春の潮干狩りシーズン。
ウチは海から10数キロくらい離れた
比較的海に近い所なのですが、小学校でも習う
京葉工業地帯 の海なので、
基本的に海水浴や、海産物の収拾は
できません。
(漁協権が放棄されているので、拾えなくはないですが、ヘドロが・・)
子供の頃は船橋にある三番瀬公園で有料潮干狩りを
した事もありましたが、東京に近いというのもあって、
値段が高めなのと混雑が激しいので、ずっと
行っていなかったのですが、
今年は久しぶりに行ってみました!
木更津の方に。
まあ、こっちも混むのですが、
海自体がキレイですし、気持ちお安いので。
最初は思うように取れませんでしたが、
人が集まっている所に行ったら、
ザクザクと掘れました。
砂の状態を見極めるとか色々と
あるようですが、シンプルに人が多い
所でやった方がよさそうです。
潮干狩りの基本
・いつでも良いわけではない(潮の満ち引きがあるので)
・どこでも勝手にやっていいわけではない(漁業権)
・道具に制限がある場合も
・有料会場の場合、採集量によって追加金額が発生
・無料で出来るポイントは殆ど取れない事が多い
有料会場については時間を含め、HPに記載されているので
そこを確認しましょう。
有料潮干狩りのポイント。
基本的にアサリを撒いてくれているので、
近場の方が掘れます。人が集まっている
近辺を捜索するのも手ですね。
長時間しゃがんだ姿勢になるので、
結構筋肉痛になります。
採集後は速やかに帰宅し、砂抜きと
料理の下処理をしましょう。