住み始めてから見えてくるもの

 

 

引き渡しから1年半過ぎ、

今の所大きな不具合も無く過ごす事が

出来ております。

(残っていた補修も終わってくれました真顔

 

図面上での計画は、それこそ1年以上

自分たちはもちろん、他のHMさんや、

工務店の営業さんともかなり詰めていきましたが、

実際に住んでみると、

 

あれ、あった方が良いなー とか

ちょっと変えれば良かったかなー

 

なんてことも出てきます。

 

 

今回取り上げるのは、、

 

 

 

バルコニー!!

 

 

 

 

そのものではなく、

そこに 水栓 をつけるか? という部分です。

 

バルコニー否定派の意見に、

掃除が手間

 

というものがありますが、

 

確かに洗濯物を干す関係で、

綿ボコりや糸くずが落ちてきますし、

砂ぼこりも堆積していきます。

 

旧居では、後付けのフェンスタイプ

 

でしたので、風雨で汚れも結構落ちて

くれていたので、それほど掃除は

しなかったのですが、

 

新居では、しっかりと壁に覆われたスタイル。

 

思ってたより砂ホコリが溜まりますね。

 

 

一応、洗面所に隣接しているので、

バケツなりジョウロで水の供給は

可能ですが、

やはり、ちょっと面倒。

※今時の水栓なのでゴムホースも

 使えない。

 

あらかじめ外水栓があれば、

簡単に掃除できますよね。

 

新築時なら数万円で配管回せた

と思うので、付けてもよかったかなー

 

とはいえ、狭いバルコニーなので

掃除以外の用途が無いから、コスパ悪いか。

 

屋外プールを置けるくらい広いバルコニー

の場合は、また違いますが。

(ウチは屋上バルコニーがあるので、

 そちらは水栓あります)