ノートを習慣にするコツはたくさんありますが、今日は、

 

「ノートに書くことのハードルを下げる」

 

と言うことについて書いていこうと思います。

 


今日でノートを使いきりました♡

悩んだけど、、またまたモレスキンにしました。

さきこさんエディションだよ。

 

 

「ノートを始めよう」と思った時に、新しいノートを用意することが多いですよね。




 

新しいノートを書く時はなぜか緊張して

綺麗に書きたいなと思ったり、

 

 

そもそもどう書けばいいかわからなくて手をつけられなかったり、



1ページ書くのに時間をとてもかけたりするけど

すぐに億劫になって数回綺麗なページを作ってそのままフェードアウトする。

 


結局そのノートは数ページ使っただけで、そのままになってしまうなんてことが多々ありました。

 

 


特に、高級だったりお気に入りのノートであればあるほど書くことを限定してしまう気がします。

 




 

綺麗に書こう

大事なことを書こう

 

 

そう思うがあまり、書くことがプレッシャーになるパターンです。




 

綺麗に書こうと思っていると

疲れた日には書けなくなってしまうし、

 

 

大事なことを書こうと思っていると、日常の些細なことが書けなくなってします。

 

 

そして、そもそも大事なことは些細な中に隠れているものでもあります。

 

 

 

だから、この気落ちを最初から無くすのです。

初めから綺麗にしない笑


 

1ページ目を思い切って書くと、書けるようになりますよね。

それと同じで1ページ目のハードルを下げて書く。

 

最初のページを綺麗にしたかったら、3ページ目あたりから書き始めるとかもいいですね^^

 

 

 

毎日のノートも同じですね。

最初に適当なことを書けばいいのです。

 

 

「今日はいい天気だ」とかね。

 

 

私は1日の時間軸ページを作ることにしているので、

 

そこに起床時間を書くことが多いです。




 

まずノートを開く。

 




 

見返したくなるノートじゃなくていいんですよ。



為にならない事ばかり書かれたノートでいいんですよ。

 

 


SNSにはキラキラしたノートが溢れているから勘違いしがちだけど、

大事なことは、綺麗なノートを作ることじゃないですよね。

 

 

まず考えたことを何でも書く。

それが自分を知ることにつながっていくから。

 

そして、ノートを書くことが好きになっていくから。

 

 

グッとハードル下げてきましょ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

👇ご質問はこちらから♡

何でも受け付けています。

 

 

ラインIDからでも検索できます。

ID:@562xluwk

 

 

 

👇2020年4月人気のTOP5の記事はこちら

1毎日が同じ。なんて幻♡見逃しているだけ。

 

2ノート習慣化のコツ♡〜マインド編〜 最強の相棒を手に入れよう

 

3読書のルール♡

 

4できることと、できないこと。

 

5新月のお楽しみ♡オンラインノートブックセミナー

 

 

👇こちらも読んでね

ダイヤモンド私は無駄なことをしているのか?♡

ダイヤモンドお気に入りのもので日常を囲む♡

ダイヤモンド成功する人は頻繁に「書いて」いる♡

ダイヤモンド一瞬で幸せになれる魔法♡

ダイヤモンドリッツカールトンへ連れて行ってくれたのは私の男性性♡

ダイヤモンド時間がない!やりたいことをやるためには?

ダイヤモンドやりたいことをやる時間がない!もう一つの大切なこと♡

ダイヤモンドパリも日常もフレンチも焼き鳥も♡