Boys be ambitious!―2007年度終了
どこかの携帯CMのようなタイトルで失礼します(やや古いか?)
もう1週間近く前になりますが、今年度勤務した学校から完全に引き払って来ました。 業務自体は今月半ばに一応終えたのですが、片付けがわずかに残っていたもので。
先日も触れた通り
、3月に入って間もなく急に激しい腰痛に襲われ、そのような中で這いずって出勤し、何とか最後の授業と学年末試験を作成しました。
体を休めながら時間をかけて採点、(その間に整形外科に行き徐々に腰は回復しつつあったものの)答案返却の日は雨と寒さ
で腰の痛みが増して、しばらく動けず大遅刻・・・
自ら顔を出して返却・挨拶出来ないクラスがあったのが悔いなのと、最後に周ったクラスのある生徒が私に暴言を吐き、その生徒と言い争ったため非常に後味悪く終わりました。。
その日のうちに夜遅くまで成績つけ・入力を行い、その後に訂正があった場合に関しては、教科主任にお願いしてしまいました。
声帯ポリープ
で声が出ず 終盤の授業を降板せざるを得なくなった
昨年ほどではないにせよ、最後までご迷惑&お騒がせしてしまいました。。m(_ _)m
一昨年度は専任、昨年度も講師とはいえ常勤に近い拘束でしたが、既に何度か(昨日
も)書いてきた事情から、教師のみ行う事に不安を感じました。
一方で、若い人と接したい気持ちや、こうした現状を少しでも良くしていく事に貢献したいと、学校の仕事は半分近くに減らし(掛け持ち予定だったもう1つの学校を辞退)、勤務日でない時は今後の進路について考え勉強するつもりでした。
しかし結局は、この学校での生活が中心になってしまい、勉強はほとんど出来なかったなあ。
しかも、ここもまさかのクビ・・・何か、宙ぶらりんになってしまった今年度でした。。(涙)
またまた人事に関しては非常に不満でありますが、教師としては、新たな発見(?)のあった1年であったかもしれません。最初は慣れない雰囲気の中でただ夢中にやり、ようやく慣れてきた頃には翌年度の事を告げられ、自身の進路活動も予想外の展開となってバタバタし、最後の方は思うように時間もかけられなくなってしまいましたが・・・
いずれにせよ、頭に来た事もあれど、少し今までとは違う環境の中で面白い体験が出来、勉強になりました(笑)
教員生活は4年とはいえ、毎年学校を渡り歩き、女子校・男子校
・共学
すべて経験出来たのは、ちょいと自慢かも。
特に男子校勤務
は、女性では滅多にない機会をもらえたと思っています。
これ以上は関係者に見られるのが気恥ずかしいので、機会があれば徐々に小出しにしていこうかと(^_^;
終業式であった先週火曜日、先生方へ最後の挨拶をしようと顔を出しました。
一昨年は一応専任だったし、昨年度は講師も(任意ですが)、式では壇上に上がって全校生徒に挨拶をしたたのに対し、本当にパートタイマーだった今年度は何もしないで終わりました。。
まあ、この学校自体、講師は(他の先生方も)授業以外で呼び出される事はないし、それ以前に私は、ここでは1学年しか担当しませんでしたしね(汗)・・・ホント、あの学年しか知らずに終わるのか~
教科主任の先生方は、再度(こういう結果
になってしまった事で)私に頭を下げられました。
その他、学年の担任団や良くして頂いた先生のうちお会い出来た方に挨拶をし(あちらから声をかけて下さった先生もいらっしゃいました)、学校を去りました。
今年度も色々ありましたが、やはり別れは寂しいです。4月からは学校には勤めない事にした自分としては、尚更。
これが講師の宿命なんでしょうかね?
何はともあれ、1年間お世話になりました。生徒の皆さんも、お疲れ様でした
きちんとお礼も挨拶さえ出来ずに申し訳なかったけれど、最後の授業で寄せ書きをくれた
数名の人、どうもありがとう(^o^)/この場を借りて、御礼申し上げますm(_ _)m(なのに、このクラスに限って答案返却に顔を出せずにごめんなさい)
それでは、またいつか会える日まで・・・(もう会いたくないって?)