こんにちは。
愛知県で一戸建てマイホームを建てて1年が過ぎたししまるさんです。
住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。
アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m
※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。
++++++++++++++++++++++++++++++
【入居前内覧会】
①靴箱のない玄関
②2階のフリースペース
③未来の子ども部屋
④ちょっぴりムーディーな主寝室
⑤こだわりのスケルトン階段
⑥テンションが上がる造作洗面台
⑦夢をかなえた脱衣室
⑧キレイを保つと約束した浴室
⑨トイレは1階だけ
⑩最終回はとっておきのLDK
⑪番外編 吹き抜けリビングで過ごす夜
⑫追加編 造作洗面台ようやく完成
⑬おまけ 香りに癒される畳スペース
++++++++++++++++++++++++++++++
↑ ↑ ↑
前回のブログには、たくさんの熱いコメントをいただきありがとうございましたm(_ _)m
家事・育児とお仕事を両立されている方々の経験談は、と~っても参考になりました 。
ドラム式か縦型で迷っていらっしゃる皆さま、上記リンク先のコメント欄必見です☆
わが家の洗濯機は、とりあえず修理の方向で話が進んでいます。
今月16日に、日立のアフターサービスさんが来てくれることになりました。
(今日手配して、最短で14日という回答…)
出張費は3,850円。
修理見積りを出していただき、こちらが合意すれば、その場で部品交換となる予定です。
2つの可能性が考えられるため、修理費用(部品代・出張費含む)は25,000円〜30,000円程度になると聞いています。
30,000円を超えるようであれば、やっぱり買い替えかなぁ
ドラム式洗濯機でオススメの機種があったら、ぜひ教えてくださいませ〜〜〜
では、本題。
家電絡みで、わが家のNewアイテムをご紹介したいと思いますヽ(*´∀`)ノ
じゃん!

家庭用の精米機でございます。
新型コロナの影響で、自炊が増えたわが家。
それに比例して、米の消費量も増えました。
もともとはスーパーで、精米された5キロの米(減農薬のもの)を買っていました。
夫婦2人暮らしで、米を食べるのは夜だけ(週に2回ほどは外食)なので、5キロで1ヶ月以上過ごせていました。
それが、この3月ごろから、ペースup。
家庭での米の消費量が2倍ほどに増えたのです。
(お昼のお弁当を作ることも増えたので)
おいしくて安心なお米を食べたい!
でも、今までのお米は、お財布には優しくないなぁ。。。
と考え、近くのお米屋さんをリサーチ。
車で40分ほどのところに、製造直売のお店を発見し、減農薬米(玄米)30キロを約10,000円で購入してきました。
もともと、5キロで2,300円のお米を買っていたので、だいぶ節約にはなりますよね?
お店で精米してもらうこともできましたが、精米したお米は1ヶ月以内に食べ切ることが推奨されています。
10キロずつ、わざわざ車で精米しに行くのは面倒!!!
そう思い、家庭用精米機の購入を決めました。
音はそこそこ大きいため、夜勤の旦那が起きてから動かして正解でした。
Max5合、約3分で完了しました。
Before
After
米の入ったケースを外すと、ぬかがたっぷり。
この部分も外せるようになっているので、お手入れもしやすいと思われます。
家庭用精米機の良いところは、好みや気分に合わせて、精米の具合を選べるところ。
2分つき〜8分つきまで、1分単位で選べるのは、家庭用ならではですね。
家にいながらにして、あっという間にできるので、毎日やってもok。
面倒くさがりの私は、2回連続で動かして、10合まとめて精米しておくことにしました。
密閉できるケースに入れて冷蔵庫保管すれば、鮮度も保たれるはず。
冷蔵庫用の米びつはこちら。
100円upで、米びつセットのもの発見。
私もこれにすれば良かった( ;∀;)
この機会に、10キロ用の米びつも新調しちゃいました。
わが家の場合は、キッチンの引き出しには入らなかった…大きさ要注意です。
米とぎボウルは、1年ほど前からこちらを愛用中。
米粒が網目にはまりにくくて、ちゃちゃっと洗えて便利です。
食洗機が使えないのがちょっと残念。
最近、おいしいお米にはまっていらっしゃるご様子の関西メンバーの皆さま。
うわさのロ◯ス米、私も食べてみたーい!
ご自宅での精米も、よかったら検討してみてくださいねd(`・∀・)b
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
楽天ROOM、気まぐれに更新してます。
新居での愛用品ご紹介してますので、良かったらのぞいてみてください(◎´▽`)ノ

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆