最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(24)2月(19)3月(16)4月(16)5月(18)6月(17)7月(22)8月(20)9月(19)10月(21)11月(19)12月(16)2019年8月の記事(20件)夏期講習お疲れさまでした。2学期また一緒に頑張って行きましょう(^^ )Cコース20日間のトレーニング学習最終日でした。よく頑張りました(ノ^^)ノ夏期講習が終わりに近づいて。みんな自然と学習することが楽になって学習習慣が付いてきてるね。おやじさんとドライブ「強制」ではなく「自分の意志」での勉強というトレーニング以前の創己ゼミのスタッフが遊びに来てくれました。(ノ^^)ノ連立方程式の苦戦のそれぞれ…。今日の創己ゼミ、自立トレーニング学習の様子です。学習習慣が身に付きますよ。夏期講習の合間に、大学AO入試に向けて面接トレーニング学習の合間のちょっとした声かけや雑談がトレーニングのメリハリを作りノリになっています創己ゼミ夏期講習後期も、みんな頑張っていきましょう。8/15(木)から創己ゼミ夏期講習後期がスタートします。後半も頑張っていきましょう(ノ^^)ノなかなか勉強のスタートが切れないについてです。創己ゼミでの学習が継続しやすい理由は。学習も仕事も自分が楽しくならないと続かないし成果でないよ今日で夏期講習前期日程が終了、みんなお疲れさまでした。後期は、8/15日からです。夏期講習で理科社会を一通りやり全体像をつかむと…。不登校の子たちの夏期講習の意味についてです。勉強することに年は関係ない。私達親が学ぼうって気持ちが子どもたちを変えていきます。1日休みが入った後のトレーニング学習の様子です。「自分から勉強するようになる」状況をつくるについてです