都内のマンションから建売一戸建てに

住み替えた記録のブログです。

 

 

2022.9月  

 マンション売却活動開始

 某大手不動産会社犬と契約

2022.10月

 購入物件の情報収集開始

 マンション販売価格を300万値下げ

2022.11月

 理想の新築建売に出会う

 新築建売の購入契約を結ぶ猫

 売り先行→買い先行に方向転換

2022.12月

 二社目の不動産会社トラと契約

 新築建売の引渡し

 新築建売に引越し

2023. 2月

 マンション購入希望者が現れる

 マンションの売却契約を結ぶ

2023. 3月

 マンションの引渡し

 

自己紹介

 



訪問ありがとうございますニコニコ

前回の記事はこちら↓


 紹介したいアイテム、探してみたらまだあったダッシュ




↓この、室内干しワイヤー

 



旧居のマンションでは、ホスクリーンを数万円かけて設置していたんだけど。


 




ホスクリーン・・良いアイテムではあったんだけど。





結局、一年中、物干し竿をぶら下げっぱなしになってしまって。





使わない時に収納できるとか、おしゃれな外観のものだとか、見た目的に良いやつが欲しいなぁって思っていて。

そんな時、物干しワイヤーを発見サーチ



なんたって安いびっくりマーク




うちが購入したのは、2500円の物干しワイヤー。



設置にあたり、ラブリコとツーバイフォー木材も購入。




 ↓ラブリコ。

 


↓ツーバイフォーの板は、天井までのサイズを測り、島忠で購入。カットもしてもらった。

 




↓リビングの両側の壁にこんな感じで設置

↓反対側


↓引きで見るとこんな感じ。


設置は一人でも簡単にできたびっくりマーク
 


そして、設置後。



↓こんな感じ。



ワイシャツや上着、バスタオルとか色々干せてとっても便利爆笑


使い続けて半年以上経つけど、ワイヤーのたるみも無いし、本当に便利乙女のトキメキ



乾燥機に入れないモノ達は、毎日、こんな感じで室内干ししてます。



我が家の洗濯機置き場は2階にあるんだけど。



物干しワイヤーも2階のリビングに設置したから、導線的にも楽なのが有り難いスター




 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちらからも色々な体験談をどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ

PVアクセスランキング にほんブログ村