全国のウリハッキョ情報 51 (岡山初中と岡山大学の交流他) | かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております

 


全国のウリハッキョ情報のまとめ (1~30はこちら) 

 

全国のウリハッキョ情報 (30~40)

全国のウリハッキョ情報 41 (埼玉ハッキョ オリニ―ランド他)

全国のウリハッキョ情報 42 (福岡ハッキョ 青商会給食他)

全国のウリハッキョ情報 43 (全国のオリニフェスタの様子他)


全国のウリハッキョ情報 44 (神戸朝高ソンファ選手 ボクシングでインターハイ出場他)

 

全国のウリハッキョ情報 45 (埼玉ハッキョへ弁護士26名訪問他) 

 

全国のウリハッキョ情報 46 (奈良朝鮮幼稚班 芝生化他) 

 

全国のウリハッキョ情報 47 (北大阪・大阪福島合同少年団野外活動他) 

 

全国のウリハッキョ情報 48 (東京第4 還暦迎えたソンセンニンを全校生徒でお祝い他) 

 

全国のウリハッキョ情報 49 (東京第7ハッキョの今他) 

 

全国のウリハッキョ情報 50 ( 「全国で一番花の多い千葉ハッキョ」他)

 

の続き

 

 

 

全国のウリハッキョ情報

 

 

 

各ハッキョフェイスブック(FB)より

 

 

 

まずは

 

 

 

 

(崔さんのFBより)

 

 

 

岡山初中ハッキョ

 

 

 

岡山大学の教員、そして学生10名が、岡山朝鮮初中級学校を訪問しました。
岡山大学が朝鮮学校を訪問するのは初めての事です。
同じ県内にあるけど、よく知らない。
話を聞く機会も少ない。
それならばと、"百聞は一見にしかず"
岡山大学に通う岡山ハッキョの卒業生が、企画した今回の訪問でした🏫
校長先生の学校創立70周年の話
幼稚園から中学3年までの授業参観
休み時間に学生達とするサッカー
中学生とのお昼時間🍴
学生達の芸術発表会🎶
盛りだくさんの企画で有意義な時間を過ごしました。
今回が岡山大学と朝鮮学校の交流発展への良いきっかけになれば、と思います。
次回にも繋げていけたらと思う、素敵な訪問でした

 

 

 

※素晴らしい企画ですねー

 

 

1人でも多くの日本の方々に

 

 

全国のウリハッキョ見てほしいですねー

 

 

 

 

 

 

(伊丹朝鮮初級学校創立70周年記念特設ページFBより)

 

 

 

伊丹初級ハッキョ

 

 

 

あんにょんはせよ。オモニ会です(^o^)

7月17日(日)、伊丹朝鮮初級学校及び猪名川河川敷にて、
日朝友好「第一回ハナロ(ひとつに)伊丹少年サッカー交流祭」が開催されました!
日本チーム3チーム招待しての4チーム交流祭。
午前中は、80名弱のU-11、U-12の子供たちが集まり、
練習試合、即席で作ったチームでの交流試合を楽しみました(^^)
午後は、学校でのBBQ!!
大変盛り上がりましたー(*´∀`)♪
チーム対抗のゲームや、ウリハッキョサッカー部学生による小公演では日本チームの子供たちも一緒にオッケチュムを踊り、最後は参加者全員で「統一列車」を作りました。
後片付けまで手伝って下さった日本チームの皆さま、礼儀正しく帰りの挨拶をしてくれた子供たち、本当にありがとうございました(*^^*)
また、来年第二回ハナロを開催しますので、これからも伊丹コリアFCを宜しくお願いしまーす\(^o^)/

皆さま、本当にありがとうございました!!
カムサヘヨ~O(≧∇≦)O

★主将父兄のコメント★
チュック部アッパ、オンマ達が全員ハナロなって頑張れたこと!それが一番です。
日本チームのコーチがお帰りの際、
「来年は準備する時から声掛けてくださいね。手伝いますよ。」と(TT)
今日ハナロ(ひとつに)なれたんだなーと、実感しました。
これからもずっとハナロ結ばれ続ける様、ハップモ全員で頑張りましょう(*^ー^)ノ♪ 
日本チームの皆さま、本当にありがとうございました!!これからも宜しくお願いします!!

 

 

 

 

 

(朝日新聞デジタルより)

 

 

兵庫)日本の子と在日コリアンの子、サッカーで「一つ」

 

 

在日コリアンと日本の子どもたちの交流を深めたい――。そんな願いを込めたサッカー大会が17日、伊丹市の猪名川河川敷であった。「一つに」という意味の言葉を大会名に入れた「第1回ハナロ伊丹少年サッカー交流祭」で、4チームがルーツの違いを超え、ボールを追った。

 中心になって企画したのは、伊丹市に住む在日3世の黄龍浩(ファンリョンホ)さん(42)。次男の桂賢(ケヒョン)君(11)が伊丹朝鮮初級学校の子どもたちでつくる「伊丹コリアFC」の主将を務めており、市内で活動するほかの3チームに参加を呼びかけた。

 きっかけは昨年末。初級学校のそばにある河川敷での試合の後、相手チームの保護者から「近くに朝鮮学校があるなんて知らなかった」と言われた。ショックだったが、それなら「自分たちのことをもっと知ってほしい」と考えた。


 

http://www.asahi.com/articles/ASJ7K56VJJ7KPIHB013.html

 

 

↑続きは朝日新聞デジタルより

 

 

 

 

 

 

国籍超えて一つに 伊丹で日朝少年サッカー交流祭

 

 

http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201607/0009294497.shtml

 

 

↑神戸新聞にも出てます。

 

 


兵庫県伊丹市内の在日コリアンと少年サッカーチームが交流する「ハナロ伊丹少年サッカー交流祭」が17日、伊丹朝鮮初級学校(桑津1)などで開かれた。4チームの5、6年生約80人が、国籍を超えてボールを追った。

 同校の児童でつくる少年サッカークラブ「伊丹コリアFC」が初めて企画。「ハナロ」は朝鮮語で「一つに」の意味で、チームや学校の存在を知ってもらおうと、市内の3チーム(笹原SC、緑丘SC、有岡FC)を招待した。

 この日は総当たり戦のほか、即席で結成した日朝の混合チームでも対戦。両国の子どもたちは互いに声を掛け合いながらピッチを駆け回り、シュートを決めると肩を抱き合って喜んでいた。

 試合後は本場の焼き肉も堪能。笹原SCの男子児童(11)は「友達がたくさんできた。次の対戦がまた楽しみ」と笑顔だった。(前川茂之)

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい交流ですねー

 

 

全国でもっと広がってほしいですねー

 

 

兵庫・伊丹 日本の子と在日コリアンの子、サッカーで「一つ」(朝日新聞デジタルより)

 

 

↑ブログでも詳しくアップしてます

 

 

見てくださいねー

 

 

 

 

(朴サユ監督のFBより)

 

 

東北初中ハッキョ

 

 

 

東北ハッキョは、校長ソンセンニムや教務主任ソンセンニムの (ちょっと心配になるくらいの)献身的な働きと、お若いソンセンニムの活気で、2011年大震災の頃からみてきた東北ハッキョの日常生活の中でも、一番賑やかな感じでした。

初1の新入生二人とも、めっちゃ可愛い可愛い (≧∇≦)~~~
算数時間に、難しい問題もサクサク。ハッキョ食堂では、テーブルにきちんと座って、大きく開けた口で、ピビンパならコチュジャンなしで美味しくぱくぱく→完食→同胞のハルモニからの差し入れのアイスも丸ごと完食→「ちゃるもごっすんみだ~」と大きい声で挨拶しながら食器返却→テーブルふきふきまで!!!

まだ三ヶ月しか通ってないのに、もうびっくりするくらいすっかりウリハッセンになり、オンニ、オッパたちからもめっちゃ可愛がってもらって、ハッキョを走り回りながら、元気元気、のびのびでした!!*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

大震災の頃から東北ハッキョを支えて来られた当時校務主任こと現校長ソンセン二ムや現教務主任ソンセン二ムは勿論、今年朝大を卒業した新任ソンセン二ムや、ハッセンたちよりも走り回ってハッセンたちを常に元気づけてくださってる赴任三年目のソンセン二ムなど、みなさま、相変わらず休日もプライベートの時間もなしで、ひたすら熱心に、ハッキョと、ハッセンたちと、向き合ってました。

大震災の際、初1だったチビちゃんたちはもう6年生になり、来年には中級生になります。(゚▽゚ ) 

『東日本大震災東北朝鮮学校の記録 2011.3.15-3.20 』
www.yidff311docs.jp/?post_type=yidff0311&p=198 
『After School : 東北朝鮮学校の記録 part2』 recorder311.smt.jp/movie/26126
をご覧になった方々が、当時初級部として記憶してくださっているあの子たち!! その頃まだまだ小さく、片手でも持ち上げることができるほどちっちゃく軽かったあの子たち!! 毎日、東北ハッキョの青いジャージの姿で走り回っていたあの子たちは、それぞれ中1、中2、中3になり、チマチョゴリがとてもとても似合う中級部生になってました。(≧∇≦)
 
大好きな東北ハッキョで、ウリハッセンたちがすくすくのびのび、万遍なく勉強できて遊んで成長して行けますように、引き続き、応援お願い致します!!!

 

 

 

 

※かっちんブログも

 

 

東北ハッキョを応援してます。

 

 

 

 

 

(トンチョオモニ会FBより)

 

 

 

東大阪初級ハッキョ

 

 

 

今日(7月13日)は第7回目の給食!
メニューは
☆喉越しスッキリ冷やしうどん
☆浜乙女ごま塩のおむすび
☆布施の名店やまじんのコロッケ
☆布施の超名店カナオカのキムチ
☆甘〜いスイカ
でした!

 

 

 

 

 

トンチョオモニ会では、少しでも学校財政の助けになるようにと、今年度から給食を今までの倍、なんと33回に増やしました!
オモニたちの負担は増えましたが、美味しそうに給食を頬張る子供達の姿、『コマッスンミダ!チャル モゴッスンミダ!!』と元気に挨拶をしてくれる子供達の笑顔を見るだけで、無限の力が湧いてきて、いくらでも頑張れちゃうのです!
オモニってスゴイ!!♪───O(≧∇≦)O────♪

1学期の給食は今日で終わりですが、2学期も3学期もトンチョオモニたちは、ハッキョのため、子供達のために全力で走って、走って、走り続けます!
これからもトンチョオモニ会を応援してくださいねー♡

 

 

 

 

 

 

※みんなとても美味しそうに

 

 

食べてますねー

 

 

オモニたち いつも

 

 

お疲れさまです。

 

 

 

 

 

横浜朝鮮初級学校創立70周年記念FBより)

 

 

 

横浜初級ハッキョ

 

 

 

【<本牧분회>하루로동】

지난 7/3일(일)에 本牧분회가 우리 학교를 위해 <하루로동>을 조직하여 진행되였습니다.
해마다 우리 학교를 위해서 휴일날에도 아랑곳않고 학교에 찾아와 학교미화사업의 일환으로 <하루로동>을 해주시는 本牧분회 분회성원들!
이날 신준태 本牧분회 분회장을 중심으로 5명의 아버지들이 학교에 찾아와 교사위생실의 청소이며 4층 강당의 유리창문청소를 해주셨습니다.
다음날 아침 학생전체아침모임을 4층 강당에서 진행하였는바 학생들은 알뜰해진 유리창을 보고 못내 기뻐하였습니다.
本牧분회 분회성원들! 정말 고맙습니다.

 

 

 

 

 

 

 

※ 本牧분회の皆様

 

 

お疲れさまでした。

 

 

横浜ハッキョ情報続きます。

 

 

 

 

 

横浜朝鮮初級学校創立70周年記念FBより)

 

 

 

横浜初級ハッキョ

 

 

 

【<제5차 요꼬하마미래프로젝트 협의체모임> 진행】

지난 7/6(목)에 제5차 요꼬하마미래프로젝트 협의체모임이 진행되였습니다.
협의체는 총련지부위원장들이며 녀맹,조청일군들,그리고 청상회각 지역 회장들이며 진달래회(요꼬하마학구청상회,조청원들의 모임)역원들,학교교원들을 비롯한 총 32명의 성원들로 구성되여있습니다.
이날 먼저 <재정 및 교사보수부>,<선전부>,<행사기획부>의 각 부회(部会)를 가졌습니다.
그후 5차가 된 협의체모임에서는 10월 9일(일)에 진행되는 <요꼬하마조선초급학교 창립70돐기념 무지개훼스타>를 우리 모두의 일심단결된 힘으로 대성황리에 진행해나가기 위해 앞으로도 더 분발해나가자고 이야기되였습니다.

<요꼬하마조선초급학교 창립70돐기념 무지개훼스타>까지
7/11현재 앞으로 90일!!

 

 

 

 

 

 

(生野ハッキョFBより)

 

 

 

生野初級ハッキョ

 

 

 

『一人劇 강아지똥!!! 2016.7.13』

オモニ会が学生達に素晴らしい劇をプレゼントしてくれました。
劇団ー石(돌):김기강氏による一人芝居『강아지똥』。

「汚くて何の役にも立たない。僕はどうしたらいいの?」。存在価値が見出せず悲嘆にくれるこいぬのうんち。だが、やがて春が訪れて……。韓国のベストセラー絵本が生野初級にも初登場。

 

 

 

 

 

 

あっという間の1時間でした。
笑いあり、感動ありの、大変充実した時間でした。

学生達に大切なことを教えて頂き、コマッスンミダ!!!

 

 

 

お知らせ

 

 

 

 

 

 

続いて

 

 

 

 

(西東京第1ハッキョFBより)

 

 

西東京第1初中ハッキョ

 

 

 

教育のICT化に向けての第一歩として校内の無線LAN設備が整いました
中級部46期卒業生(2003年度卒業)と、中級部56期卒業生(2013年度卒業)のおかけで実現しました。

 

 

 


また猛暑の中、設置工事をしてくださった朝鮮大学校ハ・ミニル先生、短期学部情報経理科2年、リ・ファス君、李四郎管理部長、スゴハショッスムニダ
これからも教育の質を向上させるために励みますチョンマル コマプスムニダ

 

 

 

 

 

 

※お疲れさまでした。

 

 

全国のウリハッキョ

 

 

教育のICT化に向けての

 

 

校内の無線LAN設備

 

 

どんどん設置されていってますねー

 

 

 

お知らせ

 

 

 

 

 

 

7月30日(土)同胞夜会です。

 

 

 

 

 

 

(大阪第4ハッキョFBより)

 

 

大阪第4初級ハッキョ

 

 

 

チェーサー・ザ・男祭 2016.7.10

チェーサー初の男のイベント、生野西地域の男達が集まる、「チェーサー・ザ・男祭」が行われました70周年を記念し、講堂・音楽室のパーティションと床を新調することになり、更に講堂をきれいにしようと、アボジ会が立ち上がったのです。講堂の天井と壁をペンキまみれになりながら真っ白に塗りあげましたこの企画に賛同し集まった数は、近年最多の30人その後の恒例の焼肉も大盛り上がりで、70周年記念事業をもっともっと盛り上げていこうと、一致団結した日でした。この1日労働は今学年度に入り既に3回目。2学期にも4回目の企画が既に決まっています今年のアボジ達、いやいや、生野西の男達は気合いにみなぎっていますチョンマルコマッスンミダ&スゴハショッスンミダ(ちなみに焼肉準備はアボジ会長のサモニムがしてくださいました。コマッスンミダ)

 

 

 

 

 

アボジたち

 

 

暑い中1日お疲れさまでした。

 

 

 

 

(北陸ハッキョFBより)

 

 

北陸初中ハッキョ

 

 

 

福井の天気はコロコロ変わるので、傘は必需品です。
が、今日に限って傘を忘れてしまいました。(7月13日)

夏期学校とサマースクールの動員の帰りに降り出した雨(豪雨)。
諦めて濡れて帰ろうとした時、いつもお世話になっている定食屋さんのおじさんが車で送ってくださいました。

車内には同じ境遇の高校3年生が3人乗っていました。どうやら東郷から敦賀の高校まで通っているそうです。理系の大学に進学希望だそうで色々と話が盛り上がりました。短い時間でしたが貴重な体験が出来ました。ちなみにハッキョに着いた時には雨はピタッと止んでいました。

明日も夏期学校とサマースクールの動員です。ある程度の人数を確保するのが非常に難しい現状ですが何とか頑張ります。

 

 

 

※サマースクール動員

 

 

頑張ってください。

 

 

 

 

(奈良朝鮮幼稚班FBより)

 

 

奈良朝鮮幼稚班

 

 

 

あんにょんはしんみか!!!

今日は東初ユーチバンのとんむ達が、奈良ユーチバンに遊びに来てくれました(^∇^)!

みんなでゲーム遊びをした後、輪になって美味しいおんまのお弁当を食べ、とても楽しい1日となりました。

東初ユーチバントンム達!
遠いところ、遊びに来てくれてコマワヨ(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

※奈良幼稚班トンムたち

 

 

とても楽しんだようですねー

 

 

 

 

 

(東大阪中FBより)

 

 

 

東大阪中ハッキョ

 

 

 

🔷発表!🔷

ALL東中サマーフェスタ2016
~東大阪朝鮮中級学校クラブ合同激励会~

日時 8月27日(土) 16:00~
場所 本校運動場

トンジュン初の大イベント。
全校クラブ生徒と保護者たちとの大交流会。

生徒たちと保護者たちとの交流は勿論、日頃あまり会うことの無い保護者同士の交流をクラブと言う空間を通して深めていければと思います。

実行委員会からの一言、
「みんなでハッセン(生徒)たちを応援しましょう!」

みなさん、こぞって参加しましょう。

 

 

 

 

 

 

(大阪朝高オモニ会FBより)

 

 

大阪朝高オモニ会

 

 

 

2016年7月13日(水)18:30より大阪朝鮮高級学校にて、朝高オモニ会役員会兼ソンセンニムたちとの焼肉交流会がありました。

これまでの活動報告や梅干し販売についての報告があり、役員オモニからは6月に行われた西日本オモニ大会や200回目の火曜日行動に参加した感想が述べられました。

ハッキョ側からは3年生のウリナラ修学旅行が素晴らしいものであったと報告がありました。

ソンセンニムたちとオモニたちの距離も縮まり、楽しく充実したひと時を過ごすことができました。

朝高オモニ会はこれからもウリハッキョの権利獲得や子どもたちの安定した学校生活のため、自分たちの役割を果たそうと心新たにしています。
朝高オモニたち一緒に頑張っていきましょう!

ソンセンニム、コマッスムニダ。

 

 

 

※お疲れさまでした。

 

 

 

 

(朝鮮大学 教育学部FBより)

 

 

 

朝鮮大学 教育学部

 

 

 

7월8일 7월9일에 걸쳐서 보육과2반실기발표회가 진행되었습니다.

이번 실기발표회는 우리가 앞으로 유아교육전문가로서의 자질을 갖춘다하는것에 목적을 두었습니다.

공연내용은 인형극 파넬시어터 이야기 요술 연극을 하였습니다.

이번 실기발표회를 통하여 앞으로 유아교육전문가가 되겠다는 결심을 더욱 굳은것으로 할수가있었습니다.

또한 보육과2반의 단결력도 강화할수가 있었습니다.

이 조직력을 7월21일부터의 조국강습에서도 살리겠습니다.

 

 

 

 

 

 

 

※お疲れさまでした。