三宝院

 


真言宗 醍醐派 大本山 三宝院

 

 

山号 : 醍醐山

宗派 : 真言宗醍醐派

寺格 : 大本山 (門跡寺院)

本尊 : 弥勒菩薩

創建年 : 永久3年(1115年)

開基 : 勝覚
 


所在地 : 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

 

 

総本山醍醐寺の塔頭

修験道当山派の本山でもあり,室町時代以降
醍醐寺全山の中心として重んぜられた。
1115年(永久3)左大臣源俊房の子で
醍醐寺第14代座主となった勝覚が開いた。
はじめは灌頂院といったが,定賢,義範,範俊3師の法流を一身に集めた勝覚が,
醍醐寺の法門の興隆を念じ,三法にちなんで三宝院と改めた。
創建当時は,下醍醐寺西大門内側の無量光院に対する一画を占め,
本堂,礼堂,寝殿,護摩堂以下諸堂があり,
1143年(康治2)には鳥羽上皇の御願所となった。
三宝院庭園は、慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して
自ら基本設計をした庭であり、今も桃山時代の華やかな雰囲気を伝えています。

 

以下は非公開中
純浄観
本堂
苔庭
奥宸殿
松月亭

 

三宝院の門

 

三宝院唐門

 

三宝院表書院

 

三宝院大玄関

 

三宝院庭園

 

門跡寺院とは
古くより皇室と関わりのある、格式高い特別な寺院のことです。
門跡とは、一般の僧侶とは違い、皇族その他の出身者が住職をつとめる寺院をいいます。
全国20万あまり言われるお寺の中で、たった17ヶ寺しかない貴重な寺院です。

 

輪王寺   東京都台東区上野 東叡山輪王寺 天台宗
輪王寺   栃木県日光市山内 日光山輪王寺 天台宗
圓満院   大津市園城寺町 天台宗
青蓮院   京都市東山区粟田口 別称粟田御所 天台宗
毘沙門堂 京都市山科区 天台宗
曼殊院   京都市左京区一乗寺 別称竹内門跡 天台宗
三千院   京都市左京区大原 別称円融院梶井門跡 天台宗
妙法院   京都市東山区東大路七条 別称日吉門跡 天台宗
聖護院  京都市左京区聖護院 天台宗
実相院   京都市左京区岩倉 別称岩倉門跡 天台宗
滋賀院   大津市坂本 天台宗
仁和寺   京都市右京区御室 真言宗
大覚寺  京都市右京区嵯峨大沢町 通称嵯峨御所 真言宗
随心院   京都市山科区小野 通称小野門跡 真言宗
勧修寺  京都市山科区勧修寺 別称山階門跡 真言宗
三宝院   京都市伏見区醍醐東大路 真言宗
知恩院   京都市東山区 別称吉水禅房 浄土宗