この季節、紅葉ブログばかりで申し訳ございません(笑)

音楽と同じで、良いと思ったものをお薦めしたい性格なもので、お許しを、、、

というか、
京都の紅葉の紹介を見ても良いことしか書いてないから、どこがいいのか分からないじゃないですかぁ。

せっかく京都に来る機会があれば最高のものを見て欲しいという気持ちで書いております。


という訳で、2018年現在のマイ紅葉ランキングです。
私見ですが、美しさの感動度合いでランキングしてみました。

1位、醍醐寺
2位、禅林寺(永観堂)(ライトアップ)
3位、東寺(ライトアップ)
4位、東福寺
5位、今熊野観音寺
6位、北野天満宮
7位、宝厳院(ライトアップ)
8位、常寂光寺
9位、善峯寺
10位、大覚寺(ライトアップ)
11位、光明寺
12位、嵯峨トロッコ列車
13位、大原野神社
14位、祇王寺
15位 甲乙つけがたし(二尊院、嵐山公園、長岡天満宮、向日神社、神護寺、三千院、高台寺、寂光院、実相院、大原ダム、笠置山自然公園、真如堂)


美しさの感覚は人それぞれと思いますが、上位7つはどこに行っても頭一つ抜けていると思います。

それでは一つずつワンポイントコメントを。

なお、ブログに載せている写真は(特に初期の頃は)その場所の全てを表せていませんのでご留意下さい。

1位、醍醐寺
弁天堂の池の辺りがまるで極楽に降り立ったかのよう。
秀吉が作ったという三宝院の箱庭も見もの。

2位、禅林寺(永観堂)(ライトアップ)
広大、高低差あり、池あり、で全ての美的要素を持つ。

3位、東寺(ライトアップ)
五重の塔と紅葉と、池に映る紅葉が美しい。
光量が適度でわびさびあり。

4位、東福寺
回廊から見下ろす一面の紅葉が圧巻。
下から眺めるのも格別。


5位、今熊野観音寺
高低差があり、楓中心のため絵画のように美しい。配色に美的センスを感じる。
人が多くないのもお薦めポイント。


6位、北野天満宮
上下から眺められる。楓中心で本数多し。
天神川と紅葉のコラボが素敵。


7位、宝厳院(ライトアップ)
これでもかという程の紅葉ライトアップ。

8位、常寂光寺
京都の町と紅葉のコラボが楽しめる。
楓中心で高低差もあり美しい。
配色に美的センスを感じる。

9位、善峯寺
山の中にあるため本数多く見応えあり。
美味しい空気と京都の町の展望もあり。

10位、大覚寺(ライトアップ)
池に映る宝塔と紅葉が絶景。

11位、光明寺
紅葉のトンネルが圧巻。空と紅葉のコラボが美しい。

12位、嵯峨トロッコ列車
嵐山付近の紅葉が美しい。保津峡の景色も日常離れして爽快。
JRで馬堀まで行き、下りを利用するのが空いていてお薦め。

13位、大原野神社
山手のため本数多し。隠れスポットでゆっくり観賞可能。

14位、祇王寺
観賞場所は小さいが、散りもみじで他とは異なる趣あり。嵐山周遊には必ず入れたい。

15位 甲乙つけがたし(二尊院、嵐山公園、長岡天満宮、向日神社、神護寺、三千院、高台寺、寂光院、実相院、大原ダム、笠置山自然公園、真如堂)


さて、今年も三週間だけの絵画の季節が終了しました。

今まで京都で26箇所を見ましたが、まだ半分くらいでしょう。
ライトアップかそうではないかを考えればもっとあります。

これからも毎年どこか新しいところに行き続けようと思っています。

スタンダードな清水寺さえまだ行ったことがないので、これからもランキングは変わるでしょう。

いや、変わって欲しいなぁ。

まだ見ぬ感動に出会いたいから。

chuma@WDRS