最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(24)2月(19)3月(16)4月(16)5月(18)6月(17)7月(22)8月(20)9月(19)10月(21)11月(19)12月(16)2019年5月の記事(18件)「発達障害だから何って感じで、いろいろやっていくのはどんな人にも必要なこと」についてです。運動会と体育祭シーズンに入ってきました。みんな楽しんできて下さい(^0^)神奈川県公立私立入試の説明会に参加してきました。大学入試改革の不安についてです。八王子学園八王子中学、高等学校の塾対象説明会に参加してきました。都立・私立高校の入試説明会に参加してきました。勉強やる気になるコツの一つ。自分が勉強する気になれる場所を探そう。高校生になって初めての定期テストで必死、頑張ってね(^^ )「発達障害者と共に探る“普通”のコミュニケーション」の講演を聴いてきました入塾間もない中学2年生の女の子が早速自立トレーニング学習(自習編)に参加。いいですね(^0^)不登校のご相談。初めは10分でいいから塾に来て話をしたり勉強したりするだけで何かかが変わりますよ週始めの創己ゼミ、月一回の月例テストを受けたり宿題をやったりと各自のトレーニング学習頑張ってます別所中といずみの森小中学校第3中学校の公開授業に行って来ました。「自分の動かし方」「自分の気持ちの持ち方」「自分の生き方」…についてです。高校3年生と中学3年生の子達から受験についての質問がチラホラ出てきました。やる気出てきた感じですGW明け創己ゼミの自立トレーニング学習の様子です。日常のペースに戻すために脳みそに準備運動させましょう。5/7から創己ゼミの通常業務は始まります。勉強や仕事って「~しなさい」というより「~したくなる」状況にするといいです発達障害というレッテルは要らない、「障害でなく状態です」