今年度クビの理由&来年度の予定 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

今年度クビの理由&来年度の予定

 ここ数日、朝~夜遅くまで外出ばかりで少々報告が遅くなりましたが、今年度ももう終わりという事で、自分自身の1年間をまとめたいと思います。


 学校教員となって4年、何度も書いていますが、急病の先生の代講だった初年度は仕方ないとして、
2年目の一昨年度、3年目の昨年度、共に理不尽な形で1年での解雇となりました(これについても時折触れていましたが、機会があれば詳しく書きたいと思っています)。


前2校での経験にうんざりし(他の教師仲間の経験も併せ)、採用面接時に教科主任方に、講師の継続状況を尋ねたところ「1年で辞めさせるような事はしません」とのお返事でした。(ただ、専任には年齢制限があるので、講師からの昇格はないのはご了承下さい、とは言われましたが。)
しかし、教科主任の来年度の役職(内部の仕事)の関係上、急遽もう1人専任教員が必要になったそうで、この学校では「専任は25歳以下でないとなれない」の規則から、年齢を満たした専任候補を採ると。つまり、それより年齢オーバーの私は追い出される羽目に・・・ダウン


これを11月中旬に入って教科・科目主任に告げられ「最初と話が違うむかっ」と、自身の心情と共に抗議したところ、もう一度校長と話し合って下さる事になりましたが、数日後、校長直々に呼び出され、
「もっと条件の良い所があれば、そっちに行くんでしょ!」(「そのつもりはない」と返したが)
「契約書には『1年』と書いてあるでしょ!!」
「貴女以外にも、1年で辞めてもらう人はいます!」などと怒鳴られた!!(怒)むかっ
少しの間、校長とバトったが、最後は「今どうしても専任を採りたい。学校のためなんです。どうか分かって下さい」だと。
学校のためなら、講師なんてどうでもいいんですね。そっちこそ、こちらの人生を分かってくれよ!プンプンと言いたい気持でした。


教科主任達には「こんな事になって申し訳ない」、と何度も頭を下げられました。
このお二方のこれまでの態度から、この取り決めが本意ではない事や、校長にも再度かけあって下さった事も分かったものの、騙された感は否めません。しかし、これ以上この先生方に文句は申し上げられず、泣く泣く受け入れざるを得ませんでした。。しょぼん

その後、この事を校内の他の先生方にお話したところ、皆、驚かれました。今年度から校長が変わり、ビジネス的になってきたのもあるようです。少し前も、ある先生は「うちも今まではこんなではなかったのに・・・」と仰せでしたし。
常に「貴女は問題ない」とか「頑張って下さっていますが」言われますが、理由はどうであれ(学校側の都合ばかりですが)、働きは認められてながらいつもこんな結果になっては、自分が否定された気持で、ショック・学校達への不信感・今後への不安は年々募り、意欲もくじかれていきます。


しばらく放心状態でいたところ、元同僚などに励まされ、12月一杯までは就活を行ってきましたが、これも相当の時間・エネルギー・お金を費やし、毎年毎年この繰り返しで、もう疲れきってしまいました。汗
それに、新たな勤務校を得たとしても、毎年これを続けていては生活も不安定で、自身が生きていく事に危機感を感じ、悩み抜いた末、とりあえずしばらくは学校教師を辞める事にしました。
今回は、例年より(東京都私学適性は受けない中で)多くのお誘いが来たのですよ。現務校からの紹介と電話がかかってきた学校や、今年度より給与条件の良い学校、珍しく県立高校からも。
これらも含め、すべて”敢えて”断りました。引き受ける気持ちが全く起きなくて(^_^;「どーせ、また1年で使い捨てるんでしょ!」とか思ったり(苦笑)


4月からは、医学系予備校(少人数制)の採用試験&面接をパスしたので、そこでアルバイトをしながら、自身の勉強にも力を入れたりして色々模索してみます。
実は、27日に1日だけの春期講習を行いました。レギュラーの授業を持てるかは、4月に決まるそう。
ただ、この予備校も、選考結果通知や面接の時から言っている事がコロコロ変わるのですよね。。
全く仕事がないのも生活に困るし、コマを入れられ過ぎてもまた困るし、という感じです(苦笑)


 クビの経緯を書いたら長くなってしまったので、感想はまた改めます(^^;
ちなみに講師仲間(元同僚)達も、今回も1年でのクビor過酷な条件での労働で自ら辞職がほとんどで、更に聞こえてきた情報によると、過去の勤務校等は昨春新たに就任された先生方もまたお辞めになられたとビックリマーク
私学はどこも厳しいです。。