屋上バルコニー作るなら一緒に用意したいもの
ウチでは何度かご紹介している通り、屋上バルコニーを作りました。<↓過去記事>『【その後の内覧会】屋上(ルーフバルコニー)追記』まずは最初の記事『【内覧会】屋上 ※追記あり』有り難い事にアメトピにいくつか取り上げて頂いております。🙂ご覧頂き感謝。さて、屋上。きっかけは何かのテ…ameblo.jp『久しぶりの屋上お掃除』季節はすっかり夏。というか、晩夏ですかね。新居で迎える夏は初めてになりますが、冷房の効きの良さが半端ないです。やはり、断熱は大切具体的な測定してないですけ…ameblo.jp『屋上のくつろぎスペース』広いバルコニーがあるなら、是非ともお勧めしたいアイテムがあります。そう、ハンモック。私は最初、割と否定的だったのですが、奥様の強い要望で、1セット…ameblo.jp周りの環境によっては、お勧め出来ないケースもありますし、そもそも かなり人による と思われる設備です。が、今ここを読んでくれている人は、屋上バルコニーに興味を持ってくれている人だと思うので、改めて1年半使ってきて有ると便利だなと思われる設備についてご紹介したいと思います。水道+シンク屋上バルコニーの用途として、BBQや、プールの設置がよくあると思いますが、当然水が無いと不便です。お湯までは流石に要らないかなとも思いますが水は必須。簡易的なシンクもあると使い勝手がさらに向上します。ウチはIKEAの外用にも使えるステンレスシンクを買いました。蛇口の高さをシンクに無加工で使えるように予め調整してもらいました因みに注意点として、排水は専用配管ではなく、垂れ流しが一般的な屋上バルコニーの仕様みたいなので、別予算で組むか、垂れ流し前提で計画する必要があると思います。ちなみにウチは、後述の人工木パネルで排水影響を極力受けなくしています。後は、BBQ後の油の付いたお皿などは洗わないようにしてますね。床に敷くパネル屋上バルコニーを作る場合、耐久性やメンテナンス性を考えると、金属屋根の一択かなと思っていますが、木造建築 屋根・バルコニー金属防水工法スカイプロムナード|栄住産業木造住宅の屋根・屋上・バルコニーに対応した「金属防水工法スカイプロムナード」のご紹介(株式会社栄住産業)www.eijyu.co.jpこのままでも使用できますが、見た目が武骨なので、パネルを敷くことをお勧めします。屋上は風が強いのと、金属屋根に接着剤は不適当らしいので、ある程度重さのある&形も調整しやすいパネルタイプがお勧めです。※やたら軽い素材や、敷くだけの人工芝 などは、強風で飛ばされるリスクが上がる のでDIY時にはご注意ください。私のおすすめは、人工木パネル。天然木だと、痛むのが早いですし、石だとちょっと重すぎるのでちょうどいい感じです。種類も豊富なので、気に入るやつがあると思います。ちなみに、裏側がトゲトゲしていますが、1年半使って、金属屋根へのダメージはありませんでした。これくらいなら平気みたいですね。オフィシャルでも、そういうパネル敷いてますし。【P5倍★5/18 20時〜】 【1枚あたり291円】 ウッドパネル ウッドタイル 108枚セット 送料無料 人工木 天然木粉 樹脂 ウッドデッキ デッキパネル フロアデッキ パネルデッキ DIY ベランダ バルコニー テラス 庭 おしゃれ ガーデン ガーデニング楽天市場31,400円ライト&電源自宅にあるからこそ、夜でも楽しめる屋上バルコニー。涼んでみたり、星を観測してみたり。あるいはキャンプの真似事など。※当たり前ですが火の粉が飛ぶような焚火はNGですBBQや夜のアクティビティを楽しむためにもライトと電源設備は不可欠です。ライトについては、外用の角度が変えられるタイプが使い勝手良いですね。通信環境屋上でハンモックや、キャンプをする場合欲しくなるのが通信環境。やはり、Wifi(無線)が繋がると、くつろげる事が増えますよね。なので、屋上でもWifiの電波が届くような環境作りが大切だと思います。無線ルーターを1階に設置した場合、電波の入りが微妙になるケースがあるんですよね。なので、ルーターを予め2階で開通したり、契約容量に余裕があるなら、スマホをテザリングしてみたり。あとは私のように設置位置を任意に移動可能な通信サービスを利用するのも一つの手だと思います。元々、旧居~新居での仮住まい時にネット回線の再契約とか面倒だなと言う事で、光回線までのつなぎとしてWiMAXのサービスを使ってみたのですが、直接LANケーブルもさせる、ルータータイプもあって、電波の入りが良い地域 であれば、十分使用に耐えられるものでした。(使用感な話は↓のリンクをどうぞ)『電波を求めて3千里』もちろん3千里も歩きませんがウチのネット環境はWiMAXを使っています。※一般的には一人暮らしの人が使うイメージですかね。まあ、普通の人はあまり馴染も…ameblo.jp光回線より安いので、がっつり動画を複数人で見る という家で無ければ、事足りる感じです。光回線の引き込みが難しい人などは、選択肢の一つになると思います。↓使ってるのはこちら。風よけ屋上を語るうえで、風問題は避けられない問題です。屋上のフェンスとして、壁を延長するパターンと、フェンスを設置するパターンがありますが、風の影響を抑えるという意味では、壁を延長するのが一番ですね。そして、出来るだけ高くした方が良いです。落下防止的な意味もありますが、高い壁ほど週からの視線も遮れるからです。勿論、すぐ近く人マンションなど高い建物がある場合は、どうしようもありませんが3階以下の建物であれば、視線を気にしなくて済むようになりますし、風も弱めることができます。倉庫屋上で使用するもの用の倉庫ですね。使わなくなる理由の上位にくるのが、「めんどうだから」というのがありますが、面倒じゃ無くなれば、心理的ハードルが1段下がるんですよね。台風などの際に飛ばない程度の重量や、最悪室内に運び込めるサイズがお勧めです。高さも高すぎると、風の影響を受けやすいので注意です。物置 おしゃれ 屋外 スチール 収納庫 マンション ベランダ 庭 鍵付き 木目 防水 防錆 縦型 横型 約 高さ155 幅90 高さ110 幅120 奥行50 倉庫 ガーデニング 屋外収納庫 大型 アイボリー×ナチュラル/ネイビー×ナチュラル/ブラック×ブラウン LKG000034楽天市場29,980円物置 屋外 小型 ベランダ バルコニー 木目調 アジャスター付き WKS478/WKS479 バルコニスト ベランダ 収納庫 ストッカー キャビネット 屋外 小型 スリム おしゃれ フォルディア 【送料無料】楽天市場10,499円