引き渡し直後から
ずるずると伸びていた補修案件。
ようやく一区切りできました
やー、
長かったな。別にお願いしてから
数日後に来てくれなんて希望も要望もしていません
でしたが、
何か月もずっと放置プレイされていた
時期もありましたし。
担当していた人がひっそりと退職
されて、引き継がれていなかったり、
引き継いだ人も、多忙でなかなか話が
進まなかったりとありましたが、
約1年半で終了。
(個人個人では、前任含め皆さん頑張られていたと
思うので、フォローアップ体制が会社的に
今一だったのかな?と推測)
特に、引き継いだ担当さんは
焦げ付いた案件を多数受けることに
なったようで、さすがに同情を禁じえません
でしたが。
さて、
最後に補修したのは玄関部分の壁紙張替え
と、雨どいの集水升からの水漏れ対処でした。
玄関部分の壁紙張替え
こちらは経緯としては、まず工期の遅れが発生して、
本来は壁紙張りの前に搬入が完了していたであろう
物品が、後になって搬入。その際に玄関部分の
壁紙に細かい傷が多数出来る。
その後、ある程度は補修という形で、塗ったり
で対処したのですが、ちょうど玄関部分で
外から光が差し込むと、キズがかなり目立って
いたのですね。
なので、この部分はもう張り替えて対処しよう
という話になったのですが、
その後会社内で稟議が通らないとか何とかで、
中々先に進まず。
後任の補修担当の方に代わってから、ようやく
話が進み、クロスの張替えとなりました。
クロスの張替えですが、今時のクロスは
張り替えるのが前提のような作りみたいで、
かなり簡単に(もちろんプロ目線で)剥がせる
ようで、ちょうどシールの台紙とシールの関係
みたいな感じですかね。上をぺりっと剥がして、
張りなおせるそうで、1時間半くらいで
2㎡くらいの張替えを完了しました。
集水升からの水漏れ
こちらも引渡し前の段階から、
気づいていて、一度業者の人に来てもらった
のですが、接着剤でのノリ付けを強化しただけ
で解決しませんでした。
その後、再確認するって話で
ずっと放置されていたのですが、
前回の補修時に雨どい屋さんで
再チェック。
これまた、かなりレアケースみたいなのですが、
升(ます)そのものに不具合はなくて、
排水管の勾配が無い事による、水の戻り現象?
の影響でした。
<イメージ図>
対策としては、エルボをつけて、
真下(升内部)に落ちるように。
<↓屋上から撮影>
窓枠にポタポタ垂れてきていて、
音もそうですが、窓枠の方も痛みそうだったので
これで安心です。
対処ありがとうございました。