2011年箱根駅伝の写真
- 日本大学(医学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 日本大学(薬学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- 日本大学(生物資源科学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(文理学部〈理系〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(理工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- 日本大学(生産工学部・工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(歯学部・松戸歯学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 日本大学(法学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(文理学部〈文系〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(商学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(芸術学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 日本大学(国際関係学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(理工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(農学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(法学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(経営学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(商学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(文学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(政治経済学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(情報コミュニケーション学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(全学部統一入試) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 明治大学(国際日本学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 中央大学(統一入試) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- 中央大学(理工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 中央大学(法学部〈法律学科〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 中央大学(総合政策学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 中央大学(法学部〈国際企業関係法学科・政治学科〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 中央大学(文学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 中央大学(商学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 中央大学(経済学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 拓殖大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 神奈川大学(一般入試) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 東京農業大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(理工学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(経営学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(経済学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(法学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(文学部・教育人間科学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(全学部日程) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(国際政治経済学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 青山学院大学(総合文化政策学部・社会情報学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
第87回箱根駅伝、早稲田大学が総合優勝!
毎年新年(1/2-3)恒例となった箱根駅伝ですが、ここ2年連続で後味の悪い思いをしてきました。
もちろん、柏原をはじめとする出場選手には罪はないとはいえ、これまでの(特に同時期に起こった)他校の処分等も併せると、やはり「甘い」感が否めず、しかも「優勝」となると・・・
関連エントリー
年末年始の番組と第85回箱根駅伝往路 (2009年1月2日)
第85回箱根駅伝 復路―不祥事起こした大学の総合優勝 (2009年1月4日)
箱根が来れば思い出す―「連帯責任」の是非 (2010年1月3日)
箱根駅伝予選会 (2010年10月17日)
自身の事も深刻ですし、今年は見るのを辞めようかなどとも悩んでいましたが、結局、見てしまいました(^^;
初日は、その例の東洋大学がまた往路優勝、このまま復路も快走で総合優勝してしまったらもううんざりだな、と思っていました。ただ今回は、この時点で早稲田大学が、あまり差がなく2位という事で、巻き返しに期待していました。
昨日の復路にて、6区で早稲田の選手は、道路の凍結による転倒があり心配だったものの素早く持ち直し、東洋に追いつき追い抜く
その後、東洋も少し差を縮めるも、少しの差を維持しての走りが続き、総合優勝となりました。東洋大の3連覇阻止はもちろんのこと、早稲田は一応「母校」なもんですから、嬉しかったですね。(^o^)/
渡辺康幸監督 が1年生の時以来18年ぶりとの事で、この監督と同年代の自分は浪人生であまり見ていませんでしたが、その頃は早稲田が強かったという印象は残っています。
志望学部は無かったとはいえ併願はしたため(結局卒業した学科)、最初は縁起担ぎも兼ねて応援したものの、2年続けてダメで逆にアンチになったり(苦笑)当時は、スポーツでも実績を挙げていて、憎らしかったですね(^^;
その後、紆余曲折あって再入学したのがこの大学ですが、そうして初めて(年明けて大学1年生で)迎えた大会でシード落ちしてしまい、まあ、出場が途切れる事はなかったとはいえ、自分の在学時は順位は良くなく予選会からの出場が目立ちました。
テレビでも「1999~2004年大会が”不遇の時代”」と言っており、正に自分の学生時代(大学院も含め)ですよ
六大学野球 (これも私が1年次は、東大にさえ負けて最下位)等も併せ、近年在学している後輩達が羨ましいです。
それ以上にシード権争いが熾烈で、例年になく沸き面白かったです。(^o^)終盤は8位が数名固まり、そして4人に絞られましたが、国学院大学選手のコース間違え
もあり、余計にインパクトありました。その国学院は何とか追いつきギリギリシード権獲得!昨年は初めて獲得した新興・城西大学は、2秒差で逃したのは辛いですね。
他の大学も良い戦いだったと思います。ただ、唯一10区で襷を繋げず最下位だった日本大学は、往路で沿道観戦した時には2位で快走だったのに、意外だなあ。
一方、上武大学は10区でもギリギリ襷をつなぎ、最終走者がゴールに向かって深々とお辞儀した姿も心打ちました。
順位
優勝:早稲田大(初)
2位:東洋大
3位:駒澤大
4位:東海大
5位:明治大
6位:中央大
7位:拓殖大
8位:日本体育大
9位:青山学院大
10位:国学院大
11位:城西大
12位:山梨学院大
13位:帝京大
14位:東京農業大
15位:神奈川大
16位:中央学院大
17位:専修大
18位:関東学連選抜
19位:上武大
20位:日本大
早大が18年ぶりV、大学駅伝3冠 箱根駅伝
2011/01/03 16:20
東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝 )最終日は3日、神奈川県箱根町から東京・大手町までの復路5区間、109.9キロに関東の19校と関東学連選抜の計20チームが参加して争われ、早大が10時間59分51秒の大会新記録で18年ぶり13度目の総合優勝を果たした。
昨年10月の出雲全日本選抜と同11月の全日本を制した早大は、1990~91年の大東大、2000~01年の順大に続く3校目の大学駅伝3冠に輝いた。優勝13度は中大の14度に次いで単独2位。3連覇を目指した東洋大は21秒差で2位となり、駒大が3位。10位の国学院大までが来年のシード権を獲得し、12位の山梨学院大や最下位の日大などは予選会に回る。
往路2位の早大は先頭から27秒遅れで出た高野寛 基が東洋大を抜いてトップに立つと7区の三田裕介らが堅実につなぎ、最後はアンカーの中島賢士が追い上げる東洋大を振り切った。
■早大・渡辺康幸監督
「本当にここまで長かった。選手の時より監督での優勝は数倍うれしい。最後の400メートルを切るまで分からなかったが、どこにも負けない練習量が支えてくれた。東洋さんも素晴らしく、箱根で勝つ難しさを痛感した」
【早大各選手のコメント】
◆1区・大迫
「1年目で優勝に貢献できてうれしい思いでいっぱい。3連覇、4連覇としたい」
◆2区・平賀
「重要な区間を走れて自信になった。落ち着いて走れた」
◆3区・矢沢
「とても大きなことをしたと思っている。あらためてたすきの重みを感じている」
◆4区・前田
「楽しく、気持ち良く自分の走りができた。故障者も出たけど、総合力で勝てた」
◆5区・猪俣
「山上りで少しふがいない姿を見せたけど、必死で走った」
◆6区・高野
「先頭に立つのが自分の役目だった。転倒はびっくりしたけど、冷静に対処できた」
◆7区・三田
「チームに迷惑を掛けてきたので、恩返しができた」
◆8区・北爪
「3冠はうれしい。監督に優勝をプレゼントしたかった」
◆9区・八木
「汗が染み込んだたすきを受けて絶対やらないとと思った」
◆10区・中島
「主将の仕事が最後に少しはできた。チーム一丸で勝ち取れた総合優勝だと思う」
- 月刊 陸上競技増刊 箱根駅伝公式ガイドブック 2011 2011年 01月号 [雑誌]/著者不明
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- 陸上競技マガジン増刊 2011箱根駅伝ガイド 2011年 01月号 [雑誌]/著者不明
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- 箱根駅伝ガイド決定版 2011 (YOMIURI SPECIAL 52)/著者不明
- ¥580
- Amazon.co.jp
- 報知グラフ増刊 箱根駅伝2011完全ガイド 2011年 01月号 [雑誌]/著者不明
- ¥600
- Amazon.co.jp
- 自ら育つ力 早稲田駅伝チーム復活への道/渡辺 康幸
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 箱根駅伝 男たちの記録 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-62)/別冊宝島編集部
- ¥590
- Amazon.co.jp
- 監督‐挫折と栄光の箱根駅伝‐/川嶋 伸次
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 箱根駅伝襷の記憶 (B・B MOOK 518 スポーツシリーズ NO. 392)/著者不明
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
- 「箱根駅伝」伝説―タスキがつないだ数々の名シーンを振り返る! (別冊宝島 (1378))/著者不明
- ¥1,290
- Amazon.co.jp
- 監督と大学駅伝/生島 淳
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(教育学部〈理科系〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(教育学部〈文科系〉) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(政治経済学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(法学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(商学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(文学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(社会科学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(国際教養学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(文化構想学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥1,974
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(人間科学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 早稲田大学(スポーツ科学部) [2011年版 大学入試シリーズ]/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 駒澤大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 東海大学(医学部を除く) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 東海大学(医学部) (2011年版 医歯薬・医療系/獣医系入試シリーズ)/著者不明
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 国学院大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 東洋大学(経済学部・経営学部・生命科学部・ライフデザイン学部・理工学部・総合情報学部) (20.../著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 東洋大学(文学部・法学部・社会学部・国際地域学部) (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 東京農業大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
- 専修大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 城西大学 (2011年版 大学入試シリーズ)/著者不明
- ¥2,079
- Amazon.co.jp
全国高校サッカー観戦中
今日の開幕戦をテレビで見ています。
全国高校サッカー開幕 駒大高が大津に競り勝つ
2010/12/30 16:42
第89回全国高校サッカー選手権は30日、東京・国立競技場で開幕し、開会式に続いて1回戦の1試合を行い、初出場の駒大高(東京B)が2大会ぶり14度目出場の大津(熊本)に2-1で競り勝ち、2回戦に進んだ。
駒大高は前半7分にMF高平が先制し、1-1の後半27分にFW須貝が頭で決勝点を奪った。
開会式は出場48チームが入場行進し、鹿島学園(茨城)の請川主将が選手宣誓した。
第2日の31日は埼玉スタジアムなど首都圏8会場で1回戦の15試合を実施。準決勝は来年1月8日、決勝は同10日に国立競技場で行う。
生命保険、見直し中
- 生命保険のウラ側 (朝日新書)/後田 亨
- ¥819
- Amazon.co.jp
- 生命保険の「罠」 (講談社+α新書)/後田 亨
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 生命保険のカラクリ (文春新書)/岩瀬 大輔
- ¥819
- Amazon.co.jp
- あなたの「生命保険」払いすぎ!/藤井 泰輔
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 生命保険入門 新版/出口 治明
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
- 生命保険で損をしたくないならこの1冊―見直し方・選び方 (はじめの一歩)/三田村 京
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 図解入門ビジネス 最新生命保険の基本と仕組みがよーくわかる本 (How‐nual Busine.../石橋 知也
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 生命保険の闇―営業マンはこうして、客を引き入れる! 今すぐできる!生命・医療保険の入り方・やめ/藤原 龍雄
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 生命保険数学の基礎―アクチュアリー数学入門/山内 恒人
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- プロがこっそり教える!生命保険の新活用術―生命保険提案&販売虎の巻/嶋田 雅嗣
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
- 生命保険はだれのものか―消費者が知るべきこと、業界が正すべきこと/出口 治明
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
- 入っていい生命保険、いけない生命保険 選んでいいのはこの3つ!/池上 秀司
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 保険見直しレッスン (廣済堂ベストムック 145号)/著者不明
- ¥600
- Amazon.co.jp
- 医療保険は入ってはいけない![新版]/内藤 眞弓
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
- コワ~い保険の話 (宝島SUGOI文庫)/長尾 義弘
- ¥480
- Amazon.co.jp
- “おすすめ”生命保険には入るな!―「お金のプロ」20人が本当に入っている保険はこれだ/後田 亨
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 医療保険なんていりません! (新書y 224)/荻原 博子
- ¥777
- Amazon.co.jp
ブログ原則休止のお知らせ
少々ご無沙汰しております。
タイトルの通り、しばらく本ブログを基本的に”休業”させて頂くつもりでおります。
ネタや書きたい事はたくさんありますが(書きかけの記事もありますし)、現在はそれだけの時間的・肉体的・精神的余裕が持てずにいます。
お陰様で体調は徐々に回復していますが、まだ本調子ではないかもしれません。
そのような中、実は秋から、就職活動も始めました。その記録もこちらで綴ろうと思っていたのですが、自身の今後等が定まらず、気持ちの面でも落ち着かずにいます。
更には、自宅老朽化による建て替えの話も出ており、そのための片付け、そうした不用品処分と臨時収入を兼ねたオークションなど、ブログどころではなくなってしまいました。
そのため、色々悩みましたが、当座は自分自身や家庭の事に専念すべく、こちらを少しお休みさせて頂こうと考えました。
また西武か・・・ドラフト会議(10/28分加筆)
今年は、4年前に甲子園を沸かせた斎藤佑樹投手(早稲田大)をはじめ、楽天・田中将大投手ら世代の大卒組がプロ入りを目指す年であり、注目されるドラフトでした。
その中で、同じく早稲田大学の大石達也投手(野球に詳しい人達の間では、斎藤投手より彼などの方が評判は上でした)を、6球団が1位指名抽選の結果、昨年に引き続き今年も渡辺久信監督が歓喜のガッツポーズ!
つまり、西武がまたクジに当たり交渉権を獲得したというわけです。
渡辺監督も西武ライオンズという球団もくじ運が強いなあとは思えど、松坂大輔の頃から何でもこの球団に持っていかれる感じがしてねぇ。。ただ、昨年の菊池君は周囲が騒ぎすぎの感もありましたが。
そして、かの斎藤投手も4球団が競合し、日本ハムが交渉権。これも正直意外でした。何となく彼はヤクルトが合いそうな気がしたので(勝手な主観ですが)。
ただ、田中投手との「宿命(?)の対決」も再現出来そうです。
それにしても、有力選手は皆パリーグに行ってしまいますね(苦笑)
なお、上記の大石投手を外した横浜ベイスターズは、外れ1位で早稲田大から社会人野球の投手を指名。あのT豚S、いやTBSの買収騒動のせいで、球団はゴタゴタ。選手やコーチ陣・球団職員は、散々振り回された挙句モチベーション上がらないだろうし、ファンもただでさえ心が痛んでいるのに、ネットニュースの声では、この1位指名の選手に対し「こんな最も行きたくないような球団に指名されて可哀想」などと言われるザマ。
12年前は日本一も経験しながら、あの横暴テレビ局が買収して以来、この球団もメチャクチャにされた!だから、撤退し他社がオーナーになってくれるのは大歓迎だったが、本拠地が新潟になるとの話もあり、不安だった。
本拠地移転の話はとりあえずなくなりホッとしたが、買収の話もなくなり、TBSが今後の譲渡の可能性を残したまま「とりあえず」オーナーに留まる事になった。ああ、クソTBSめ!
それから、今年の夏の甲子園で準優勝であった我が県代表の東海大相模・一二三投手は、そのまま東海大進学と思ったら、プロ志望届を出しましたね!(優勝した興南高校の島袋投手は、中央大学進学を希望していますが。)
そして、指名を受けたのは、何と阪神!てっきり巨人が行うかと思っていまいsたよ(^^;
ミドルエイジ・クライシス
よくご連絡を下さる講師仲間(40代女性)から、先週土曜に「NHKで10時から放送される」とメールを頂きました。タイトルからして重そうだったのと、この日は来客があり、その準備で慌ただしく見ていなかったのですが、その時間頃に、この先生から「ガツンと来る内容」とメッセージが携帯に届いていたのにも、後で気付きました。
おととい朝は早く起きて、母と粗大ごみを何度も運び、それが終わった頃NHK朝のニュースを見ていたら、この「ミドルエイジクライシス」に関して「たくさんの反響を頂いた」とアナウンサーが言っており、届いたメールが2通紹介されました。
いずれも私と同年代(一人は同い年)の独身女性、定職に就けず結婚も出来ず、正に私の事を言われているようでした
こうした「声」を受け、今度は30代の女性の現状にて取り上げるとの事でしたが、見そびれました。
ヤフオク評価数100達成!!
ヤフーオークション
にて、ただ今、落札者様の一人から到着のご報告を頂き、遂に取引実績の評価数が3桁に到達しました!
実際は、取引完了してもご報告(評価)をくれない落札者も時々おり、実際にはもう少し早く達成出来ても良かったのでしょうが。
あとは、年末年始に一度、悪質な落札者(現在はID削除)に引っかかってしまい(詳細は時間が許せば後日に)、評価数30を超えた頃に早々「非常に悪い」をつけられ、ショックだったのですが、それ以降は大きなトラブルもなく、ようやくここまで達成する事が出来ました。
また、売り上げ総額は(通帳を見ると)既に10万円を超えています。本当は、これが月あたりの収入となればいいのですがね・・・
昨年の5月31日、アメブロにてお知り合いになった「OLは副業」takakoさん主催 の「ヤフオクワークショップ 」にて色々教わりながら初出品し、それが売れ初取引が完了した時の喜びはひとしおでした。
また、その時の講師であった山口裕一郎氏 のお人柄にほれ込んでしまい(笑)、細々ながらオークションを続けると共に、夏からはその山口さん主催の「山口塾」に入会。分からない事や不安な事は専用掲示板で質問・相談したり、勉強会・飲み会に参加したり、そこで有らなお仲間とお知り合いになれたり・・・
そして、私とお取り引きして下さった方々とのご縁(ほとんどが出品ですが、たまに落札)で、こうして積み重ねられた事に、感謝致します。ありがとうございました。
現在、家を建て替えの話が出ており、そのために家中で大々的に家財等の処分を始めていますので、ガンガン出品せねば!
明日あさっては(明日はバイト等で外出ですが)自動再出品なしとはいえ無料出品になりますので、自身の評価100達成記念も兼ねて、激安出品しようかなと思っています。
秋真っ盛り、文化祭の季節!
ついこの前まで暑いと思ったら、最近は夜が寒いくらいの時さえあります。だいぶ秋も深まってきました。
学校に勤めていた時は、たいていこの前後の時期に、勤務先の文化祭があったわけですが・・・今年度着任した高校の文化祭も、気が付けば終わっていました(^^;ちょうどこの日は、体調悪くて寝ていたのですが。
2校掛け持ちしていた教員1年目以外は、少なくともその当時の勤務校のは、教員3年目以降は加えて元勤務校の学校祭にも顔を出していました。本ブログでも見学記は書いてきました。
ただ、今年は既に退職してしまったし、過去の勤務校の元教え子達も、今春で卒業してしまったし、今年は行かずに終わるのかなあ。。
そういえば昨年は、当時の勤務校 とその前任校 に関しては書きましたが、もう1校行った件に関しては書きそびれていたなあ・・・という事で、それについて書いていくとします。
更にその前の勤務校 です。とはいえ、ここは秋でなく1学期に行われるんですが。
この3年前の元勤務校 は、在職時には文化祭に行きました。以下の過去エントリーで述べた「男子校」は、この学校です。
「文化祭の季節♪―女子校と男子校の違い 」(2008年11月2日)
この学校の性質としては、講師は授業以外の事はしなくて良かった(時間外・給与外業務を押し付けられる事はいっさいない)反面、授業以外の情報は全く教えてくれず、講師に文化祭のパンフレットはくれない、講師の耳に文化祭の日時はじめ情報さえ入ってこ来ない、専任教職員からも「よろしければいらして下さい」との声さえかからなかった学校は、これまでの勤務経験校の中でここだけでしたね!