頑張るのが癖になってる人って

もう無意識に頑張ることが当たり前になっている。


しかもその「頑張る」のラインが高く、そもそも無理してることに気づかない。


そう身をもって実感し、とっても反省した出来事があったのでシェアします。


そういえば、DIORノートのレビューもしたいな。




先日、会社をお休みして妊婦検診に行ってきました。

そこで、軽い注意を受けました。



子宮頸管と呼ばれる子宮と出口までの長さが、短めらしく、



「たくさん動いたりしてない?

なるべく活動的にせず、通勤などでたくさん歩くのもできれば控えた方がいい。

今はまだ様子見だけど、次回基準値を切る短さになると、診断書を出して仕事とかも休む可能性もでてくる。」



と。


正直すっかり順調なものだと思っていたので、びっくりするのと同時に反省して心当たりがないか思い返しました。


つわりも落ち着き、体調がよければウォーキングなどはしてもいいと書いている記事も多く、そう思っていたのです。


ショボーンショボーンショボーン



今冷静になって思い返すと、


普通通り過ごそうとして、無理して頑張ってしまったかもしれない。


その時はちょっと疲れたな程度で、

「これくらいやらないとダメだ。みんなはもっと頑張ってるのに。」


と思っていたな。


つまりそのときは、無理してる(=頑張りすぎてる)なんて全く思っていなかったのです。





1人の時にはこの癖があっても生活に問題はなかった。実際はあったのかもしれないけれど、見えるわけでもなくどうにかなっていた。


でも今はその少しの無理さえも、問題につながっていく。体がストップをかけてくる。




この状況になって、私は「頑張る」のハードルを高く設定していたんだなと思いました。




こんな感じで、

人はいつのにか働きすぎて、体調を壊したりするんだな。



そう。その時は、「まだまだ大丈夫!」って思ってしまうんだもの。



でも頑張りすぎると、限界がくる。

その限界を超えると、取り戻せないこともあるから、


頑張りすぎが癖になっている人は、一緒に緩めてみよう。




 

 

ダイヤモンド人気の記事はこちら

 

新作ルイヴィトンノート〜店員に聞かれて焦ったこと ←アメトピ掲載!2回目!

ついに手を出してしまった!PRADA✖️トラベラーズノート ←アメトピ掲載!

ヴィトンのペンケースを買って一年での変化!

年始にノートに書いた夢が叶った♡

ずっと原因を探していたけど、そこは迷宮だった

「平凡な自分」と感じる時に不足しているもの

辛い時には自分責めをしている

ノート習慣化のコツ♡〜マインド編〜 最強の相棒を手に入れよう

読書のルール♡

できることと、できないこと。

ノートを習慣化するコツ。

私は無駄なことをしているのか?♡

お気に入りのもので日常を囲む♡

成功する人は頻繁に「書いて」いる♡

一瞬で幸せになれる魔法♡

時間がない!やりたいことをやるためには?

やりたいことをやる時間がない!もう一つの大切なこと♡

どうすべきか?でなく、どうしたいか。

自分を好きになる方法♡

 

 

👇ご質問はこちらから♡

 

ラインIDからでも検索できます。

 

ID:@562xluwk