萎えるメールと有り難いメール

ただ現在は、同じ人からの頻繁なメールには対応しきれないです。すみません。何度かに一回のメールになると思いますが、返信は必ず致しますので、見捨てずにいて下さると有り難いです。




All About 「営業力」こんなメールは嫌われる メール文章作法
退職後の諸手続き2(奨学金返還猶予)
大学・大学院を通じて「日本育英会」(現・日本学生支援機構)
の奨学金を借りていました。
その返還は月24000円ほどですが、現在はそれを返すのも苦しく、猶予願を出す事にしました。給与が入らなくなってしまった9月からの免除を希望していたものの、先にやらねばならない事が多かったり体調が悪かったりで、9月分は引き落とされてしまいました(;;)
実は一昨年春にも、教職を辞めるつもりで仕事を引き受けず進路活動を始めた
ため、猶予願を提出しました。その時は確か、指定の届出用紙(HPからダウンロード)に個人情報と猶予を希望する理由を記入し、それを証明するもの(私の場合は、当時通っていた資格学校の在学証明書)を添付して送付したと記憶しています。その予備校に証明書を申込み出来上がるまでにやや時間を要しましたが、特に面倒に感じた事はありませんでした。
しかし今回、2年ぶりにサイト
を見てみると、以前より非常に面倒臭くなりましたよ
まず届出用紙は、従来の様式に加え、最近3か月の収入と支出の内訳を書かねばならず、しかも「1つでも0円がある場合はその理由」とか「収支の合計が一致していない場合は書類返却」などと、いちいちうるさい。
更に収入があっても、家族を扶養しており、中でも治療を必要とする病人がなどでの事情がある場合は、状況を詳しく書き、それを証明するものをそれぞれ添付せねばならない。
そして、記入方法に間違いがないか、書類に不備はないか、などのチェック用紙もあり、併せて提出ですと(どこかの大学出願書類みたいだ)。
記入方法等の説明をよく読まないとあちらの要求を満たさないものになってしまい、私も今回は書き上げたと思ったものをまた書き直さねばならない羽目にもなったりしました・・・
私の場合「病気を理由の失業」なわけで、「『就労が困難』との表記がある医師の診断書を」と言われました。
離職勧告を受けた病院
は自宅からやや離れた場所にあり、最寄駅にあるかかりつけの医師の紹介で、1ヶ月余り通いました。8月末に「もし何かあった時には」との事で通院は終了していたため、この診断書のために再び出向いたのです(診断書代と交通費がバカにならない)。
確かに、その時の診断書には「退職して療養するよう・・・」との記述がありました。しかし、週1回少しだけでもアルバイトはしている ため、この先生「嘘は書けない」と、今度の診断書は「フルタイムでの就労が困難」という表現となり、この点を育英会に聞くと、今度は「では、3ヶ月分の給与明細を」となりました。
もう面倒なので念には念を入れて、気になる書類はすべて提出しました!
書類提出に至っては、以上を含む不明な点がいくつかあり、何度か問い合わせの電話もかけましたが、そのたびに名前をフルネームで、そして奨学生番号やら住所・生年月日まで言わされる。問い合わせくらい匿名あるいはせめて名前(名字)だけでは駄目なのか。
別に、こちらは奨学金を「頂いた」わけではなく「借りた」のであって、しかも大学院のは利子付で返しているのだし、なぜここまで面倒な事をせねばならないのか。
昔は、卒業後に教職に就けば返還免除などの特典もあったと記憶していますが、今はその恩恵も全くないのだし・・・返還に関して、益々「強化」ばかりされているような気がします。
そういえば昨年あたり、この日本学生支援機構は、奨学金返還を強化すべく、滞納者ブラックリストを公開などの強硬措置を始める、との記事を見た記憶があります。
過去には(バブル時代で私達より上の世代)は、こうして借りた奨学金で贅沢し、教職などに就いて返さずに済んでいる、などの話を聞き憤慨したものです。ただ、現在の20~30代(+40歳過ぎくらいも?)は、就職氷河期や非正規雇用で苦しんでいる世代です。返したい意志はあっても、返せない人も多いのではと察します。
もちろん、借りたお金は返さねばならないのは当然ですし、こうした返還金が後輩達の奨学金となっているのは承知ですが、過去の状況を考えると不公平感は否めません。
愚痴っぽくなって申し訳ありませんでしたが、先日やっと書類を揃えて郵送しました。
ただ、承認には3ヶ月ほどかかるらしく、今月からの猶予を希望する場合は、口座からの引き落としをストップしてもらうよう、金融機関へ直接申し出るよう言われました。まだ銀行には行けていないので、近々この手続きもせねばなりません。
最後に、上にて「大学院のは利子付で返している」と書きましたが、実は、同一人物(家計)でも在籍大学によって奨学金採用の基準が違うんですよこれについては、機会があれば改めてお話ししたいと思います。
関連記事
「退職後の諸手続き1(年金・健康保険) 」(10月15日)
- 年収300万円時代、子どもの教育費はこうしなさい!―後悔しない、教育費の貯め方と使い方/大竹 のり子
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 年収300万円で子どもを大学に入れる方法 改訂新版 (YELL books)/石橋 知也
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 教育費の政治経済学/末冨 芳
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
- 就学援助制度がよくわかる本/就学援助制度を考える会
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
箱根駅伝予選会
昨日だったようですね。
別ニュース記事にて「大東大44年連続出場逃す(連続出場43で途絶える)」との見出しが目に飛び込みました。そこまでずっと出続けていた事、そしてそれほどの常連校が来年は出場しない寂しさを感じます。
大東文化大学(大東大)という大学名も、子供の頃に箱根駅伝に出場しているのを見て知りました 。
略称は、「上から読んでも下から読んでも『大東大』だな」とか「大きい東大みたいだ(実際『ビッグ東大』などと誰かが言っていた)」と思い、当時としては何だかインパクトがあったものです。(^o^)
それにしても予選会の結果を見ると、予選通過出来なかった大学は、上から順に、法政・大東文化・亜細亜・順天堂、と箱根駅伝ではお馴染みのだい伝統校ばかりじゃないですか!これらの大学の選手を、今度の年明けに見られないのは寂しいですね。。
逆に通過した中に、昨年あたりから名を聞くようになった上武大や、あまり「箱根駅伝」のイメージはない国学院などがあります。近年連続出場し今年初めてシード権を勝ち取った城西大など、最近は新興校(?)も名を売るべく参戦していますから、長年の常連校も出場が難しくなってきているのは否めませんね。
過去の関連記事
拓大が1位通過 大東大、連続出場途切れる…箱根駅伝予選会
◆第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=2011年1月2、3日)予選会(16日、東京・立川市陸上自衛隊立川駐屯地滑走路~国営昭和記念公園内=20キロ) 36校が参加して9枠の出場権を競った。個人1位で58分23秒の好タイムをマークしたジョン・マイナのいる拓大が10時間11分39秒で予選会をトップ通過した。
そのほか、下記の大学が本戦への出場権を得た。この9校と前回大会でシード権を獲得した10校、関東学生陸上競技連盟(関東学連)選抜を加えた20チームが箱根路へ駒を進めることになった。日本人トップは全体の3位に入った東海大2年・早川翼の1時間00分03秒だった。2位は日大の留学生ガンドゥ・ベンジャミンの58分43秒。
1968年から43年間連続出場し90年、91年と連覇した大東大は予選11位に終わり連続出場が途切れた。そのほか法大、亜大、順大などが出場権を逃した。
予選会は各校10~12人が全員一斉スタートする20キロのタイムレースで行われ、各校上位10人の合計タイムによりまず6校を決定。残る3校は5月の関東学生陸上競技対校選手権大会(インカレ)の総合順位とエントリー数をポイント化して換算した「アドバンテージ・タイム」を差し引いて順位を決め、計9校が出場権を得る。また、予選敗退校の中から個人成績上位の選手が関東学連選抜チームの選考対象となる。
[予選会通過チーム]
1位 拓大 10時間11分39秒
2位 国学院大 10時間15分46秒
3位 帝京大 10時間16分22秒
4位 中央学院大 10時間16分40秒
5位 上武大 10時間17分49秒
6位 東海大 10時間20分10秒
7位 日本大 10時間19分26秒 (3分35秒)
8位 神奈川大 10時間21分27秒 (30秒)
9位 専修大 10時間22分46秒 (45秒)
--------------ここまでが予選通過
10位 法大 10時間24分35秒 (3分)
11位 大東大 10時間25分44秒 (2分15秒)
12位 亜大 10時間26分52秒 (40秒)
13位 順大 10時間29分56秒 (3分40秒)
14位 国士大 10時間31分57秒 (3分25秒)
15位 松蔭大 10時間36分16秒 (10秒)
※()内はアドバンテージタイム
- 陸上競技マガジン増刊 大学駅伝展望号 2010年 10月号 [雑誌]/著者不明
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- もう一つの箱根駅伝/市川真也
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 自ら育つ力 早稲田駅伝チーム復活への道/渡辺 康幸
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- タスキを繋げ!―大八木弘明-駒大駅伝を作り上げた男/生江 有二
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 箱根駅伝襷の記憶 (B・B MOOK 518 スポーツシリーズ NO. 392)/著者不明
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
- 「箱根駅伝」伝説―タスキがつないだ数々の名シーンを振り返る! (別冊宝島 (1378))/著者不明
- ¥1,290
- Amazon.co.jp
- 大東文化大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 法政大学(法学部〈国際政治学科〉・文学部・経営学部・人間環境学部・グローバル教養学部-A方式).../著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 法政大学(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部-A方式) (2011年版 大学入.../著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 法政大学(理工学部・生命科学部・デザイン工学部・情報科学部-A方式) (2011年版 大学入試.../著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 法政大学(法学部〈法律学科・政治学科〉・国際文化学部・キャリアデザイン学部-A方式) (201.../著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 亜細亜大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 順天堂大学(医学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 順天堂大学(スポーツ健康科学部・医療看護学部・保健看護学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,932
- Amazon.co.jp
- 拓殖大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 国学院大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 帝京大学(薬学部・医療技術学部・福岡医療技術学部・経済学部・法学部・文学部・外国語学部・理工学.../著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 帝京大学(医学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,045
- Amazon.co.jp
- 中央学院大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 東海大学(医学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 日本大学(経済学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(商学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(文理学部〈文系〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(文理学部〈理系〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(芸術学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(国際関係学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(生物資源科学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(理工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- 日本大学(医学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 日本大学(薬学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- 日本大学(生産工学部・工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(歯学部・松戸歯学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 日本大学(法学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 神奈川大学(給費生) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 神奈川大学(一般入試) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 専修大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
退職後の諸手続き1(年金・健康保険)
7月末~9月頭にかけては、通院しながら 、今年度勤務校の退職 に向けて学校側とのやり取り・手続き・引き継ぎ等を行って参りました。
退職となってからは、無収入となるだけでなく、また別の問題が生じたり届を出さねばならなかったりで、悩んだり奔走したりしました。
まず、この元勤務校では私学共済(保険・年金)に入れて頂けていた
ので、退職によって9月からは加入資格喪失してしまい、それ以降の国民年金と国民健康保険を支払わねばなりません。そのため、退職後間もなく、あらかじめ学校で作成をお願いしていた退職証明書を持って、区役所に行き届け出ました。
昨年度 までの3年間は共済加入はしておらず(昨年度は多くコマを持っていて も 共済に入れてくれない学校でしたし、その前 の2年間は授業数が基準に満たなかったため)国民年金を支払い、健康保険の方は、共済の任意継続を経て父親の扶養にしてもらっていました。(この辺りの詳細については、また改めてお話しします。)
4月に、共済加入という事で区役所に届け出たのに、数ヶ月でまた元に戻る届を行わねばならない上、国民年金は月15000円余りの負担が・・・共済加入が、昨年度と今年度が逆なら良かったのに、と思ってしまいます。
更に健康保険については、ほぼ無職状態ゆえ、再び父の扶養として国民健康保険に願い出ましたが・・・年金収入の父の保険料は昨年度は非常に安かったのに、昨年は赤字不動産を売却処分したため、(損害は大きくても)所得があったとみなされてしまい、非常に高額な税金と保険料を負担する羽目になっています。その中で、私のために上乗せとなった金額は月約14000円(家族合計が月6万以上)
共済の時は、両方合わせて14000円ちょいだったのに・・・家庭が最悪な状態の時に、私がこんなになってしまい、災難続きです(><)
国民年金の納付書は、最初「1ヶ月以上かかる」と言われたのに、9月下旬にはしっかり郵送されて来ました(苦笑)で、すぐに払いましたよ、11万近く。
例年なら、4月に前納するか引き落としだったため、年度初めにドカッと出費するのは痛かったですが、その後は(住民税とかありますが)また少しずつお金を貯めていく楽しみがありましたが、今回は9月から無収入の中での大出費は痛かったものです・・・(>_<)
- 知ってトクする!転職・退職・独立 失業生活完全対応 入門編/山田 隆司
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
やはり、通勤時間は大事です







ちなみに今年度勤務校は、同じ沿線の隣同士の2駅(A駅、B駅とします)どちらからも徒歩15分程です(思ったより遠い、と同僚も言っていました)。






駒大岩見沢高校、2013年度に閉校決定―廃校や野球強豪校の行方に思う事
以前によくお邪魔していたブログ
(最近は他の方の所に伺えずにいたら、リンク外されていました・・・)の更新記事タイトルを見て驚きました
何と、駒澤大学附属岩見沢高校
が来年で募集を停止し、この入学者達が卒業する2013年度末に閉校するそうです!
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51813074.html
私学教員を行ってきた者として、そして個人的にその過程で関与してきた学校の影響から、この件に関しても色々思う事があり、述べる事にします。
少子化の影響等から、公立学校では統廃合が起こっており(地元の県立高校でも、知らない名の学校が増えたと思ったら、馴染みあった学校同士が統合していたというのは複数あります)、私立学校も経営難により年々教員の雇用状況は醜くなっています(その煽りを十分受けているんで)。
私学で廃校した学校と言えば、通勤圏である東京・神奈川では、以下の2校を聞きました。いずれも2008年(2007年度末)閉校です。両校とも、系列校の方がインパクトが強く、生徒募集に苦労したのかな、という印象を受けます。
・洗足学園第一高等学校 (東京目黒区)
「洗足学園」と言えば、神奈川県溝の口にあるあの女子校 が有名ですが、本家はこちららしい。
・東横学園大倉山高等学校 (横浜市港北区)
東急グループ「五島育英会」の1校。梅宮アンナの母校との事。
都内にも東横学園(現在は「東京都市大学付属等々力」と校名を変え共学化)があり、吸収合併のようです。
しかし、駒大岩見沢は駒澤大学の一付属校であり、しかも高校野球でも知名度があるため(近年では苫小牧の方がインパクトあり ですが。あとは、スキージャンプの岡部孝信選手もOBだそうですね)、更にはちょっとした個人的事情からも、余計にショックな気持ちであります。
「都内有名校の付属でも廃校」というのは驚きですが、ただ実際は、北海道から東京の大学を希望する生徒は(経済面等から)あまりおらず、同校や駒大苫小牧からの駒澤大学進学者は非常に少ないそうです。
(そういえば某W大学は、従来の付属・系属校 に加え最近、大阪だか佐賀だかに系属校を創って失敗したらしいな。どう考えても成功しそうもないのに、無駄に系列校を作るなよって思う。)
ニュースによると、定員割れもしていたのですね。。いくら広大な北海道といえど、東京都内の大学の付属が2校存在する必要性には疑問が生じ、経営的に厳しいでしょうし、首都圏とは異なり「公立志向」ですから、少子化や公立学校無償化の影響も併せ、苦渋の決断だったのではと察します。勤務されている先生方の今後の行方も(同業者として)気になるところです。
リンクのブログ管理人さん は、最後に次のように閉めておられますが、これにも全く同感というか、学校現場に身を置いてきた者としては、既に体感している事なんですよね。
高校野球の強豪となるには、巨額の設備投資がいる。そしてその割には、生徒確保に効果がないともなれば、閉校とまではいかなくても、野球に力を入れる私学は減っていくのかもしれない。(「虎哲徒然日記 」より引用)
毎年夏や春の全国大会にて甲子園を沸かせ、多くの人が好きな高校野球。メディアも大々的に取り上げるため、甲子園への出場経験が豊富しかも勝ち進めば学校の宣伝になり、全国的知名度もアップします。
これまでも、こうして「野球強豪校」として名を売り、全国優勝に校内も活気づき、進学等でも成長した学校は結構あるでしょう。その事自体は、個人的には良いと思っています。
ただ、近年の状況を見ると、いくら高校野球で有名でも生徒数の増加や維持に繋がらないという事例は、自身が知る学校を見ても痛感するところです(ある高校は生徒数激減で、年度末に講師大量解雇が行われたなあ)。逆に野球が弱体化して(OBなど学校に縁ある人々の苛立ちの声は多くと)も、進学面で工夫をする事で受験生の親御さんから評価を得ている学校もあります。
少し話が逸れましたが、駒大岩見沢の件は、都道府県によって実情は異なるとはいえ、野球等スポーツで名を馳せた経験があろうと、大学付属であろうと、私学の生き残りる事の厳しさを見せつけられた気分です。それによってこみ上げた諸々の思いを述べさせてもらいました。
2010/10/08 21:38更新
高校野球の強豪として知られる駒大岩見沢高(北海道岩見沢市)は8日、平成24年度から生徒の募集を停止すると発表した。23年度は募集し、25年度末に閉校する見通し。生徒の減少や校舎老朽化のためで、近年は定員割れが続いていた。
岩見沢高を運営する駒沢大の佐々木孝一理事長は記者会見し「断腸の思い。大学としては(北海道苫小牧市の)駒大苫小牧高に力を注ぎたい」と話した。
岩見沢高は昭和39年設立。「ヒグマ打線」の異名を持つ野球部は甲子園に春8回、夏4回出場、平成5年春は4強入りした。スキーや囲碁も盛んで、卒業生にスキージャンプの長野五輪金メダリスト岡部孝信 選手がいる。
- 閉校業務のポイント (特集 ポイント研修)/現代学校事務研究会
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
美談仕立てに異様な嫌悪感―神戸男子高校生殺害事件に思う
事件から何日かは騒がれていたものの、その間に近隣国関連やノーベル賞 などのニュースもあったりで、今では薄れてしまいましたが、中高生の教育に携わってきた者として気になりましたので、少し気持ちを書きたいと思います。この件に関しては、賛否あると思いますし、まして教員経験者がこのような意見を述べる事に不快感を示す方もいらっしゃるかもしれない事を、最初にお詫びしておきますm(_ _)m
今月4日の夜、神戸市内で私立高校2年生の男子生徒が刺され、病院に搬送されたものの翌日に死亡した。
事件時の状況として、この被害者は、一緒にいた交際相手の女子中学生を庇って逃がして刺されたとされ、ニュースでは「恋人思いの勇気ある行動」と賞賛され、更には「明るく優しい生徒だった」「ブログでも交際相手との幸せな様子を更新」などとの美談 で書きたてていたが、個人的にはこうした報道に何故か、吐き気を催しそうなほどの嫌悪感を覚えていた。
最初は私もネットにて「高2男子刺されて死亡」との記事タイトルを見て、何とも胸が痛みました。
しかし、事件の状況をざっとニュースで聞き、申し訳ないけれど、「不良っ気のある少年が、夜遅くに物騒な場所でいざこざorトラブルに遭ったのでは」そして「相手の女子生徒も素行面でよろしくない子なんだろうなあ」と感じてしまったのです。
もちろん、殺されてしまった事に関しては本当に気の毒だし、犯人の行為は許されるものではありません。まして、教職に携わっていた人間が、一高校生に対してこんな感想を抱くのは不謹慎かもしれません。
ただ仕事柄、様々な中高生(どちらかと言えば、比較的家庭環境も恵まれた私学の生徒達ですが)を見てきた者として、親御さんや学校(や塾)での指導を守り中高生としてふさわしい行動を取っている子かそうでないかは、事件時刻や現場の状況を伺えば勘付くものです。
最初の頃は「塾帰りの生徒だった可能性も」とう意見もありました。夜11時前というのは、高校生ならあり得なくもないですが、中学生では微妙な時刻ですね。
それで思い出すのが、昨年の兼務先であった現役高校生対象の予備校 。授業は夜9:20に終了、講師に質疑応答する生徒達もいますが、それでも9:40の下校を厳しく指導しており、どうしても長引いてその時間を超えた場合は、塾から自宅に電話をかけさせて「集団で帰る事」を徹底させています。
そう考えると、交際相手と2人というのは正直、適切ではないと思います。
その後のテレビニュースでは、事件現場に「タバコ」がお供えされていた映像が流れたそうですし、友人達の身なりからも、美談への疑問の声も出てきました。
ネットニュースのコメント
では更に、被害生徒のブログ(今は閉鎖されたようですが)を見た人々による書き込みも見られ、それらによると、男女共に金髪&眉毛無し、2人が女子の母親と産婦人科に通院、何度も警察のお世話になっていたようで・・・それを聞いて、悪いけれど「やっぱり」と思ってしまいました。
(ちなみに、彼女の前彼も死亡しているんだとスゴイ「人生」ですね!
失礼を承知で言えば、時々報道される赤ん坊を産み落として棄てる女子高生も、こういう感じなんだろうなと。)
やはり中高生として常識を逸した生活態度は、時には自身の身の危険に及ぶのだと。それを、あのように持ち上げて報道するのは、彼らと同世代以下の子供達には悪影響と思うし、大人にとっては不愉快に感じてしまうのです。
更に余計な事を言えば、この男子生徒も一緒に逃げれば良かったと思うし、女子生徒の行動や証言にも疑問が残る点は多々ありますが・・・これ以上言うのは止めておきます。
ですから、この事件においては、「事実」のみ報道すべきだったと考えます。もし多少の「味付け」をするなら、彼らの生活態度を教訓に、子供達や彼ら彼女らを取り巻く大人達に考える機会を与えるようなものであって欲しかったです。
少女逃がし…高2男子刺され死亡 神戸
2010/10/06 01:13
4日午後10時50分ごろ、神戸市北区筑紫が丘4丁目の路上で「彼氏が男に刺された」と、神戸市の市立中3年の女子生徒(15)が110番した。私立神戸弘陵学園高校2年の堤将太さん(16)=神戸市北区小倉台6丁目=が首や肩を数カ所刺されており、約1時間半後に搬送先の病院で死亡した。
県警捜査1課によると、女子生徒は「知らない男だった。いきなり近づいてきた」と話しており、捜査1課は5日、殺人事件として神戸北署に捜査本部を設置し、逃げた男の行方を追っている。
捜査本部によると、男は20~30代で身長160~170センチ、上下ジャージー姿でジャンパーを羽織っていた。凶器は見つかっていない。女子生徒は「堤さんと缶ジュースを飲んでいたら、道路の向かい側にいた小太りの男がこちらをじっと見ていた」と話している。
男が刃物のようなものを持ち1人で近づいてきたため、堤さんは女子生徒に「逃げろ」と促した。女子生徒がしばらくして戻ると、元の位置から北西に約70メートル離れた場所で堤さんが血を流して倒れており、路上には血痕が点々と続いていた。
堤さんには抵抗した際にできる「防御創」とみられる傷がなく、捜査本部は堤さんが少女を逃がした後、男に突然襲われたとみて、司法解剖 して死因を調べている。
現場は神戸電鉄山の街駅の東約1.5キロの住宅街で、片側2車線の大通り沿い。
殺害された堤将太さんは発見時、襲われた自動販売機前の路上から約70メートル離れた横断歩道上で倒れており、刃物男から交際中の女子生徒をかばい、薄れる意識の中で刺した男を追いかけたとみられる。
堤さんの知人や近所の住民によると、堤さんは4人きょうだいの末っ子で、中学時代は野球に打ち込んだ。最近はバイクに興味を持ち、週末には兄とミニバイクを磨いていたという。
ネット上には自身を紹介するブログを立ち上げ、オートバイの中型免許取得の教習所に通っていることを書き込み、3日には「はよ中免ほしいからがんばろ」「今日(女子生徒が)幸せって言うた。嬉しかった。俺もめっちゃ幸せや」などとつづっていた。
高校の同級生は「ムードメーカーで明るい、いいやつ」と話し、女子生徒の祖母は「毎日のように遊びに来たが、明るく素直な子だった」と語った。
一方、堤さんが通っていた神戸弘陵高校では5日朝、体育館で生徒を集めて全校集会。1分間の黙祷(もくとう)後、井上和彦教頭が「非常につらいショックな出来事。これから心配なことがあればカウンセリングをします」と呼びかけた。