新年度、間もなく始動! | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

新年度、間もなく始動!

【新生活キャンペーン】新年度の抱負 ブログネタ:【新生活キャンペーン】新年度の抱負 参加中

 いよいよ、2009年度の生活が始まりつつあります。桜先日、新任校で辞令が交付され、職員室の座席も割り当てられました。
そして明日から授業です(^^;予習を完成させないといけません。本

さて、今年度のメイン勤務先となるこの学校、ある理由で講師に採用されて以来かなり楽しみにしていたのです。音譜偏差値は正直あまり高くはないものの、近年、進学実績も着々と上げ、自分も羨むような大学・学部に進学している生徒もいます。
諸事情から詳細は控えますが、想像以上に規模の大きい学校だなと感じています。学校

ちなみに、生物教師に戻ります(^^;週当たりの授業数は17時間(週5日勤務)、3年前の18コマ+無料補習1時間以来、久々にフルで働く事になります。
しかも担当学年に関して、面接~採用決定当初は「中学生中心で、高校生の選択授業もお願いする予定」と言われていました。しかし、その後に仰せつかったのは、何とすべて高3!!えっ
これにはさすがに驚きましたが、私の経歴を検討してとの事で、その期待に応えて「やるしかない!パンチ!」という気持ちです。複数のクラス(コース)を担当します。

 また、同時に予備校でも授業を持つ事になりました。というより、こちらがずっと先に決まっていました。現役性のみ対象の大学受験塾です。
某転職サイトからスカウトメールを頂いた際には「正社員」募集で、「専任講師・時間講師での入社も可」と書かれていたため、予定としてはこの塾を中心に働くつもりだったのですが・・・

採用が決定して授業を頂いてみると、週2回の夜2コマずつ(計4コマ)のみ。。生物は高3のみの講座なため、授業は少ないからですと。エントリー審査・書類選考の後、面接複数回・模擬授業など、採用までに何度も足を運んだ割に(交通費は頂きましたが)このコマ数とは、がっかりしたのが本音です。ダウン
2つの校舎での受け持ちとなりますが、1か所は自宅から(メイン勤務校からは尚更)遠い。。しかも、その勤務校に最も近い校舎のみ担当になりませんでした(^^;
後に決定した高校でのコマ数を考えると、ややキツイかなと感じますが、いずれ予備校でも教えてみたかったので、これまでの経験を活かし、新たな世界に飛び込むつもりでにも挑戦してみたいと思います。アップ

既に少し触れた 通り、3月に春期講習を行いました。私立中高とは違った雰囲気で、刺激になりそうです。

 2ヶ所で兼務というのも久しぶりですし、両者での業務を併せると、(専任時代は別として)今までの講師生活の中で最もハードな生活が予想されますが、それはそれで楽しみです。あせる
それにオール高3ビックリマーク受験生相手となりますので、良い意味での緊張感を持ちつつ、自身の持てる力を思いっきり発揮して精一杯任務に当たるつもりです。グッド!

そのようなわけで、ブログ更新もほとんど出来なくなりそうですが(コメント返信は暫くお休みします)、これを「ネット依存症からの脱却 」のチャンスとし、今後は仕事をはじめ実生活をより優先していきたいと思います。
とはいえ、時間の許す時には気分転換も兼ねて、意見を述べたい気持ちはありますので、その時はお付き合い頂けると嬉しいです(^^
それでは、皆様にとっても良い1年となりますように・・・チューリップ赤