとパラノイアを混ぜた感じがしましたが、歌詞含めてフェアリーズ感もちゃんとあって好きです。この曲でライブ始めて欲しいです。
話は変わって、やっぱりこのライブは5人体制でこれからがんばる決意表明なのかなぁと思いました。
衣装についてはみなさんが言っている通り、緑とオレンジを入れて二人を暗示してますし、エールやひらりを入れてきたのはやっぱり「そういうこと」なのかなぁと。
タイトルのSynchronizedは確かに新曲のタイトルですが、7人のシンクロなのかなぁと。Synchronized ~シンクロ~の方もそんな感じの解釈がされてますよね。
そういう視点で考えても自分としてはいいなぁと思いました。
次のツアーはおそらくそれを考えずに別の視点からやってくのかなぁなんて思ってます。とりあえず舞浜楽しみです。
とりあえず報告としてこんな感じにしておきます。
また!
たーです。
年始以来になってしまいましたw
タイトルの通り、フェアリーズのライブに行って来ました!
Answerの時にも書きましたがライブ自体は今まであまり行けていなかったので、今回でちゃんとしたライブは2回目でしたw
セトリよかったっすね~。
個人的にはこの辺ですかね↓
・Silly BoyからのBling Bling my Love
→攻めてる感がして、フェアリーズだなぁと実感。これが最初にあったのがよかったです。
・伊藤萌々香のみ歌唱のMore Kiss
→伊藤推しとして、またこの曲をリリイベでやっていた時代を知っている人として懐かしくもあり、伊藤萌々香の成長が見られました。
・More KissからのSynchronized ~シンクロ~
→最古から最新に一気に持ってく流れ。よかったです。
・バックダンサーを交えたトキメクTOKYOとKiss me babe
→あの人数でフェアリーズの曲踊ると迫力が増していいですね。Mr. Platonicもバックダンサーいましたけど、上の2曲が特に印象的でした。
・座ってからのコスモス、One Love
→しんみりさせる曲を上手く入れてるなぁと。あと、コスモスの時の照明演出が良かった。
新曲のThe Fairytailもよかったですね。
個人的には原駅AのLet's breakin' outとパラノイアを混ぜた感じがしましたが、歌詞含めてフェアリーズ感もちゃんとあって好きです。この曲でライブ始めて欲しいです。
話は変わって、やっぱりこのライブは5人体制でこれからがんばる決意表明なのかなぁと思いました。
衣装についてはみなさんが言っている通り、緑とオレンジを入れて二人を暗示してますし、エールやひらりを入れてきたのはやっぱり「そういうこと」なのかなぁと。
タイトルのSynchronizedは確かに新曲のタイトルですが、7人のシンクロなのかなぁと。Synchronized ~シンクロ~の方もそんな感じの解釈がされてますよね。
そういう視点で考えても自分としてはいいなぁと思いました。
次のツアーはおそらくそれを考えずに別の視点からやってくのかなぁなんて思ってます。とりあえず舞浜楽しみです。
とりあえず報告としてこんな感じにしておきます。
また!
新年明けましておめでとうございます。
今年もゆるりと投稿して参ります。
もしよければお付き合いください。
さて、昨日は12月の原駅現場を振り返っただけでしたので、今日は2016年を写真と共に振り返ります。
そのため、珍しく写真ばかりです笑
ブログ書くためにスマホにある写真を遡ってみたのですが、どうやら去年は原駅で始まって原駅で終わったみたいです。
何を言ってるんだ。この1stからのド新規が!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは追々…。
月毎に見ていきましょう。
1月
実は原駅に行きました。

しかも1/8なので、明らかに新年最初の現場です…笑
ちなみにこの次に原駅ステージに行くのは9月の山本七穂バースデー公演ですw
当時はまだふわふわとか全くわからなかったので、中野あいみと岩崎春果がかわいいなぁと思っただけでした。原駅Aはこの時から、というよりも「原宿キラキラ学院」の時から牧野真鈴推しです。
この時期の妖精と言えば謹慎事件ですよね。

ちょうどいい3人の写真がありました。もうこの3人でいくのか、今後のイベントはあるのか、本当に心配で、伊藤萌々香と2ショットを撮った記憶がありますw
2月
謹慎復帰からの真相らしきものの公開。


萌々香推しカメラマン氏、本当に現場他界されたよなぁ()
衝撃的であったと同時に、まあこんなもんかなと思った自分がいました()
そういえばせっかく謹慎解けたのに伊藤萌々香が病欠しましたね。初めて実生ちゃんのレーンで個別握手しました。
3月
渋谷タワレコでのDVDイベ。外国人オタと出会う。2部最前でSweet Jewelを見る。
でもレスくれないしなぁ~笑
ちなみに原駅の初オープンスペースイベントであるクイーンズスクエアのイベントにこっそり行ってます。握手はしてませんが。
大学では自分の進級が決まる。いやまあ余裕だったんでしょうけど。
4月
おこば氏「LaQua行きたいんっすよね」
俺「原駅のリリイベあるよ」
二人「行くか」
ということで、LaQuaでの原駅のリリイベに。
牧野真鈴目当てで握手に挑んだらそのレーンにいた山本七穂を好きになりました。
(最初は山本七聖だと思ってたなんてまさかね。れいやさん、教えてくださってありがとうございます。)
ここからなっぴーへのリプ攻撃が始まります。
せっかくふわふわの推しが決まったので翌週の立川立飛のリリイベに行こうと思ったら「シブヤノオト」になっぴーが出るということで自宅でそれを見たのもいい思い出笑
研究室が決まりました。行きたいところに行けました。
5月
フェアリーズの舞浜でのライブ。
の前に幕張での原駅リリイベ。
Aとふわふわでレーンを分けられてしまったので迷わずなっぴーのレーンに笑
リプ攻撃のおかげもあって認知を頂きました。
それとクロスロードの発売発表と予約イベ。
静かくん辺りと仲良くなり始めたのはたぶんこの辺り。
6月
フェアリーズの予約イベとふわふわの予約イベに行く。
たしかフェアリーズは土曜ばかりで行けなかった記憶。
ふわふわはなっぴーレーンに行ったらちゃんと名前を覚えてもらっていたという。嬉しい限りでした。
レス回収の楽しさに目覚めたのもこのあたり←
7月
同じくフェアリーズは予約イベ。初めてのサイン会がありましたね。形式がふわふわと同じなのでだいたいどんな感じかは知っていたんですけど、かなり人気だったはず。

もらったサイン載せておきます。
ふわふわは予約イベの後、店頭握手会とリリイベ。
2ショットいっぱい撮ったなぁ…笑
店頭握手会も楽しかったですが、リリイベも同じくらい楽しかったです。
そういえば、ヴィーナスフォートのふわふわのリリイベから急いでたまプラの妖精の予約イベへとハシゴしました()
大学院進学が決まり、両推しに祝われる。
特になっぴーはリプで受かった報告をしたら握手会でいきなり祝われるという良対応◎
8月
クロスロードのリリイベ。久々に妖精で埼玉のイオンモール巡りできたのが楽しかったんですよねwww
なんか昔を思い出しました。

イオンモール羽生のリリイベ後のオタク3人。
リリイベでも個別握手が導入され、それはそれで楽しかったです。
何度聞いてもSong for Youはテンション上がりますね。
タカさんやほんださんとたくさんお話しさせていただいたのもいい思い出です。
水掛けイベント楽しかった~✨
なっぴーもやりたそうだった←
9月
なっぴーのバースデー公演。
個人的には超久々な原駅でした。

めそさんとお会いしたのもこの公演。
本当に行けてよかったです。
この日、3rdシングルの発売がアナウンスされました。9月のLaQuaは様子見程度に行きました。なっぴーいなかったので。
一方の妖精5周年イベ。クラブチッタも行きましたし、たまプラも行きました。

たまプラはすごい人でした。
シモティー氏と初めてしゃべったような笑
10月
ふわふわの予約イベ。大好きな私服撮影会w
この回、なっぴーいたのは本当によかったです。

それから、やっぱり渋谷音楽祭。
妖精もいたし、ふわふわもいたし。
なかなか俺得感のある現場でした。
その後の原駅ステージでの予約イベがまたよかったです。
Bブロックの良さを知ってしまいました笑
この予約イベがこの後の公演に入る動機にもなっています。
おかえりなのおかげ(?)で谷野と仲良くなりました。まさか谷野が僕の垢を認知してたなんて…笑
萌々香からなっぴーに1推しが変わったのはたぶんこのあたり。
そういえば、静かくん、おかちゃん、はっしー、俺でX21と川越CLEAR'Sを見に行ったこともありましたwww
11月
超ゆったり店頭握手会。
本当に素晴らしかった。「素晴らしい素晴らしい」っていう感じです。
自分の顔でもmtmさん覚えていらっしゃるのだなぁと思ったのもこの店頭握手会w

サンシャインにおかえりなを召喚したのもいい思い出。

それから、涙のLaQua。詳細は省略します。
リリイベ千秋楽はたまプラ。


今までで一番握手会を消費しました。
でらさんやでんでんさんとお会いしたのも11月でした。
12月
公演モチベがぶち上がる。
(詳しくは昨日のブログで!)
オタ飲みというものに初めて参加しました。

いろいろなオタさんとお話ができて面白かったです。
ということで完全に原駅に始まり原駅に終わりました。
今年も原駅と妖精の両方のオタとしてゆるゆる現場に行こうと思います。よろしくお願い致します。
めちゃくちゃ長いブログでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
長い付き合いで安定しすぎて各月の項目で紹介できなかったオタの皆様、今後ともよろしくお願い致します。
はっぴーなっぴーぴよぴよ~☆
(はっぴーなっぴーコール酉年ver.)
今年もゆるりと投稿して参ります。
もしよければお付き合いください。
さて、昨日は12月の原駅現場を振り返っただけでしたので、今日は2016年を写真と共に振り返ります。
そのため、珍しく写真ばかりです笑
ブログ書くためにスマホにある写真を遡ってみたのですが、どうやら去年は原駅で始まって原駅で終わったみたいです。
何を言ってるんだ。この1stからのド新規が!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは追々…。
月毎に見ていきましょう。
1月
実は原駅に行きました。

しかも1/8なので、明らかに新年最初の現場です…笑
ちなみにこの次に原駅ステージに行くのは9月の山本七穂バースデー公演ですw
当時はまだふわふわとか全くわからなかったので、中野あいみと岩崎春果がかわいいなぁと思っただけでした。原駅Aはこの時から、というよりも「原宿キラキラ学院」の時から牧野真鈴推しです。
この時期の妖精と言えば謹慎事件ですよね。

ちょうどいい3人の写真がありました。もうこの3人でいくのか、今後のイベントはあるのか、本当に心配で、伊藤萌々香と2ショットを撮った記憶がありますw
2月
謹慎復帰からの真相らしきものの公開。


萌々香推しカメラマン氏、本当に現場他界されたよなぁ()
衝撃的であったと同時に、まあこんなもんかなと思った自分がいました()
そういえばせっかく謹慎解けたのに伊藤萌々香が病欠しましたね。初めて実生ちゃんのレーンで個別握手しました。
3月
渋谷タワレコでのDVDイベ。外国人オタと出会う。2部最前でSweet Jewelを見る。
でもレスくれないしなぁ~笑
ちなみに原駅の初オープンスペースイベントであるクイーンズスクエアのイベントにこっそり行ってます。握手はしてませんが。
大学では自分の進級が決まる。いやまあ余裕だったんでしょうけど。
4月
おこば氏「LaQua行きたいんっすよね」
俺「原駅のリリイベあるよ」
二人「行くか」
ということで、LaQuaでの原駅のリリイベに。
牧野真鈴目当てで握手に挑んだらそのレーンにいた山本七穂を好きになりました。
(最初は山本七聖だと思ってたなんてまさかね。れいやさん、教えてくださってありがとうございます。)
ここからなっぴーへのリプ攻撃が始まります。
せっかくふわふわの推しが決まったので翌週の立川立飛のリリイベに行こうと思ったら「シブヤノオト」になっぴーが出るということで自宅でそれを見たのもいい思い出笑
研究室が決まりました。行きたいところに行けました。
5月
フェアリーズの舞浜でのライブ。
の前に幕張での原駅リリイベ。
Aとふわふわでレーンを分けられてしまったので迷わずなっぴーのレーンに笑
リプ攻撃のおかげもあって認知を頂きました。
それとクロスロードの発売発表と予約イベ。
静かくん辺りと仲良くなり始めたのはたぶんこの辺り。
6月
フェアリーズの予約イベとふわふわの予約イベに行く。
たしかフェアリーズは土曜ばかりで行けなかった記憶。
ふわふわはなっぴーレーンに行ったらちゃんと名前を覚えてもらっていたという。嬉しい限りでした。
レス回収の楽しさに目覚めたのもこのあたり←
7月
同じくフェアリーズは予約イベ。初めてのサイン会がありましたね。形式がふわふわと同じなのでだいたいどんな感じかは知っていたんですけど、かなり人気だったはず。

もらったサイン載せておきます。
ふわふわは予約イベの後、店頭握手会とリリイベ。
2ショットいっぱい撮ったなぁ…笑
店頭握手会も楽しかったですが、リリイベも同じくらい楽しかったです。
そういえば、ヴィーナスフォートのふわふわのリリイベから急いでたまプラの妖精の予約イベへとハシゴしました()
大学院進学が決まり、両推しに祝われる。
特になっぴーはリプで受かった報告をしたら握手会でいきなり祝われるという良対応◎
8月
クロスロードのリリイベ。久々に妖精で埼玉のイオンモール巡りできたのが楽しかったんですよねwww
なんか昔を思い出しました。

イオンモール羽生のリリイベ後のオタク3人。
リリイベでも個別握手が導入され、それはそれで楽しかったです。
何度聞いてもSong for Youはテンション上がりますね。
タカさんやほんださんとたくさんお話しさせていただいたのもいい思い出です。
水掛けイベント楽しかった~✨
なっぴーもやりたそうだった←
9月
なっぴーのバースデー公演。
個人的には超久々な原駅でした。

めそさんとお会いしたのもこの公演。
本当に行けてよかったです。
この日、3rdシングルの発売がアナウンスされました。9月のLaQuaは様子見程度に行きました。なっぴーいなかったので。
一方の妖精5周年イベ。クラブチッタも行きましたし、たまプラも行きました。

たまプラはすごい人でした。
シモティー氏と初めてしゃべったような笑
10月
ふわふわの予約イベ。大好きな私服撮影会w
この回、なっぴーいたのは本当によかったです。

それから、やっぱり渋谷音楽祭。
妖精もいたし、ふわふわもいたし。
なかなか俺得感のある現場でした。
その後の原駅ステージでの予約イベがまたよかったです。
Bブロックの良さを知ってしまいました笑
この予約イベがこの後の公演に入る動機にもなっています。
おかえりなのおかげ(?)で谷野と仲良くなりました。まさか谷野が僕の垢を認知してたなんて…笑
萌々香からなっぴーに1推しが変わったのはたぶんこのあたり。
そういえば、静かくん、おかちゃん、はっしー、俺でX21と川越CLEAR'Sを見に行ったこともありましたwww
11月
超ゆったり店頭握手会。
本当に素晴らしかった。「素晴らしい素晴らしい」っていう感じです。
自分の顔でもmtmさん覚えていらっしゃるのだなぁと思ったのもこの店頭握手会w

サンシャインにおかえりなを召喚したのもいい思い出。

それから、涙のLaQua。詳細は省略します。
リリイベ千秋楽はたまプラ。


今までで一番握手会を消費しました。
でらさんやでんでんさんとお会いしたのも11月でした。
12月
公演モチベがぶち上がる。
(詳しくは昨日のブログで!)
オタ飲みというものに初めて参加しました。

いろいろなオタさんとお話ができて面白かったです。
ということで完全に原駅に始まり原駅に終わりました。
今年も原駅と妖精の両方のオタとしてゆるゆる現場に行こうと思います。よろしくお願い致します。
めちゃくちゃ長いブログでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
長い付き合いで安定しすぎて各月の項目で紹介できなかったオタの皆様、今後ともよろしくお願い致します。
はっぴーなっぴーぴよぴよ~☆
(はっぴーなっぴーコール酉年ver.)
どうも。たーです。
12月はちょっと精力的に原駅の公演に入ってみました。
18日昼夜
23日ふわふわ単独昼
30日昼夜
と5公演入りました。
もともと予約イベとリリイベだけで後はいいかなぁと思っていたのですが、妖精も原駅もイベントがなかったので、ちょっと行ってみようかなと一般販売をがんばってみましたw
結局、原駅いいなぁと思いました。
ただ、なっぴーこと山本七穂を推しているので4チームだと少し出番がないなぁと思ったり←
それでもその貴重な出番で出てくる度に自分を見つけてくれたり、レスくれたりと本当に充実した公演でした。
それにしても座席は大事ですねw
WSKや"逢いましょう(4チーム公演のみ)"ではランウェイに来て踊ってくれるので、Bブロックの後ろの方の番号だと本当に楽しい公演でした。
当日券で入った公演もありましたが、あまりにもメインステージから遠いので、うーんというところです。
D1-7を引き当てたときはえっと思いましたが、幸いにもその公演はファッションショーに出てくれたので目の前に来てくれました。ちょうどポーズを取る場所の目の前あたりにいたので、ある意味レスをもらったというかなんというか笑
まあでも総じてC,Dブロックはクソ席ですwww
30日の公演の後にはオタクのみなさんとの忘年会に参加させていただきました。名前しか知らなかったお強いオタクのみなさんを認識できました←
それとなっぴーオタ、谷野オタ、瞳美ちゃんオタ、石井オタによるテーブルができて、"あるあるネタ"で盛り上がりましたw
まとめると、とっても楽しい12月でした(語彙力)
来年は今のところ行ける見込みはありませんが行けたら行きたいなぁと思います。
でも卒論あるんですよねwww
では。よいお年を!
12月はちょっと精力的に原駅の公演に入ってみました。
18日昼夜
23日ふわふわ単独昼
30日昼夜
と5公演入りました。
もともと予約イベとリリイベだけで後はいいかなぁと思っていたのですが、妖精も原駅もイベントがなかったので、ちょっと行ってみようかなと一般販売をがんばってみましたw
結局、原駅いいなぁと思いました。
ただ、なっぴーこと山本七穂を推しているので4チームだと少し出番がないなぁと思ったり←
それでもその貴重な出番で出てくる度に自分を見つけてくれたり、レスくれたりと本当に充実した公演でした。
それにしても座席は大事ですねw
WSKや"逢いましょう(4チーム公演のみ)"ではランウェイに来て踊ってくれるので、Bブロックの後ろの方の番号だと本当に楽しい公演でした。
当日券で入った公演もありましたが、あまりにもメインステージから遠いので、うーんというところです。
D1-7を引き当てたときはえっと思いましたが、幸いにもその公演はファッションショーに出てくれたので目の前に来てくれました。ちょうどポーズを取る場所の目の前あたりにいたので、ある意味レスをもらったというかなんというか笑
まあでも総じてC,Dブロックはクソ席ですwww
30日の公演の後にはオタクのみなさんとの忘年会に参加させていただきました。名前しか知らなかったお強いオタクのみなさんを認識できました←
それとなっぴーオタ、谷野オタ、瞳美ちゃんオタ、石井オタによるテーブルができて、"あるあるネタ"で盛り上がりましたw
まとめると、とっても楽しい12月でした(語彙力)
来年は今のところ行ける見込みはありませんが行けたら行きたいなぁと思います。
でも卒論あるんですよねwww
では。よいお年を!