声が出ない(;;)――声帯ポリープ
年末年始から風邪気味ではあったが、冬休み明け(1/10頃)にぶりかえし、咳が激しく喉も痛かった。
しかし、年明け早々の授業で休めないと、その週は無理して授業を行ったところ更に風邪がひどくなり・・・
水の午後→木→金となるにつれ、声が出なくなり、金曜は全くしゃべれず指示もすべて黒板に書いて授業を行いました。
土日のうちに治そうと思っていたら、翌日から数日間、寝込んでしまいました。。。
よって次の週から仕事を休む羽目に。。
寝ていれば良くなると思ったものの、回復しなかいので病院(まずは内科)へ行き、最低あと1週間の療養を命じられました。で、先週も欠勤。
週末になり、それでも声の方は回復の兆しが見えず、次の週からの復帰が心配になり、遂に耳鼻咽喉科にも行ったところ・・・
診断の結果「声帯ポリープ」が出来ているとの事!
風邪で喉が腫れている時に無理して授業で声を出したのが原因と言われましたが、
教師など声を使う人にとっては職業病となっているそうです。
ショック。。。
ポリープはまだそれほど大きくないので、手術はせず薬物(服用と吸入)で治療する事になりました。
しばらくは会話も禁止です。
現在、私の担当授業を、数少ない専任の先生が代講して下さっているそうなので、お忙しい中、本当に申し訳なく思います。
それに自分自身も、やるからには自分のやり方で最初から最後まできちんとやりたい主義ですし。
生徒も、教師が交代すると困惑するでしょう。不満が出ていないかと心配です。
そのようなわけで最初は「早く復帰しないと」という焦りや今後の不安などで一杯でしたが、
医者からは「焦るとかえって良くない」と言われました(><)
今週は、水曜が中学生は学力試験、後半が中学入試で授業もありませんので、もう少し様子を見ます。
今年度の授業もあと1ヶ月余りですから、最後は気持ち良く締めたいものです。
関係者の方々には、長い間多大なるご迷惑をおかけしていること、申し訳ありません。
1日も早く復帰出来るよう、努めたいと思いますので、もうしばらくのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。