”【ずぼらな嫁の選択】オープンキッチンをなぜ選んだか” のその後 | ししまるさんの夢のおうち暮らしdiary

ししまるさんの夢のおうち暮らしdiary

2018年11月、念願のマイホーム完成!
漆喰塗り壁&無垢床の自然素材のお家です。
実際に暮らしてみて感じたことなど気まぐれに綴ります。

こんにちは。

愛知県で一戸建てマイホームを建てて1年が過ぎたししまるさんです。

 

住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。

 

 

 

アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m

※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

【入居前内覧会】

①靴箱のない玄関

②2階のフリースペース

③未来の子ども部屋

④ちょっぴりムーディーな主寝室

⑤こだわりのスケルトン階段

⑥テンションが上がる造作洗面台

⑦夢をかなえた脱衣室

⑧キレイを保つと約束した浴室

⑨トイレは1階だけ

⑩最終回はとっておきのLDK

⑪番外編 吹き抜けリビングで過ごす夜

⑫追加編 造作洗面台ようやく完成

⑬おまけ 香りに癒される畳スペース

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 

約1年半前、わが家が建築途中だったころのブログ。(完成3ヶ月前)

本日は、アンサー記事をお送りします。 

 

 

 

わが家のキッチンは、Panasonicのラクシーナ。

 

フロートタイプの見た目に一目ぼれし、フルフラットのアイランドタイプを採用しました。

 

 

 

早速ですが、昨日の夕食後のキッチンはこんな感じ。

食洗機で洗えないものたちが、キッチン上に鎮座しています。

 

レンジフード周りのごちゃごちゃドライフラワーについては、現在インテリア模索中のため、スルーでお願いします(ノ∀`)

 

 

 

別の日のキッチン。(こちらも夕食後)
左端に置かれた残りご飯のみ冷凍し、そのまま朝を迎えます。
 
起床後、食洗機の中の食器を棚に戻し、お鍋などもしまうようにしています。
 
 
 
ちなみに、わが家はあえてガスコンロを選択。(標準はIH)
外せるパーツはすべて外して、ほぼ毎晩食洗機に入れています。
 
1年3ヶ月使用した五徳はこんな感じ。
アップには耐えられないかもですが、パッと見はキレイを維持できているかなと。
 
 
 
見た目を優先するなら、ステンレスの五徳にしたかったんですけどねー
どれだけ調べても、誰に聞いても、この色をキープする方法が分からなかったので諦めました。
 
 

 

夕方、家に帰るとこの状態。

もっとスッキリさせることもできるでしょうが、私としては満足できるレベルをキープできています。

 

 

 

アパート時代ずっとストレスだった、キッチン前カウンターへのちょい置き。
 
ちょうどよい高さの棚って、ついついモノを置いてしまいがちなんですよね。
 
 
 
フルフラットキッチンの場合、
 
・水が飛ぶリスク
 
・油が飛ぶリスク
 
が高いため、あえてそこには置かないのかもしれません。(私の場合)
 
 
 

毎晩必ずキッチンリセット!

 

なんてことはできませんが、調理後は必ず、キッチンの天板全体を拭くようにはしています。

 

そこにモノが置いてあると邪魔なので、旦那にも絶対に置かないように教育しています。

 

真っ白な人大シンクをキープするために、1ヶ月に1回は漂白もしています。(過炭酸ナトリウムを使用)

 

 

 

お気に入りのキッチンだからこそ、お手入れするのは苦ではありません。

 

 

 

というわけで、

 

「丸見えキッチンは、ズボラーにこそオススメ」

 

というのが私のアンサーです(* ̄∇ ̄*)

 

 

 

 

 

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆

 

楽天ROOM、気まぐれに更新してます。

 

新居での愛用品ご紹介してますので、良かったらのぞいてみてください(◎´▽`)ノ

 

 

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆