京都に日本の歴史あり。それと、パンの歴史も京都にあり。 | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

 

 

スーパーやコンビニで、パンを売っていないお店はありません。
それくらい、パンは日本に浸透しています。

食パンは、8枚、6枚と、きれいに何枚かに切り分けられたものが並んでしますが、
スライスしたパンを販売するというのは、京都から始まったと、
NHKBS『“いけず”な京都旅 ~ おいしいパンと古都の秘密』では教えてくれました。

ときは1952年(昭和27年)。

先代の時、本格的なフランスパンをいち早く売り出したというパン屋さんの2代目の続木さん。
パン作りの近代化を進めていました。

ある時、アメリカのパンの業界紙を見ていた時、そこに、スライスされたパンが売られているのをみつけ、びっくり仰天しました。

当時の日本では、スライスされたパンは、なかったからです。

2代目はすぐに社員を技術を学ばせにアメリカに派遣しました。
同時に、自動スライス機と自動包装機を取り寄せ、
さっそくスライスしたパンを売りだしました。

これがバカあたり!
生産が間に合わないほど売れたそうです。

 アメリカ ⇒ 京都 ⇒ 日本全国

これがスライス食パンの広がりかたの流れというわけです。

このスライス食パンは、
新しくて、便利で、おしゃれなものが好きな京都人の心をつかみました。

「パンの歴史に京都あり」

京都人がパンの好きな理由は、こういうところにもあると、番組は言っています。

京都というと、古い伝統の街というイメージが強いですが、先入見にとらわれた目でしか見ていないと、新しい物と古いものが融合している街という本当の京都の姿を見誤ってしまうかもしれません。

そういえば、京都には、和食の店よりもイタリアンレストランの方が多いとぼやいていた老舗和食の主人の言葉を思い出します。

「京都のパン屋は潰れない。」というのは、どうも都市伝説ではなく、事実のようです。

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○ ◎ ○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.

rebake】全国のパンのお取り寄せサイト

こんなパンを作るところがあったのか。
驚きのパン屋さんが、全国にはたくさんあります。

パン屋さんの悩みの種は、ロスパン。

パンを作るとき、ロスを見越して多く作らないといけないんだそうで、それが売れ残ると、棄てるしかありません。
お店にとって大きなロスになってしまいます。

売れ残りといっても、品質にはまったく問題はないのですから、
どうしても出てしまうロスパンをセットにして、お店の美味しさはそのままに、少しでもお得な価格でお届できれば。

そんな食品ロスを減らし、持続可能な社会を目指すSDGsの取り組みをパンで応援するするサイトが【リベイク】です。
ロスパン
【リベイク】には、京都のパン屋さんも紹介してあります。