青蓮院

 

 

天台宗  門跡寺院  三千院

 

 

山号 : なし

宗派 : 天台宗

寺格 : 門跡寺院

本尊 : 熾盛光如来

創建年 : 久安6年(1150年)

開基 : 行玄

別称 : 青蓮院門跡、旧粟田御所

 


所在地 : 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1

 

粟田口御所とよばれ、天台三門跡の一つ。
本尊は熾盛光如来。
開基は最澄。
比叡山上の天台三千坊の一つで東塔南谷にあり、初めは青蓮坊といった。
第12代行玄大僧正のとき、鳥羽院の皇后美福門院の祈願所として院号を授けられ青蓮院となり、
東塔南谷の本坊となった。
一方、鳥羽院は1153年(仁平3)に京都三条白川に殿舎を造営、
第7皇子覚快親王を入寺させ、以後青蓮院門跡と称して、
代々皇族が入寺して天台座主を継承した。
第62代天台座主慈円は歌道にも優れるが、密教にも通じて、
その弟子からは法然(源空)、親鸞を輩出した。
とくに親鸞はこの院で出家得度したので本願寺との関係が密になり、
明治期までは歴代の本願寺法主は青蓮院で得度した。
境内の阿弥陀堂は植髪堂ともいい、剃髪した親鸞の髪を童形の坐像に植えて残している。
第17世尊円法親王は能書家として知られ、和様書道の一派青蓮院流
(粟田流、尊円流、御家流ともいう)を創始した。
室町時代には幕府との関係も深まり、足利氏一族から義円が門跡になったが、
のち還俗して6代将軍義教になったことは有名である。
殿舎、諸堂はしばしば兵火や火災にあい、近年では1893年(明治26)本堂をはじめ
ほとんどの堂塔を焼失、1895年、1909年に宸殿、対面所、小御所、玄関などが再建された。
本堂(熾盛光堂)は清水竹林院の建物を移築したもの。
庭園は華頂山を借景とし、庭園林泉、霧島の庭、苔の庭の庭。
庭内の好文亭は、1788年(天明8)御所が炎上したとき、
後桜町上皇が仮御所の御学問所として用いたもの。
園内には豊臣秀吉寄進という一文字手水鉢がある。
寺宝も多く、日本三不動の一つ「青不動」として名高い絹本著色不動明王二童子像は国宝。
国の重要文化財としては宸殿襖絵の金地著色浜松の図17面(伝住吉具慶筆)、
紙本墨書御消息(後光厳院宸筆)、紺地金泥大灌頂光明真言(光格天皇宸筆)などがあり、
そのほか歴聖宸翰、狩野派筆画、書跡、古什器など数多く蔵されている。

 

 

『境内図』

 

『石碑』

 

『長屋門』
明正天皇の中和門院の旧殿の門を移築したもの

 

『薬医門』

 

『由緒書』

 

『拝観入口』

 

『華頂殿』客殿( 白書院 )

 

『華頂殿から眺める相阿弥の庭』

 

『小御所』
当院所蔵の「門葉記門主伝 」によると、平安時代末は門主の居間であった。
1788年、天明の大火の際に後櫻町上皇が仮御所としてお使いになった建物である。
但し明治に焼失した為、江戸中期の建物を移築している。

 

『小御所』

 

『一文字手水鉢』
「 太閤 豊臣秀吉 」の寄進になる「 一文字手水鉢 」と言われ著名である。

 

『小堀遠州作・霧島の庭』

 

『好文亭』
後桜町上皇が当院を仮御所として御使用の際、お使いになったご学問所であり、
明治以降茶室として活用していたが放火により平成5年に焼失した。   
その後 平成七年秋に復旧落慶した。

 

『日吉社』

 

『三尊石を中心にして西方浄土を表わそうとした庭』

 

『本堂(熾盛光堂)』
堂内の厨子には青蓮院の本尊「 熾盛光.如来曼茶羅( 秘仏 )」が安置されている
本堂の東裏には国宝の「 青不動画像( 複製写真 )」が安置されています。   
その他、不動明王木像、薬師如来及び日光月光菩薩・十二神将像、
歓喜天像、毘沙門天像、愛染明王像 等があります。

 

『本堂(熾盛光堂)』

 

 

『宸殿』
宸は皇帝を意味し、門跡寺院特有の建造物で、入母屋造、桟瓦葺きの、寺内で最も大きな建物。

 

『宸殿』

 

『鐘楼』

 

『親鸞聖人童形像』

 

『大玄関(車寄せ) 』

 

『親鸞聖人のお手植の楠』

 

『植髪堂』
親鸞聖人の得度の折、剃髪した髪の毛を祀る御堂

 

『四脚門(御幸門)』
明正天皇の中和門院の旧殿の門を移築したもの

 

 

門跡寺院とは
古くより皇室と関わりのある、格式高い特別な寺院のことです。
門跡とは、一般の僧侶とは違い、皇族その他の出身者が住職をつとめる寺院をいいます。
全国20万あまり言われるお寺の中で、たった17ヶ寺しかない貴重な寺院です。

 

輪王寺   東京都台東区上野 東叡山輪王寺 天台宗
輪王寺   栃木県日光市山内 日光山輪王寺 天台宗
圓満院   大津市園城寺町 天台宗
青蓮院   京都市東山区粟田口 別称粟田御所 天台宗
毘沙門堂 京都市山科区 天台宗
曼殊院   京都市左京区一乗寺 別称竹内門跡 天台宗
三千院   京都市左京区大原 別称円融院梶井門跡 天台宗
妙法院   京都市東山区東大路七条 別称日吉門跡 天台宗
聖護院  京都市左京区聖護院 天台宗
実相院   京都市左京区岩倉 別称岩倉門跡 天台宗
滋賀院   大津市坂本 天台宗
仁和寺   京都市右京区御室 真言宗
大覚寺  京都市右京区嵯峨大沢町 通称嵯峨御所 真言宗
随心院   京都市山科区小野 通称小野門跡 真言宗
勧修寺  京都市山科区勧修寺 別称山階門跡 真言宗
三宝院   京都市伏見区醍醐東大路 真言宗
知恩院   京都市東山区 別称吉水禅房 浄土宗