さて、

電波の入りの良い場所を求めて

自宅をさまよう事になるわけですが、

どこでも良いわけではありません。

 

コンセントが近いこと

ルーターを設置しても邪魔にならない事

 

この2点は必須です。

 

最初の候補は娘ちゃんの部屋の窓側。

丁度コンセントも近く、基本的に

窓の開け閉めもないですし、2階なので

電波の入りも良さそうウインク 方角は東向き

 

結果・・・・ C判定

 

あれ?道路に面した窓際なのに、、、

 

 

次は洗面所。

こちらは洗濯機の後ろの棚部分に

コンセントとおける場所があるので

設置。大きな勝手口もあるし、2階だし

どうだ!? 方角は南向き

 

結果・・・・ C判定

 

ムムムショボーン

 

 

次は2階のトイレ。

西向きで、2階とは言え隣家が近くにある環境。

明り取り窓の所に設置可能だったの

おいてみます。

 

結果・・・・ C判定!

 

どんだけ電波の入り悪いんだよ ウチガーン

そんなに田舎じゃないと思うのですがね・・・

 

 

お次は屋上に出る部分のペントハウス。

ここは3階の高さで遮るものも無いし、

どうだ? 一応設置場所とコンセントが

少し遠いので、ここに設置するなら

延長コード必須だが・・・

 

 

結果・・・ C判定!?

 

こんなに見通し良いのに。。。。

 

 

お次は1階です。

リビングの北寄りの窓。

この窓も基本的に開けないけど、コンセント

が線を伸ばすと見た目的に宜しくない・・・

まあ、設置。

 

結果・・・ B判定

 

っ上層階より入りがイイだとびっくり

まあ電波は周りの立地で回り込んできたりするので

測定してみないとわからないのですよね。

 

次は、南側の掃き出し窓近く。

ここは夜はシャッター閉めてしまうので、

そこが懸念材料だけど、コンセントの位置と

起きやすさは悪くない。

どうだ??

 

結果・・・ C判定

 

オエー

 

こうなったら、B判定が出た窓近くでおける場所は

無いかな、、、  B判定の南側の窓、 ここは

コンセントからケーブル引いても目立たないし、

窓も同じく開放しないので、いけそう・・・

どうだ!!?

 

 

結果・・・ A判定

 

ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ

 

キターラブラブ

 

とりあえずスピード測定してみると、、、

 

 

 

見たことない数字出たんですけどww

(光回線の人からすると、これでも遅くみえるでしょうが)

 

ほんと、ちょっと位置変えるだけでも

変わるものですね。

 

さて、これでめでたし終了と

いきたいところですが、

 

このままだと、有線接続していた機器

に繋げなくなってしまいます。ガーン

(次回へ続く)

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)