テニス上達 最短の道 ~現役プロコーチが誰も教えてくれない“秘訣”をお伝えします~

テニス上達 最短の道 ~現役プロコーチが誰も教えてくれない“秘訣”をお伝えします~

JPTA認定プロコーチがテニス上達法をこっそり堂々公開します!月8,000円~10,000円のレッスン料が浮くかも(笑) 質問も受け付けているので、わからないことがありましたらお気軽にどーぞ!

お好み焼き屋さんでモダン焼きを頼んだのですが、焼きそばが入っていないのが来て、それを私は分からずに食べていました。

すると、あとから焼きそばを入れ忘れたので改めてモダン焼きを持ってきますと言われて、結果2つ食べることになりましたよ。

2枚食べられたのはラッキーでしたが、結構お腹はパンパンになりました^^;⁠



一週間分の記事をまとめて紹介します。


今回特に目を通してもらいたい記事が、

【「絶対的に必要なストロークの基本」のレッスン動画】


1年振りに新作のレッスン動画を公開しました。


今回の動画は私のプライベートレッスンを直接受講された方たちに
多かったお悩みにクローズアップした内容です。



実際にプライベートレッスンを受講された方からも
「まさにご指摘いただいたところだったので、復習及び補足説明として
非常に参考になりました。ありがとうございました。」
という感想をいただきましたよ!


そんな受講者さんと同じ体験ができる新作レッスン動画である
「絶対的に必要なストロークの基本」のレッスン動画をぜひ手にしてくださいね^^

-----------------------------------------------------------
  
◆今週のまとめ◆

【あなたのテニスは何拍子ですか?】

【この10分を一週間の中でどれだけ作れるか】


【「絶対的に必要なストロークの基本」のレッスン動画】

 

 

では!

 

 

スリー

 

 

今回は私が行っている『直接プライベートレッスン』
受講された方から送っていただいた感想を紹介します。


その受講者さんは以前から、
「自分が今のように元気にプレーできる時間はそんなに無い」
という危機感を抱いていたようでした。


年齢を重ねるたびに「去年より動けなくなるかも」という焦りを、
レッスンを受けることによってカバーしたいと思ったそうです。


そして、そのためには正しい体の使い方を学んで、
体への負担を減らすことが大事だと仰っていましたよ。



そんな長くテニスを頑張りたい方のメッセージでもあるので、
まずはこちらをご覧ください^^

--------------ここから---------------

■名前: K
■性別(フリー01): 女性
■メルマガ、ブログ、HPへの引用方法 (フリー02): イニシャル
■年齢(フリー03): 56~60歳


■直接プライベートレッスンを受講しようと思った理由(フリー04): 

インターネットで色んな情報を物色しても、
なかなか自分の力につながらない中、スリーコーチの情報は
上達を実感できたので、今度は直接レッスンを受けてみたいと思いました

また、私自身年齢を重ねる度に去年より動けなくなる危機感を持っているので、
正しい体の使い方を学ぶことによって、1年前より動ける自分になりたいです


■スリーに直接会った印象(フリー05): 

物腰柔らか印象で、どれだけ自分ができなくても、
丁寧にサポートしてくださったので、最後まで頑張れました


■直接プライベートレッスンを受けた率直な感想(フリー06): 

やはりスリーコーチの指導法は分かりやすいですし、
即効性もあり、その場で上達を実感できることが嬉しいです。


まさに「これがプロのコーチなんだ」という感想です。


このようなプロコーチに一般の私が直に受講できることに
喜びを感じています。


論理的なテニス指導をしてくださるコーチはたくさんいますが、
「分かりやすい」という点ではスリーコーチは頭ひとつ
抜けているように感じます。


また、正しい体の使い方を教わることによって、
これまで自分がどれだけ間違った体の使い方をしていたのかが
分かりましたし、だからこそ教わったことをこれからも練習して、
無駄のないテニスをしたいと思います。


■今後の意気込みをお願いします^^(フリー07): 

定期的にスリーコーチのレッスンを受けたら、
自分が上手くなれることが分かったので、
またお願いします。


ホームコートに戻って、教わったことを実践したら、
まわりのテニス仲間が「フォームがキレイになりましたね」と
褒めてくれました。


打つボールもスピードアップしているようで、
「Kさんが急に別人になっている」と言われました。


この自分が変化していく喜びをもっと味わいたいので、
教わったことを継続していきたいです。

--------------ここまで---------------

---------------まとめ----------------


今年から『直接プライベートレッスン』をスタートさせて、
色んな方のお悩みに触れてきましたが、ひとつ発見したことがあります。


それは、「悩みが似ている」です。


この直接プライベートレッスンはその日に初めてお会いして、
レッスンを行うパターンが多いのですが、お悩みを聞いたら
皆さん似ている部分で悩まれているように感じます。


同じスクールや同じ人に教わっているなら分かりますが、
直接プライベートレッスンを受講される方は全国から来られるので、
悩みもバラバラでいいはずです。


だけど、お悩みが似ているということは、
もしかしたらこの記事を読んでくださっているあなたも
同じ部分で悩まれているかもしれません。



ちなみに、
直接プライベートレッスンをしていて一番お聞きしている
悩みは「力が伝わらないフォアハンドストローク」です。


ボールに力が伝わらないから見てほしいという流れで
レッスンを行うことが多いのですが、その原因のほとんどが
同じ理由でした。


そこで、
その内容を『絶対的に必要なストロークの基本』
という動画にまとめたので、フォアハンドストロークで
悩んでいるのなら、ぜひ手にしてください。

 

 

私の直接プライベートレッスンを受けたいけど、

時間や場所の問題で受けることを諦めたという方も声もたくさんいただいているので、

今回の動画で少しでも受講したような体験をしていただければ嬉しいです^^


手にする方法は2つです。


1つは私が運営しているインターネット上の
テニススクールである「超テニス塾plus」に入って、
コンテンツのひとつとして手に入れてください。



「超テニス塾plus」の塾生さんにはすでに
『絶対的に必要なストロークの基本』をお送りしているので、
入られたら自動的に動画を手にすることができます。


しかも、「超テニス塾plus」は他にもたくさんの
テニス上達法コンテンツを用意していますし、
6月28日(金)まで特別な条件で入れるので、
詳しくは下の詳細ページからご確認ください。

--------------------------------------------------------

  ↓ ↓ ↓

【「超テニス塾plus」の詳細ページ】


--------------------------------------------------------



もう1つはあなたのSNSでこの記事を紹介してくださったら、
『絶対的に必要なストロークの基本』をプレゼントしています。



私がインターネットを利用して情報発信している一番の理由が
「テニスの魅力や素晴らしさをたくさんの方に広めること」です。


ただ、ひとりの力ではやはり限界があります。


それよりあなたと一緒にテニスの魅力を広める活動をした方が、
たくさんの方にこの想いが届くはずです。


私はテニスが上手くなってもらうことによって
テニスの素晴らしさを伝えたいので、レッスン動画を
たくさんの方に見てもらうことが自分のできることだと考えています。



なので、下のURLをSNSで紹介してくださった方に、
『絶対的に必要なストロークの基本』のレッスン動画をプレゼントしているので、
私がテニスの普及活動をしていることを広めていただけたら嬉しいです^^

--------------------------------------------------------

【紹介していただきたい記事のURL】
⇒ https://ameblo.jp/three040606/entry-12856865347.html

 


 ↓ ↓ ↓

【「SNSでの紹介による動画プレゼントキャンペーン」のフォーム】



--------------------------------------------------------

久し振りに焼肉食べ放題のお店のランチに行ってきました。

今回注文したのは定食ですが、結構な量に感動しましたよ^^



いただいた質問の中に、
すごく共感できる内容があったので
シェアさせていただきます。


この内容はある意味特殊なのかもしれませんが、
もしあなたも同じ悩みをお持ちなら、一緒に考えましょう。



まずはこちらをご覧ください。

--------------ここから---------------

■性別(フリー01): 男性
■年代(フリー02): 46~50歳
■スリーの記事を知ったきっかけは?(フリー03): テニススクール活用法.com
■スリーに何かあれば一言(フリー06): 今後ともテニス普及のため頑張ってください!
■スリーの情報に出会ったのは何年くらい前ですか?(フリー07): 5年くらい前


■今のあなたの現状を教えてください。


子供にテニスを教えていると自分のテニスができない分、
自分のプレイが悪くなり、子供に教えるときに説得力が
なくなるような気がする。


自分のテニスをする時間、フィジカルを鍛える時間の作り方や、
やり方が気になっている。

--------------ここまで---------------


このお悩みは私もテニスコーチをしているので、
すごく分かります。


学生までは「自分が上手くなるには」という視点で
テニスをしていましたが、テニスコーチになってからは
「相手が上手くなるには」という考え方に完全に切り替わりました。


そうなると、自分に集中できないので、
ドンドン打てなくなっていったのを覚えています。


だけど、
周りは「テニスコーチ=テニスが上手い」という目で
見られるので、自分の練習もしなければいけません。


やはり、どれだけ素晴らしテニス理論を語ったところで、
良いボールが打てないと説得力は生まれませんよね。


しかし、新しい体の使い方の開発には、
「自分で試す」という人体実験が必要なので、
どうしてもフォームは常にバラバラです。


そうなると、段々テニスをするのが嫌になってしまい、
悪循環に陥ってしまいます。


私はそうなってしまったらテニスコーチとしての
説得力が無くなると思ったので、定期的に試合に
出るようにしています。



どれだけ自分のテニスを見失ったとしても、
試合にエントリーしていたら、その日までに
それなりのテニスにまとめ上げなければいけません。


この危機感が自分を支えてくれていると思います。


だから、質問者さんへのアンサーは、
「自分を追い込んで時間を作る」という
ちょっとストイックな答えになってしまいますね。


でも、
本質的な答えはこれではないでしょうか。


結局、今回の悩みは、
「人のことをやっていたら自分の時間がない」
なので、「どうにかして時間を作る」という
答えしかありません。


ちなみに、
私は10分でも時間があればサーブ練習をしたり、
筋力トレーニングをしています。


この10分を一週間の中でどれだけ作れるかにこだわっています。


あとは「量より質」を大事にしているので、
練習内容については自分が普段から発信している
テニス上達法を参考にしていますよ。


こんな感じで自分を追い込んでは「行動力」を高め、
質の高い情報を使っての「短時間集中」です。


ただ、この2つは忙しくてテニスに時間が取れない方にも
同じことが言えるので参考にしてください。


私にできることは短時間集中に使えるような
質の高い情報配信なので、今後も利用していただければ嬉しいです^^



では!

 

 

スリー