2012年02月のブログ|食いしん坊の御朱印コレクション
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
食いしん坊の御朱印コレクション
昔から仏像を観るのは好きでしたが、それが昂じて、お寺の歴史などにも興味を持つようになり、真実の歴史を探求したいなと思っていましたが、最近は御朱印収集がメインになっています。。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(5)
2月(21)
3月(9)
4月(1)
5月(6)
6月(4)
7月(7)
8月(8)
9月(8)
10月(4)
11月(7)
12月(1)
2012年2月の記事(21件)
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来再考」の要旨 その3
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来再考」の要旨 その2
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来再考」の要旨 その1
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来について」の要旨 その4
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来について」の要旨 その3
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来について」の要旨 その2
小林剛氏「興福寺十大弟子像及び八部衆像の傳来について」の要旨 その1
大安寺金堂安置の阿修羅像の系譜について
「興福寺曼荼羅図」に描かれた西金堂の十大弟子像
「興福寺曼荼羅図」に描かれた西金堂の八部衆像
「興福寺曼荼羅図」に描かれた中金堂西の間の八部衆像
「興福寺曼荼羅図」原本の成立背景を推理
平安時代後期の興福寺に存在した三体の阿修羅像
「興福寺曼荼羅図」に描かれた阿修羅像について
森下和貴子氏による「興福寺曼荼羅図」研究史論考の要旨 その5
森下和貴子氏による「興福寺曼荼羅図」研究史論考の要旨 その4
森下和貴子氏による「興福寺曼荼羅図」研究史論考の要旨 その3
森下和貴子氏による「興福寺曼荼羅図」研究史論考の要旨 その2
森下和貴子氏による「興福寺曼荼羅図」研究史論考の要旨 その1
興福寺中金堂の阿修羅像の由来と変遷
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧