それなりにコストのかかる1種換気システム

ですが、使っていて 良いな と思ったところを

挙げていきます。

★Panasonic エアテクトでの感想です。

 

  フィルター掃除は楽

セントラル管理の場合は、掃除する場所が

限られるので、複数に散っている事が多い

3種換気より掃除的には楽になると思います。

 

ただ生きている羽虫やクモがいるので、

殺虫剤は一緒に合った方が良いかも

しれません。

 

  給気口を任意の場所に設置できる

ダクト式だからというものありますが、

基本的に壁ではなく天井に付くことになります。

日常の座る位置などを考慮して、

屋内の奥まった部分にも設置できるのは良いですね。

物置部屋や下駄箱エリアにも希望すれば設置可能です。

 

 

  外の冷暖気がそのまま来ない

これが最大のメリットだと思いますが、

熱交換によって、ある程度緩和された状態で

給気されるので、給気口の近くでもそれほど

不快に感じません。

とはいえ、メーカーのカタログ値ほど

温度をキープできているのかは、わかりませんが。

 

 

  外の音が入りにくい

一般的な3種の場合、排気も給気も壁についているので

外の音がわりと入りやすいです。

この点、外の吸気口が一か所で、ダクトを経由

してくるので、外の音がかなりシャットアウトされます。

当然、家の中の音も漏れにくいです。

 

 

  トイレや物置、玄関などの局所換気も可能

吸気力は弱い感じですが、熱交換機を経由しないルートで

排気専用の取り込み口があって、局所換気が出来ます。

よく、トイレの換気扇をつけると寒い なんて話も聞きますが、

それが起きないのがメリット。