東京は昨日はすごい雷雨でしたね。


先日「遭難本」を読んだのですが、雷に打たれた事例もあって、「雷怖いな」なんて思っていた矢先でしたガーン


だけど、山と住宅街では全然違いますね。


守られていることを実感します。照れ





そんな天気でもネイルサロンの予約をしていたので、

ちょうど激しい雷雨の中外出しました。



こちらの廃墟展に立ち寄りたくて、少しだけ早めに出発です。



変わる廃墟展




以前伊香保に行ってから、廃墟にも惹かれています。


栄枯盛衰



人の手によって建てられたものが、

放置され、本当にゆっくりだけど朽ちていく。


  

人の楽しそうな気配が感じられる遊園地の廃墟などは、

特に寂しさを感じます。


写真撮影、SNSオッケーということで、沢山とりました。



誰かが「人間は放置したものだけど、自然が受け入れていれてくれているようで安心する」と書いていた記事を見かけた気がするけど、


そう考えると寂しさだけじゃなく暖かさも感じることができます。





私は写真を眺めるのが好きなのではなく、


本来はどういう建物であったか、なぜ廃墟となったか

などの背景を知るのが楽しいんだなって思った。


ストーリーを想像できるから。




もちろん写真だけでもめっちゃ想像は掻き立てられます。



廃校となった学校の図書館の写真があったのですが、そこには本もそのまま残されておりました。


私の学校も小学校、中学校ともに廃校になったのだけど、数年したらすぐに取り壊されました。



「でも本って普通は別の図書館に寄贈したりしないのかな?」


なんてどうでもいいことを考えたりね。

そういった想像をするのが好きなのです。



田舎には人が住まなくなった家がそのままにされることが

往々にしてあるけれど、


住まなくなった家の劣化スピードは本当にすごい。



人が住んでいれば40年は持つのに、

住まなくなれば朽ちていくのは一瞬です。



まるで肉体のようですね。


生きている時には80年以上も保てるのに、

死んでしまうとどんなに若い体もすぐに朽ちてしまう。



不思議だな。


宿主がいなくなった、器は不要なものとして自然にかえるということでしょうか。



ノートに残したよ♡

苦手な方もいるかなと思ってピアノの写真は載せませんでしたが、これ本物みたいなと思った。




今日は私の変な趣味満載のブログになりました。笑

ここまで読んでくださりありがとうございます。



次は明るいブログを書きたいな笑


 

 

ダイヤモンド人気の記事はこちら

 

新作ルイヴィトンノート〜店員に聞かれて焦ったこと ←アメトピ掲載!2回目!

ついに手を出してしまった!PRADA✖️トラベラーズノート ←アメトピ掲載!

ヴィトンのペンケースを買って一年での変化!

年始にノートに書いた夢が叶った♡

ずっと原因を探していたけど、そこは迷宮だった

「平凡な自分」と感じる時に不足しているもの

辛い時には自分責めをしている

ノート習慣化のコツ♡〜マインド編〜 最強の相棒を手に入れよう

読書のルール♡

できることと、できないこと。

ノートを習慣化するコツ。

私は無駄なことをしているのか?♡

お気に入りのもので日常を囲む♡

成功する人は頻繁に「書いて」いる♡

一瞬で幸せになれる魔法♡

時間がない!やりたいことをやるためには?

やりたいことをやる時間がない!もう一つの大切なこと♡

どうすべきか?でなく、どうしたいか。

自分を好きになる方法♡

 

 

👇ご質問はこちらから♡

 

ラインIDからでも検索できます。

 

ID:@562xluwk