8月9日は阪急の日?Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」を初開催 | 約40年ぶりのNゲージ

8月9日は阪急の日?Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」を初開催

大阪メトロと阪急がコラボした撮影会やて。

 Osaka Metro と阪急電鉄は、2024年9月8日(日曜日)にコラボイベント「特別列車乗車&検車場撮影会」を初開催します。
 1970年の大阪万博時に建造した阪急3300系車両に乗車し、阪急正雀車庫やOsaka Metro 東吹田検車場に入庫するほか、Osaka Metro 東吹田検車場では普段は並ぶことのない阪急3300系車両とOsaka Metro 66系車両が撮影いただけます。貴重な機会ですので、ぜひお申し込みください。

Osaka Metro 66系


阪急3300系


1 開催日時
2024年9月8日(日曜日)
9時40分から15時30分まで(予定)
※雨天時は決行、荒天時は中止します。

2 定員数
100人

3 費用
大人(中学生以上)1人 15,000円(税込)/小人(小学生)1人 10,000円(税込)
※開催場所に段差等が多いため、車いすではご参加いただけません。
※小学生未満のお子さまは、ご参加いただけません。
※18歳未満のお客さまのみでは、ご参加いただけません。大人(18歳以上)の同伴が必要です。

4 「特別列車乗車&検車場撮影会」のスケジュール
(当日の状況により変更となる場合があります。)
※撮影会はグループに分かれて撮影いただきます。
※いずれの行程においても時間厳守をお願いします。

スケジュール 
(9時40分)阪急北千里駅 集合
阪急北千里駅(住所:吹田市古江台4丁目2番D1-101号)
受付場所:同駅・改札口構外コンコース
(10時17分)阪急北千里駅 出発
阪急北千里駅でご乗車いただきます。
入換運転後、出発します。
十三駅で折り返し
(11時30分)阪急正雀車庫 入庫
ミニ撮影会及び昼食
 阪急3300系車両の外観を撮影いただけます。
 建屋内の食堂で昼食を予定しています。
(12時45分)阪急正雀車庫 出発
(12時47分)Osaka Metro 東吹田検車場 入庫
合同撮影会及び検車場見学
(1)阪急3300系車両とOsaka Metro 66系車両のツーショット撮影
 阪急3300系車両とOsaka Metro 66系車両を並べた状態で正面、斜めから撮影いただけます。

(2)Osaka Metro 66系車両の外観および車内撮影
 Osaka Metro 66系車両の外観および車内撮影のほか、様々な行先表示や車内自動放送、車内案内表示器の撮影、警笛音(空気笛)の鳴動などを予定しています。

(3)Osaka Metro 66系定期検査車両撮影
 普段見ることのできない台車(車輪)と分離された車両を撮影いただけます。
(14時26分)Osaka Metro 東吹田検車場 出発
(14時36分)阪急淡路駅 到着
ミニ撮影会
 現在の淡路駅屋上で高架化工事中の淡路駅を間近に撮影いただけます。
(15時30分)阪急淡路駅 解散
5 申し込み方法等
(1)申し込み期間
2024年8月9日(金曜日)10時から2024年8月20日(火曜日)23時59分まで

(2)申し込み方法
特設サイト(https://subway.osakametro.co.jp/tourism/event/20240808_om_hankyu_event.php)内のリンク先からお申し込みください。
※お申し込み人数が定員数を超えた場合は抽選となります。抽選結果は2024年8月23日(金曜日)頃にお申し込みされた方にお送りします。
※お申し込みには「チケットぴあ」の会員登録が必要です。
※1アカウントにつき4人までお申し込みいただけます。


あの十三の秘密の引込線に入るんかな? 

近頃このたぐいのイベントにしては15,000円はお手頃だと思わざるを得ない( ´Д`)