ウチではダクト式1種換気システム(全熱交換)が
標準採用されておりました。
機器的にはPanasonicのエアテクトシリーズ。
(安い方ですけどね)
家の換気システムについては、
全部機械で管理する1種換気か、
排気だけを機械でやる3種換気の
二択になります。
付けないという選択肢は、法律的に
ありません。
コスト的には3種換気の方が
安いと言われていますが、
1種換気は実際どれくらいかかるのか?
ネットを調べてて、1台あたりざっくり
500円くらいみたいな情報だったのですが、
そういえば、消費電力が分かれば、
計算式を当てはめて出てきますね(今さら)
計算式としては
消費電力(W)× 24(時間) × 30(日) ÷ 1000 ×電気代の単価
※燃料調整費などは含まず
となるようです。
ウチので当てはめると
29×24×30÷1000×27 ※最後の27は調整費分を
少し重みをつけてみました
=563円。
1台を強運転で動かし続けると、ざっくりですが
これくらいのコストのようです。
これが2台あるので、1126円。
これが1年で13512円
10年で135120円。
まあ、それなりにかかりますね
こんな計算をしていて気づいた点が。
ウチの1種換気は 強運転 と弱運転 の
2択なのですが(なぜ中がない・・)
ケチって、ずっと弱運転だったんですよ。
でも、カタログ値みると、
弱と強で電力消費はそれほどないわりに
換気できる風量がだいぶ違う事に
気づきます・・・
エアコンをがっつり使う時期は
換気量を下げててもいいんですけど、
外の気候がイイ感じの時期(4~5月 10~11月)
あたりは、強運転で外の空気をもっと
取り込んでもよかったなー
早速強運転に切り替えるのでした。