約40年ぶりのNゲージ -92ページ目

KATO 3092-2 EF210 300 JRFマーク付 転属

先日、入線したかとうさんの銀ガマ。


それがきっかけかわからんけど。
さぁ、貨モレスイッチがはいってもうたね。

で、桃から産まれた桃太郎さんがいらっしゃいまし。
JRFマーク入っとるのが売ってないのね。
しゃーないから新車やなくて、転属。
近頃のカマのなかでも、なかなかハンサムボーイ。

片腕パンがスマートやな。

ナナメ45度から見てもハンサムやわ。
75度くらいか。どっちでもえぇわ。

JRFマークが良き。

桃太郎印もステキ✨

で、車両基地にどーん。
あんたがいっちゃんハンサムちゃうか。
だいぶ、貨モレファミリー増えてきたな。

さっき造りたてほやほやのGM詰所もチラリしとかな。
チラリズムの魅惑。っていうか、塗装せな画にならへんさかいチラっとね。


屋根上萌ぇ(*´ω`*)

グリーンマックス 2637 近代型詰所 アイボリー 着色済

トミーさんちの車両基地にアクセントを。
ということで、ストラクチャー追加。T社、K社共に見慣れすぎてるってのもあってGMさんで冒険。
着色済謳っとるんで楽勝やろ。
で開封の儀。

まずはシールね。
いろんな機関庫再現でけるように漢字のクロスワードみたいになっとる。
パッと見、近鉄、京王、小田急、京成、東武、西武、阪神、阪急、名鉄がおるな。

で、本体。
え?
スカスカやん。
こんなもんか?

一応、説明書。
ふーん。

で、やってみよう。
爪切りで仕上げるとキレイになるわ。

で素組み。
うーん。
着色済て、屋根と土台だけかいな?
やっぱし、色塗らなあきまへんわ。
素組みで完成かと思いきや、そうは問屋が卸さへんな。

とりあえず、車両基地にポン。

うーん。

うーん。

うーん。

また今度やな。

 


[新発売]KATO 3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀) 入線

先日の日本海とともに入線したかとうさんちのローピン。 


できの良さに、銀ガマも遅れて追加入線。
開封の儀。銀ギラ銀がさりげない。ごっつえぇ感じ。


彫りの深いコルゲーがめちゃリアルや。

さすがは関水金属。
素晴らしい。

サイドも良き。

屋根萌ぇ。

で、車両基地にどーん。先にひっそり入線済の貨モレファミリーたちと。

いいねぇ。いいですねぇ。
貨モレ収集にやる気スイッチ入ってまうわ。
やっぱジオラマは良き良き(*´ω`*)
ホンマ、買うて良かったわ。

 


[発売日確定]KATO 2020-2 C56 160 10-1886キハ85系ワイドビューひだ他

かとうさんから発売日確定の情報が。


Joshinのサイトより

Joshinのサイトより
Joshinのサイトより
Joshinのサイトより
Joshinのサイトより
Joshinのサイトより
テンダーライトも光るんや(*゚∀゚)
すご!
めっちゃえぇがな。
入線が待ち遠しすぎる。


 



[発売予定]KATO 2024年 4月5月6月7月 近鉄10100系新ビスタカー EH500など

かとうさんの公式サイトに発売予定品の追加情報が。

近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形)
E235系1000番台 横須賀・総武快速線
ジャストプラグ 車
TV1 ユニトラム基本セットえ?近鉄?どうしたKATO?
あのメーカー、震え上がっとるんちゃうか。

次。
(HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー)
(HO) 12系 客車
E131系600番台 宇都宮線・日光線
EH500 3次形
コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載
787系 <アラウンド・ザ・九州>
205系600番台タイプ 宇都宮線/日光線 (ホビーセンターカトー製品)EH500とコキは予約やな。

次。
レーティッシュ鉄道 長物車 R-wまだまだ氷河特急シリーズ推しやねぇ。

最後。
205系600番台タイプ 宇都宮線/日光線 (ホビーセンターカトー製品)

[新発売]TOMIX 97959 特別企画品 さよならキハ183系 オホーツク·大雪セット 入線

2024年も早いもんで、もう2月。
1発目の入線は北海道シリーズ。

35年前の春。
周遊きっぷで人生初の北の大地に降り立った。
写真でしか見たことのない列車を目にして感動すらおぼえたセピア色の思ひで。
中でもコレ。
ハンサムフェイスの183。撮影:ワシ 1989(平成元) 場所:覚えてへん

この形式はトミーさんの独壇場なんかな?
知らんけど。

で、発売日翌日におこしやす。
特別企画品ってのは外箱も凝っとるのぅ。めちゃんこ良き。

裏もゴッツ良き良き。
ジャケ買いしてまうわ、こりゃ。
パケ買いか。どっちでもえぇわ。

外箱から出すのも気ぃつかうわ。
ケースも良き良き。

んで、開封の儀。
そこらじゅうに183。
開けても開けても183。
183のマトリョーシカや。

いいねぇ。いいですねぇ。
おっさんは、青いほうは見たことないねんけどね。
どこぞの鉄道会社と違ごて、色彩感覚がセンスよろしいな。

ズームイン。
この色ね。おっさんが知っとるのは。
ついでにこの色だけのん出して欲しいねんけど、ねぇトミーさん。



で、お顔拝見。

何度見ても、めっさハンサムボーイやわ。
青い方は、熱帯魚みたいな顔しとんな。

トミーさんが登場時カラーオンリー編成出してくれへんかったら、旧製品転属させてこよか。


 

 

 


[新発売]KATO 3066-D EF81敦賀 10-881 10-882 24系 日本海 入線

発売日から3日遅れで我が家にも入線。
かとうさんちの日本海フルセット。

 

で、開封の儀。
シブい。眩しすぎる。
新車のえぇにほひ(*´ω`*)

基本セット。
さすがカトーさん。白帯もよう色のっとる。

増結。
今回は、屋根外れてへんやんな。

カニとフ。
テールサインがよき。


付属品。
貼らんけど。

次、カマ。

えぇ色しとるのぅ。
やっぱ、この色がイチバン似合うとる。
屋根上も素晴らしい。

HMがえぇ感じ。
使うのためらうわ。

カマとカニ。
ザ・日本海。懐かしいのぅ。

で、Nゲージ壁のトワイライトゾーンへ。

あ、しもた。
北へ向かう夜行は上段やったわ。

これで定着。こんなのがバンバン走っとったなんぞ、えぇ時代やったのぅ。
よう見てたんは、これより20年ほど前の金帯なんぞ入ってなかった時代やったけどね。
これね。阪急百貨店の看板が懐かしすぎる。
そっちかい。
撮影:ワシ 年代不明

新幹線N700スモールA出張と見納め(?)381やくも

極寒の中、西方面に出張。
始発のシンカンセンには阪急。
ビールに枝豆的な。
ワシの時代阪急といえば、やっぱこれ。
マルーン一色。
アイボリーをまとっとるのは特急の証やってんけどな。

プライベースアピってますなぁ。


で昭和のかほり漂う新大阪。

なんやこれ。
なんかのモニュメント造っとんか?知らんけど。

で今日はコイツ。

スモールA。
ライトもシュッとしとるし、やっぱこれが700系ファミリーの集大成やと思うんやがね。

 


座席は、一回乗ってアジしめたSwork。

宮原で鉄分充電しよかと思たら、真っ暗( ´Д`)
でも、大サロおるおる。
また置いてけぼり兄弟。
相生過ぎた辺りから、「異音がしたから速度落としてます」と。
怖すぎんねんけど。
頼むで!じぇいあーる西!

無事仕事終わって帰りは下で。
末期色を見送りつつ。

うららや。
なんで、末期色からいきなりピンクやねん。
そこは黄色の帯ちゃうん?
色彩感覚が謎すぎるわ。

で、やってきましたぐったりやくも。
高そうな一眼ぶら下げた数名の撮り鉄も。

しばらくして、今度は緑やくも。
これで國鐵色来たら、やくも祭りや。
寒くてもうムリやけど。

よう見たら、ぐったりwith緑。
こいつら、もう次来るときは勇退してるかもな。
見納めや。

帰りもスモールA。

Supreamどこいった?

TOMIX 91017 車両基地レール(延長部) 拡張計画

車両基地ジオラマが完成して間もないが、やっぱ物足りなさは否めへん。


ので、手持ちのレールをくっつけて拡張計画を練ってみた。
左半分下半分の拡張部は、上からノーマル、ワイド、ノーマル、ワイド、片ワレワイド。
これで10線確保。

うんうん、やっぱこれくらいないと。

セットの渡り板、洗車台、昇降台、信号が必要なんで、このサイズで追加1やな。

あとは何両編成まで対応させるかやな。

発売延期?TOMIX 97959 特別企画品 JR さよなら キハ183系特急ディーゼルカー

トミーさんちのサイトに発売日決定の掲載が。

KATOの日本海の入線予定もあって、お祭り状態かと思いきや。


と、販売サイトから1通のメールが。
え?
延期なん?
どっちやねん?


 

2024/01/25追記
発売日確定のメールが。
2/1?
1/31やったのが?
ま、誤差やな。