
KATO 7008-K DD51 0 暖地型 入線
かとうさんから発売された暖地ででごい。
さっそく、我が家にも入線。
スッキリしすぎて、汽笛が別パーツ化されとるな。
そこまでスッキリせんでも( ´Д`)
往年は福知山線も走ったということらしいので、勝手に親近感w
さてさて、かとうさんの品番7008英字枝番
A 800 愛知貨物色(在籍)
B 800 愛知一般色
C 1043 下関(再販祈願)
F 後期耐寒 北斗星(在籍)
G 800 高崎
H 後期耐寒 JR仕様(在籍)
J 後期耐寒 JR貨物更新色
K 0 暖地(本日入線🎊)
L 後期耐寒 北斗星(入線予定)
ときて、どこまで伸びるかなww
KATO京都駅店限定 DE10 1156梅小路/カニ24 14 トワイライトエクスプレス色 入線
昨日、現調した京都鉄博。
その際、目撃した嵯峨野トロッコ色のでいてん。いや、こっちがメインやったかもしれんw
またあるんだわ、それが。
でいてんフェチ、KATO信者、直前に目撃ドキュン。
トワガニを添えて。


いつもの、あんしん安定クオリティ。



確かに黄帯の上下に白帯あれへんね。

JRマークの位置とデカさが違うのね。

なるほどなるほどなるほどね。
たまにオクとかで、神の手を持つモデラーさんらしきお方が出品しとるのを目にするが、手が出んのだわさ( ´Д`)
ニッチ方面のマイクロさん、よろぴく♥
ここんとこ、でいてん砲連発しとるから、前兆か?とか妄想しとこw
京都鉄道博物館に行ってみた
まもなく発売される予定の、かとうさんちのてっぱくいごまる。
これね。

青いごまるを最後に見たのは、40年ほど前に大阪駅11番ホームの端っこに「Super Hero」かなんかのHM掲げて長らく放置展示されてとったやつで、以来茶ガマの姿しか見ていなかったんやわ。
なもんで、発売前に青い姿をこの目で確かめとかんと。
ということで、いってきました京都鉄博。
これを使って。
今さらながら、初。
わくわく。
さ、ポールポジションでイン。
まずは蒸気を始め、日本を代表する車輌たちが静かにお出迎え。
他には目もくれず、いちもくさんに向かうは、出ました愛しのいごまる。
なんて美しいのでしょう。
この堂々とたるいでたち。
新車かのごとくピッカピカ。
今にも走り出しそう...
嗚呼、もう高まりまくり(;´Д`)ハァハァ
ほんま、えぇ時代やった。
暫く、この場から動けんw
次に向かうは、蒸気の扇形車庫。奥にすっこんどって、全然みえへん( ´Д`)
でいてんフェチにはたまりませぬ(*´ω`*)
奥に写るPFも、もちろんスルーできずw
蒸気どころやないがなww
ひととおり、館内を巡り2時間ほどで退場。
出口にあったのは、旧二条駅舎内に設けられた鉄ヲタホイホイショップ。
何も買うつもりはなかったが偵察だけは、ね。
んん?こ、これは?!他を寄せ付けない魔改造ダントツトップ独走と
悪名高き名高い、鉄ヲタに大人気のさんぱちくんではないか!
クリアファイルて。
鉄博限定て。
ヲタ心をくすぐられまくりやけど。
いやいや、その手には乗りませんよ。
クリアファイルは要りません( ´Д`)
Nゲージやったら、デフォルトでカゴに入っていたことでしょうがwww
はい、次の目的地に急ぎませう。
京都といえばKATO信者の聖地に行かないわけにはいきませぬ。
京都に足を向けて寝られませぬw
ということで、やってきました「KATO京都駅店」。
入口からしてゐにしゑ。古都京都。
まさに聖地。
高まりまっする(*´ω`*)




あかーん。こんなん入線させまくったらゼニなんぼあってもたりひんがな。
さ、帰るとしますか。
そこまで精神力強くありましぇん( ´Д`)
ちなみに、さんぱちくんのクリアファイルは買うてないからねw
KATO 10-1180 287系 くろしお 増結改め、大和路特急 まほろば 入線
先日、かとうさんのくろちょが入線 したので、コレまた既入線のシャンアロ とあわせて南紀方面が揃いつつあるが、
ここで応用編。
大和路方面へ展開をもくろみるべくAssyのお出まし。
そうです。まぼろしのまほろば。
あれ?
定期になったんやったけ?
知らんけど。

4882-2ZA モハ286-108 くろしおボディ 2,090円
28-226 287系 増結セット用動力装置 5,060円
開封せんでも、見えとるっちゅうねんw
なんで、ボデーも要るかと申しますとですね。
くろちょの増結時は素材そのまま、まほろばの時はAssy車で。
くろしお、ところにより一時まほろば。
高こついたけど、しゃーない。
ひとまず顔は見とこか。

で、同じ車番のAssyくんと。組立うまいことでけるかな...
動力はなんとかなっても、ライトがねぇぇ...( ´Д`)
良きですがな。
早よぅ221と並べたいもんや。


マイクロエース 製品化発表 2024年5月発表分
A0142 ED71-16 一次型 シールドビーム12,980円
A0143 ED71-47 二次型 シールドビーム12,980円
A0800 国鉄161系 特急「とき」9両セット50,930円
A1174 クモユニ81001 湘南色 大垣電車区9,350円
A1444 DE10-1511 JR貨物中央研修センタータイプ 11,660円
A1445 DE10-1701 シルフィード色 11,660円
A1884 105系0番代「懐かしの105系カラー」 2両セット 14,300円
A3953 485系「シルフィード」3両セット 24,200円
A9339 オシ16-2006 青 6,050円
確か、先月号にもDE10あったよな...
怒涛のDE10攻撃w
DE10砲乱れ打ちww
DE10フェチには嬉しい悲鳴なんやが( ´Д`)
唯一の研修色?
グリーンマックス 31858 キハ150形100番台 車番選択式 動力付き 入線
ポスターの後ろのよんまるのほうが気になり、なにげに捜索しとったら、既に市場では在庫切れ。
そんななか、完全アウトオブ眼中だったコレが突然ドラ1に昇格。

このポスターにも、うしろによんまるが写ってるし。
ますます欲しくなるやん( ´Д`)
GMのコレ系はキハ54が数台所属しとるんやが、VHSのケースに詰め込まれたかわいそうな仕様やったな。
道色キハがないので、試しに入線させてみるかね。
どんな理由やねん( ´Д`)
実車見たこともあれへんねんけどね。
もっと言うと、このカラーのよんまるでさえ、お目にかかったことあれへん...
もとい。
グリマさんのサイト見返すと、2023年11月21日に発表されとったんやね。

VHSケースちゃうんやん。
間違えて複数両組バージョン入線させてもうたんか?

なんやねん、ソロやん。
ごっつ、贅沢な仕様でんがな。
だから1両でも萬超えなんか?

爽やかやな色(*´ω`*)
この色が良きなんですわ、色が。
かわゆす。
ほんで、先日導入済の築堤、

えぇ感じやがな。

さてはて、仲間要りますかねぇ...
仲間呼ぶと参萬超えるんですけど( ´Д`)
う〜ん。
KATO 10-1179S 287系 くろしお/10-1847 287系 パンダくろしお 入線
かとうさんから発売予告のあったスパくろ。
続いてお仲間2種も遅ればせながらおこしやす。
5月になってからといえば、もっぱらタラコ鉄橋祭 の様相やったが、ここで流れを変える1打。
ミエセスのソロホームランのよう。

硬派な関水金属のイメージを一蹴するスリーブ。
えらいメルヘンやな。
一瞬、鉄道模型には見えへんかったわ。


爽やか✨




顔。

パンくろは、目が光るとちょっと怖いんやけどね( ´Д`)


さ、スパくろが来るまで冬眠やな。
TOMIX 3277 トレッスル橋S280(F)アイボリー
来月トミーさんの値上げが控えているのを期に、目下製品漁り中で覚醒した鉄橋フェチ。
とれっする?どれにする?
初めて聞いたわ。
まぁまぁなお値段なんで、後回しにしとったけど結局導入することになるんですわな( ´Д`)
コレは今回の値上げ対象やないんだが。

うわぁ...
出たよ、プラモ感。
箱が小さいんで、良くない予感はしたが...
まずは、本体。この色が良きなんですわ。
色で導入決めたと言っても過言ではなき。せやけど、これだけ見たら、ただのデッキガータやな( ´Д`)
ただのデッキガータやな( ´Д`)2回目
観念して組み立てよか...
説明書読まんタチやねんけど、さすがに要らんパーツ切り離したくないので。


おぉぉ。
まあまあカッコついとる。
