とりあえず教員復帰(^^; | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

とりあえず教員復帰(^^;

 早いもので今日から10月、学校ならば年度の前半が終わったのですねビックリマーク


 突然ですが実は、今月から再び講師をする事になりました!(笑)学校

既に述べてきた勤務実態から今春でいったん辞め絶望した 」「続けたくない 」などと申している中で恐縮ですが・・・(^^;汗

今春から行ってきたある活動によってお金¥が底をつきダウン、一応区切りがつく10月から少しアルバイトか何かをして働かねばと思っていたところ、産休教諭の代講のお誘いを頂いたのです。電話

ただ担当科目が化学で、生物専攻の私は専門外なのと、自身の勉強などもあり迷いましたが、現在の自分の状況を話し、可能な範囲でお願いしたいと言われました。

学校名を再度確認したところ、結構知名度の高い(私も子供の頃から知っている)大学付属で、講師仲間の一人にもメールで尋ねたところ「組織がしっかりしている」と聞き、面接を受ける事にしました(怪しそうな学校なら断っていたでしょう)。


後日に採用が決まり、時間割を聞くと、飛び飛びじゃないですかー叫び2コマが3限と5限(1時間分&昼休みを挟む)だったり、土曜日は1時間のために行かねばならなかったり・・・ショック!

「産休に入る専任の授業をそのまま引き継ぐので」と言われましたが、4年前に別の高校で急病の先生(専任)の代講をした時は、空きがないよう出勤日が少なく済むよう(既に他校と掛け持ちしていたのもありますが)詰めて組み直して下さいましたがねぇ。。むっ貧しく不安定なで結婚さえ出来ない私達にとって妊娠・出産は「贅沢」ですし(羨ましいよなあ~)、病気よりは計画的に出来るでしょうに・・・などと思ってしまいましたが、どうしても外せない用事と重なってしまう場合は、1,2回なら時間割変更などの相談に乗って頂く事にして、引き受けたのです。


先週末に書類の受け渡しや打ち合わせ等を行いました。

高2と高3を受け持ちますが、大学受験がない分、基本的な事をしっかり身につけさせ、実験や調査を通して親しんでもらうカリキュラムを取っている印象で、あまりきばらずに行えそうです。化学は大学受験ではかなりやり込んだため(高校では途中で終わってしまい、予備校で成績を上げていった)、それらを思い出しながら予習していくつもりです。本

私以外にもう一人、代役が入るとの事。産休に入る先生とは近々引き継ぎを行い、中旬から勤務になります。メガネ

この先生は来年秋頃に復帰の予定で、長くてそれまでとなると年度の途中になってしまいますし、自身も来年度はどのような形になっているか分からないので、とりあえずは3月まで行って、その後は状況によって考えたいと思います。


 ここ数日のうちにも色々な方からメールメッセージを次々に頂き手紙、対応しきれない状態になってしまいました。。一区切りついたと思ったら、次々にやるべき事が生じ、そして次に向けて動き始めねばなりません。

この場をお借りして、御礼とお詫びを申し上げますm(_ _)m

先日 も申し上げた通り、近日中~落ち着くまでブログは半休止状態すると共に、ネット知人の方々とのやり取りも控えさせて頂く事になりそうです。いつも付き合いが悪くて申し訳ないですが、今は後がないゆえ、現実での生活に没頭したく、どうかご理解お願い致します。