【2026年】東海大学医学部「希望の星育成」志望理由書の書き方 | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 【2026年】東海大学医学部「希望の星育成」志望理由書の書き方

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

東海大学医学部の総合型選抜(希望の星育成)で出願を考えている高校生や保護者の方へ、今回は志望理由書の書き方をご紹介します。

前回、同入試の活動報告書の書き方について記事を書きました。これは、年単位での準備が必要です。

まだお読みでない場合は、先にこちらをご覧ください。

今回は、志望理由書の書き方について、ご紹介します。

あなたが東海大学医学部で、なぜ医学を学びたいのか?

300字で書かなければなりません。

生徒には必ずオープンキャンパスに行ってもらいます。

そこで、実際、先生や先輩方と話し、良いと思った点をメモしてもらいます。その経験をもとに、志望理由書をまとめます。

重要なのは、オリジナル性が高いこと。

書き方の3つのポイント

1.具体的な体験談を入れる(オープンキャンパスでの会話や印象)

2.自分の将来像とつなげる(医師として何を実現したいか)

3.東海大でなければならない理由を示す

ありがちな例は、ホームページを見て書くことです。

施設が素晴らしい

カリキュラムがいい

医師国家試験の合格率が高い

これは、実際、生徒が最初に述べていた内容です。

これでは、ライバルと差がつきません。

中学生にもオープンキャンパスへの参加を勧めます。


特に、部活や勉強以外の活動に取り組んできた高校生を対象にした推薦制度です。

チャンスは多いほど、合格の可能性も高まります。

もし、周りに相談する人がいなければ、私がお手伝いします。

詳しくは、こちらをご覧ください。






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。