
クマの様なトランスフォーマー
こんばんは。
アースライズのグラップルを
タダみたいな値段でやっと手に入れました。
ネギってネギって買いました。
そう僕はケチなのです。
そして開けてみました。グラップルだ。
クマのような頭 うむグラップルだ。
この足首の動き素晴らしい。
素晴らしいグラップルだ。
でもよく考えると一般発売されても売れるわけ無い。
そらネット販売限定ですね。
誰がこんな色のクマみたいなロボット欲しがるってんだ。
で、子供達にいう訳です。
これも映画出てたよって。
勿論「出てなかったよ。」「知らない。」
と言う返事です。
ほらこれだよ。と下の場面を見せると…
ちっちゃ!とゲハゲハゲハって笑っていました。
この時点で子供と楽しめてだいぶ満足です。
さてビークルモードにしてみました。
下のパーツを取り付けます。
これは確か「ネガベイターを奪え!」で使っていたような。
で……こういう事は書きたくない。
でも うーん、うーん。
書きたく無いよー。
そんなこんなでいつもの流れだよ〜。
やっぱりオリジナルには見劣りするよ〜。
こういうクレーン伸びる所なんかがそうですが
実車感が、やっぱりいいなと思ってしまいます。
変形過程がほとんど一緒です。
アースライズの方がアニメには似ていますが
どっちが好みかと言われると、ダイキャストとメッキが使われていたほうが好みです。
つまり変形工程などが同じすぎて、違いをあまり感じられない。
動かしてみると感じ方また違うのですが、
アースライズは質感などの安っぽさが伝わってくる
感じ。
オリジナルの顔が似てない事はもうどうでもいいや。
実際こっちもそれほどアニメには似ていない感じですよ。
アニメ顔よりも 「なべおさみ」に見えます。
でも最後にやっぱりこの1枚を撮って、
これですよ〜とか書いて締めようと思ったんですよ。
いや〜大きさのバランスがあってないです。
やっぱりトレイルブレーカーが大元で
ホイストはもうちょっとズングリむっくりでも
いいかと思います。
アースライズでリメイクされたトランスフォーマーを
揃えていこうと思ったのですが、G1のトランスフォーマー達を見ると、思い出と思い入れが勝る感じ。
キャラ愛よりも懐古主義って感じです。
ホイルジャックなんかは変形過程が異なるので
それはそれで面白いと思うのですが、似ているとどうも比べてしまいます。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
心に響け!オモチャの叫び!
こんばんは。
マイベストコンボイとメガトロンの決定版トイが出たらその二つのみ残して後のトランスフォーマーは売ってしまおうかとぼんやり考えています。
なぜぼんやりなのかと言うと、まだそう言った類は出ていないからです。
僕の中で見た目が史上のメガトロンはマスターピースVer2なのですが、いかんせん遊びにくい。
そんな中でこれかも?!と思ったのは…
アースライズのメガトロン様です。
なんだかわからない武器を持っています。
こういうのを余剰パーツというはずなんですが、
何故かそのようには言われません。
G1の剣をイメージしているのですが、じゃあ手に持てるようにしといてよ!と思います。
↓G1のメガトロンの記事
そしてそのなんだかわからない武器を使って、
たいしてカッコよくない戦車にトランスフォームします。
足が丸々出ている。
足首を隠す気がまるでない。
2021年のオモチャとは思えませんね。
これは安売されるはずです。
僕は2000円でお安く買いました。
と、そんな事はどうだっていいんですよ。
背中に背負子があってもいいんですよ。
G1ぽいかどうかなんですよね。
うーん なんか近いようでなんか違うな。
G1のパッケージアートっぽく。
脚の汚しプリントがうるさいです。
なんで脚だけあるんですかね。
「戦いの激しさが目に浮かびますね。」なんて僕は
言わないですよ。
顔がネェ。
顔面コロコロローラーでもしたんですかね?
メガトロン様は。
若く見えるんですよ。
ほうれい線ないからです。
オモチャを触ってい心の中にメガトロンの
声がイメージできるかどうかです。
「今日こそサイバトロンどもを一人残らず
スクラップにしてくれるわーっ!」
とか
「コンボイ!今ここであの世に送ってくれるわ!」
とか
「スタースクリーム!ワシはグランデと言ったはずだぞ!このおっちょちょいのチョメ野郎が!」
とかですね。
最後はただの山城新伍の真似をする柳沢慎吾ですね。
写真を撮りながら、ホントに心に響かないオモチャだなぁ、ダメだなぁ買ったけど売っちゃおうと思っていました。
最後になんとなくバンブルを並べてみると
「ええい、サイバトロンのちびすけめが!」
「あぁぁ ゴメンよ。」
と心に響いてきました。
ミクロの決死隊の最後のシーンのセリフはこんなだったと思っていましたが、久しぶりに見ると
「貴様らの仕業だったのかチビどもめ!」
でした。
心に響くとかなんとか言いながら、ただセリフを自分の勘違いで覚えていたというお話でした。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
プラクションはおばあちゃんの思い出
こんばんは。
早速 購入しました。
↓この時期から長かったような短かったような。
でも意外とすぐでした。
月日の経つのは早いものです。
何を購入したのかと言えば…
勿論 「新星 邪虎丸」です。
ちゃんとワタル2となっている所が、嬉しいですね。
これが3000円台で買えるんだから、良いですよ。
定期なら普通ですね。
当時は新星邪虎丸のデザインの頭部は「虎の顔」ってのが非常に斬新に思えました。
発売された事が感慨深いですねぇ〜。
みんなそうだと思います。
ただ僕の周りの同世代で「ワタル」とか「プラクション」という言葉聞いた事が無いんですね。
当時 結構 流行っていたと思うんですけども。
よく新星邪虎丸は試作品は作られたけれど発売されなかったとネットで書いてありますが、いくらネットを検索してもプラクションションの試作版の邪虎丸の画像が見つかりませんでした。
ワタル見ていたのは小学生の頃です。
土曜日の午後に弟とおばあちゃんと買い物に行って
プラクションを買ってもらっていました。
おもちゃ買ってもらっている割には、おばあちゃんと手を繋いでいるところをクラスの子に見られたら恥ずかしいので、嫌がっていました。
しかし親になった今、やっぱり子供はかわいいし、
安全の為に子供と手を繋いで歩きます。
おばあちゃんは心配してくれて、僕の手を繋いで歩いてくれたのかと思うとおばちゃんゴメンと思います。
まるで僕のおばあちゃんは亡くなったかのようですが
僕のおばあちゃんは生きています。
というようなお話はさておき…
差し替えでタイガーモードになります。
実際 差し替えで全然オッケーですよ。
なんか変だな〜と一瞬思いますが、
そんな事は無いですよ!
無いよりある方がいいんだから。
これで3000円台なんだから。
絶対 正義です。
ただこの部分…
軸細すぎですよ。
変形玩具の軸ではないです。
欲を言えば赤い肩パーツの空洞を埋める見立てパーツが欲しかったです。
実際 気にならないかな〜??これはプラクションなんだと思うと「こんなもんですよ。」と思えてきます。
この肩ブロックの移動するグレーのパーツ。
これも細すぎ。
しかも両肩 繋がってるって初見ではわからないので
うっかりしてると片側だけ動かそうとして折れてしまうかも。
後脚の接続はやはり細すぎて強度が不安。
そして尻尾の別パーツの取り付けがメチャクチャ硬い!!これも折れそう!!
どこもかしこもいつ破損してもおかしくないクオリティ!
どうなってんだ?!
でも3000円台ですよ。納得です。
と言う訳で、差し替えよりも、部分的に硬いところや
パーツ移動の際に、どこをグッと押せばいいのか?という力加減が非常に難しい所があります。
パーツもやたら尖っている部位が多いので、持ち方もちょっと考えてみたりしないといけないと思います。
それがめんどくさい。
めんどくさいですけど、実際を当時物のプラクションで古玩でも雑に扱うと壊れてしまうので、扱い方は一緒かな?と思います。
ガシガシ遊ぶと多分何処が壊れてしまうような気ががするオモチャです。
余剰パーツがあってもいいから丈夫なほうがいい!
虎携帯はこんなに余剰が出ます。
魔神形態では意外と少ない。
そんな訳で いちいち考えたり気にしたりしたくないので、羽も腕もバラバラにして組み直して変形させました。
わざわざグレーのふくらはぎ部分を外したり
細かいところの組み替えも多いです。
これは変形では無いですよ!皆さん!
と僕は声高に叫びたい!
でもいいんです。
お値段 3000円台で買えるんですから。
だから文句言ってはいけないよ!とも
声高に叫びたいです。
正直 カッコイイですか?と聞かれればそんなにカッコいいわけではないです。
発売されなかったから発売されて嬉しいというだけです。
じゃあ発売されてなかったになら
デスアンデス 発売してやろうか?と聞かれたら答えはNoです。
ブルッキーとギッチラーゴ 発売してやろうか?
と聞かれたら、Yea!です。
そういえば、カッコいいといえば龍王丸のプラクションが発売された時は近所に売ってないので隣町の玩具屋まで買いに行きました。
組み上げて満足して茶の間の机に置いて龍王丸を眺めていた時におばあちゃんも龍王丸を手に取り「たしかに探してまで欲しくなる程の事はあるわ、かっこええわ。」
と言われた事を忘れもしません。
おばあちゃんは何を思って龍王丸を、子供おもちゃを
「カッコいい。」なんて言ったのでしょう。
今までトランスフォーマーやらプラクションやら
いろんなオモチャを買ってもらったけれど、
なぜ今日に限ってそんな事を言うのだろう。と
何やら怖く思った事は忘れもしません。
他にも、おばあちゃんは毎日学校から走って帰ってきてファイヤージャックが届いたかと聞く日々を送っていた時にある日タカラに「いつになったら届くんや!」と電話で切れていました。届いたファイヤージャックが意外としょぼかったので、「なんやこれ?」と言っていたら「あんたなぁ!」と怒られてしまいました。
と、おばあちゃんの思い出 三連発です。
「おばあちゃん」というより「婆さん」ですが
このようにとても可愛がってもらっていたと思うのですが、子供の時は口うるさい婆さんだと思っていました。
もう一回書きますが、おばあちゃんは100歳目指して元気です。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
似ているか?似てないないか?
こんばんは。
以前の記事で僕はキングダムをメチャクチャ楽しみにしていると書きました。
でも蓋を開けてみれば、自分自身メチャクチャ楽しみにしていた程でもない…
多分 世間的な盛り上がりもそんなもんだと思うんですよね。
もっと考えるべき事が他にありすぎますもんね。
とは言うもののブラックウィドーを買いました。
マスターピースの廉価版という事ですが、
僕はマスターピースが苦手なので、こういうのが
ちょうどいいのです。
samurairobotのmy Pick
脚を畳むとスッキリした印象になります。
で、結局の所、
顔があんまし好みじゃない。
もう少し目が大きかったら良かった気がします。
やっぱり好みの問題かな?
決して女性の好みの話では無いです。念のため。
2000円位でこのクオリティーなら全然問題ないですよね。
ビーストモードです。
綺麗にまとまっています。
と、言う事を書きたいが為の撮ったアングルの画像です。
キングダムをはじめとした最近のトランスフォーマー はかっちりと固定する為のガイドがあるので、変形が
しやすいです。
ただ横から見ると
「折り畳まれた脚」
ってその物の感じがします。
つま先が外装のどこかを担うのかと思っていましたが
特に何もなく折り畳まれているだけです。
手もね。
てぇな事を考えると、どっちが優れているとか
無いような気がするんですよね。
心眼でトランスフォーマーを見て、アニメ全然似ていないアイテムを「これがそのものなんだ」という
修行をしてきた世代の我々(誰??)には結局どちらでも良いと感じてしまいます。
でもウチの娘は旧版のブラックウィドーを始めてみせても「シャッ!シャッ!」と言っていたので
似ている事が全て正義なのでは無いという事を
考えさせてくれます。
な〜んて事はどうだっていいんですよ。
とこんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
ワシの名は新破壊大帝 ガルバトロン!!
こんばんは。
ヤフオクを見てると、送料についての注意書が書いてあり「もっと小さく出来たはずとか言わないで!やらへんし!」みたいな事が書いています。
僕は最安の送料で送れるようにやります。
送料とか無駄に払いたくないし、払わせたくないから
無駄に100サイズとかで送られてきたら、なんの嫌がらせかな?と思います。
さて今日はレジャンズのガルバトロンです。
大きいサイズでガルバトロンが出るぞ!
やった!マストバイ!
と思ったのは束の間でした。
正直 なんだこりゃ?です。
うーん、出した意味 あるのかなぁ…と思いますよね。
誰でも。
所々 安っちいのです。
なんだか折れそう。
なんかそこはかとなく漂うチープ感。
オフィシャルのくせに俺変形っぽい
見立て変形的なジェット機モード。
そいでもってなんだか立たせづらいんですよね。
と、ここまでは、スンゲー酷いオモチャみたいなんですけど……
取説のコミックを読むとですねー、
メガトロン会長にしかみえない。
なんなのこのお面みたいな顔と思っていた顔も
「バトルマスク」にしかみえない!
なんだ?この頭?と思っていた顔も…
「ワシは二度と部下を傷つけないと誓った…
ワシはメガトロンだ!!」
とエフェクトのかかった加藤精三ボイスで
再生されて超痺れる!
設定があるとトランスフォーマー は何倍も
魅力的になりますね。
と言う訳でこれは「新破壊大帝ガルバトロン」
では無く「会長を洗脳する為のトランステクターとメガトロン会長」のオモチャなんですね。
とこんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
アースライズ ホイルジャックにまつわる2、3の事柄
こんばんは。
オモチャ集めていて何か役に立ちましたかと
聞かれたら全く無いんですよね。
でもお金が必要になったら、ホイホイホイっと
用意出来る事が利点です。
そんな事を書くくらいだから、あんまり大事じゃないって事になりますが、コレクション子供に残せないですから。
と、まぁ死ぬ事を見越して今から生きている訳です。
さて今日はアースライズのホイルジャックです。
やっと安く手に入りました。
動くとか動かないとかは、よりも雰囲気が似ているかどうかの方が大事ですよ。
ホイルジャックと言えば、これ。
この設定画ですよ。
なんか違うなぁ。
なんか違う。
でも顔はしっかりホイルジャックです。
「これこれこれだよなぁ〜」ですよ。
「これこれこれだよな〜。」は僕が「ククク違うなぁ」と同じくらい気に入っているTF発祥フレーズなんですが、元ネタはこれです。
だいたいこのシーンでこんなセリフ喋ってないです。
これは子供の頃からツボっているセリフです。
皆さんも是非 使ってください。
で、この本の出典は、というと…それは…
書くのやめときます。
話を戻しますと、足に隠されているカーモードに時の
ガラス部分が結構めんどくさくて、すぐポロリします。
こういうの嫌ですわ。
さてカーモードなんですが…
初めて見た時は目の錯覚かと思いました。
サイバトロンは無いわ〜。
個人的な主観ですけどね。
Aeroboltってホイルジャックと関係無いですね。
この辺はもうディセプティチャージと同じです。
タイヤのホイルが塗装されているのは良いです。
いや、ここはアエロフロートが欲しいです。
違う、違う アリタリア。
ホイルジャックと言えばイタリアのイメージですよ。
XXミレーノなんて完全にホイルジャックのイメージですよ。
なんて、んなわけあるかーい。
で、子供にこのトランスフォーマー ムービーで出てたよ。と言っても
「出てないよ。」というので…
これ見せたら 「おおこわ…」と言っていました。
「おおこわ」と言えばガリガリガリクソンなんですが
今のうちの子供たちの流行りワード「おおこわ」は
このDVDに収録されているひょうたん大捕物のグッバイジョウのセリフです。
グッバイジョウの声は猪八戒こと左とん平です。
ひょうたん島の話はどうでも良くて、
ホイルジャックの僕のイメージは ズバリ「死」
ですデスDETH!
と言うわけで冒頭の話に繋がる訳です。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
子供と過ごす日曜日
こんばんは。
下の子は最近 ビーストウォーズを見始めたました。
始めてCGアニメを見た!と言っていましたが、
じゃあトイストーリーやアナ雪は?と聞いたら「あれもCGなの?」って。
じゃあなんだと思っているのか聞いたら
「ああいう絵だと思ってた!」との返事。
バカだなぁ。
でもかわいい。
ばかわゆい。
さてその子に渡したゴリラのコンボイ。
子供が言うには「ちょっとテレビと顔が違うんじゃない?こんなお猿さんみたいじゃ無かったよ。」
うーん、オモチャ偏差値が高い!
娘はギアの自動変形がお気に入りです。
「ロボットの顔もちょっと違うね。」
ですって。
昔僕はこれでスゲェスゲェって思ってたのに。
この腕のキャノンがびっくり箱のように飛び出します。
この両肩のキャノンが富永一郎氏の書くおばあさんのそれみたいな感じがすると昔から思っていましたが、
そのような指摘は子供からは無かったです。
一方でメガトロン。
上の娘はアニメではメガトロンの方が面白いとのコメント。
下の子はずっと「ナビ子ちゃ〜ん」
声真似して遊んでいました。
小学生に弄らせるにはピン穴が折れないか心配。
ここ変の噛み合わせなど力任せにするので
折れないか心配。
廉価版のオモチャにしては丁寧な作りだと思います。
顔の出来は可もなく不可もなくといった感じ。
ちなみにエフェクトパーツがピッタシでした。
次は「タイガトロン 出してね!」と言われました。
いつまでこいやって僕と一緒の遊んでくれるのか?
出来るだけ、勉強も遊びもお稽古事も子供と過ごす
時間を大事にしていこうと思います。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
先生の名前は英一郎
こんばんは。
土日になると子供の宿題に追われます。
ほっとけばいいんですけれど、サッサと終わらして
ゲームしたり好きな事をする時間を作ってあげたいのです。
さて、ずっと僕はタイタンリターンズ版のヘッドマスターは海外向けデザインという事でしたので…
のび太の先生のようなこの顔だろう。
英一郎顔だと勝手に思い込んでいました。
買ってみたら実際 全然違いました!
若干うーんと思っているのですが、
仕方ないですね。
僕はスタジオ86シリーズを買って再びリバースを見て、海外アニメ顔のヘッドマスターが欲しくなったなんですが…仕方ないですね。
このハードヘッド 変形の都合上 腕が良く動きます。
仕方ないですね。
いやこれは仕方なく無いです。
マッチョな感じがいいですね。
でもリバースアニメ顔が良かった。
タイタンリターンズもレジェンズも今見ると
アレンジがちょっとキツいと感じてしまいます。
変形過程で驚いた部分。
クリアーレッドでコロ走行の部品がついています。
なぜかちょっと感動。
受けます。
全体的にちょっとマシーンズのような印象を受けます。
メカなんだけれど生体的な要素のあるデザインですね。
キャノン砲展開してタイタンマスターを乗せることもできますが…。
タイタンリターンズの発表時には、めちゃくちゃ楽しそうやん!!と思いましたが、いかんせん大人なもんで、そこまで食い付かなくなっている自分がいます。
日本アニメ版
海外アニメ版
玩具版
の3つの顔のついた完璧版が出て欲しいと思いながらももう一回 リメイクしてくれないかな〜なんて
思っています。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
samurairobotのmy Pick
アースライズ トレイルブレーカー
こんばんは。
植木屋さんを呼ぶと高いという事で見ようと見まねで
自分で庭木の手入れをしました。
庭というか前栽なのですが、庭いじりは晩年の趣味としていいんじゃない?と庭石を見ながら考えました。
とは言うもののまだまだ先の話です。
さて今日はアースライズのトレイルブレーカーです。
これは良い箱型トランスフォーマーですね。
ホイストに比べると断然 こちらの方が
しっくり来ます。
もともと トレイルブレーカーは背が高いイメージですので。
完璧な満足の行くトレイルブレーカーです。
特に顔。
待ってました!!という感じです。
パタリロの警察長官みたいな顔をしています。
幽閉されて殿下の仕事をやらされて、家には死亡通知が来たり、同じ顔をした子供がいるんですよ。
食事は芋粥です。
ああ、これは警察長官の話でした。
さてホイストはこちら。
トレイルブレーカーと言えば
「血も涙もないことを言うからバチが当たったんだ。
反省しろよ!」
これが有名なセリフでしょう。
うむ…そうかな?
僕が好きなだけかもしれないです。
僕はトレイルブレーカーには格別の思い入れがあるです。
毎度の事ながら当時物を探しまくったという話ですが、当時物は本当に見つからないです。
シール未使用なんてコレクター流れのワンオーナーくらいのアイテムを見つけるのがやっとです。
プロールやらグリムロックやらヘッドマスター時期まで販売されていた物は見つかりますし買った事はありますが、トレイルブレーカーの未開封が売りに出ている事は僕の玩具人生で見たことはないです。
ホイストに比べてメッキもピカピカなのは何回かレストアしていった為です。
海外版も含めて3体買って綺麗なパーツに取り替えていきました。
こういう3個イチでレストアしたりする事は古い玩具収集のコレクターでは普通だと思いますが、
現行物のレビューサイトでは、ダメみたいな風潮があります。
あんたらにダメと言われたからなんなんだと思いますが、文化が違うんでしょうね。
どうでもいい事ですけど、少しでも綺麗な状態で残していきたいんですよ。
でもご存知のように最近の僕の記事の流れだといずれは売るんですけどね!
高値で!
そう、大陸の人が買っていくんです!
高値で!
…哀しいですねェ…。
国際競走力が落ちてると前から思っています。
話を戻します。
顔が壮絶アニメと別物なんですよね。
そら販売時期短いわ〜と納得です。
比べて見るとG1は顔以外はなかなか再現度高いですよ。
本来は両手拳で肩にミサイル2本ですけどね。
アースライズはそれっぽい似たような車です。
だいぶ似せていますが、色合いなども異なりますね。
メッキとゴムタイヤはなんとも言えない良さがあります。
久しぶり見たら蜘蛛が巣を作ったのかと驚きましたが
パーツを熱で圧着させていたのでした。
なんか時代を感じます。
いずれにせよ僕の中トレイルブレーカーは
完璧なイメージ通りの物が手に入って満足です。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
父と娘の違い
こんばんは。
うちの子は毎日、自分の興味のある事をノートにまとめなければいけません。
ですから一緒に遊ぼうと思えば、宿題が終わるのをいつも待つのですが、自分でレポートを書くようなものなので、小学生にはなかなか荷が重いのです。
僕が手を出せばすぐ終わるのですが、それでは子供の為にならないので、僕はじっと終わるのを待つのです。
宿題が終わって、下の子とオモチャで遊ぶ約束をしていたのですが、子供が興味を持ったのが
マイクロトランスフォーマー…。
正直マイクロの面白いさがいまいちわからない。
トランスフォーマーを集め始めた事 マイクロって結構見かけたけど買わなかった。
どっちかと言えばつまらない印象で買わなかった。
でも子供は基地遊びがしたいしいっぱい並べられるのでマイクロトランスフォーマーがたくさん入ってる箱を選んできました。
やっぱり子供の視点だと楽しいものなのでしょうか?
「こういうオモチャお好きですか?」
と聞いたら
「お好きです。」
と答えたので、じゃあ宿題終わったら、遊ぼうね。となったのです。
でも僕は別にマイクロ基地に全く興味がなかったのです。(売ろうと思って用意していた箱でしたので。)
このバトルパトロールチームは海外版とは
成形色が異なります。
僕は持っていません。
はユニバースでも発売されたアイテムの元ネタです。
何故でしょうか?
その意味もちょっと自分の中では噛み砕けて無いのですよね。
何が言いたいのかというと、子供はマイクロが好きで、当時 トランスフォーマー がマイクロに傾倒して行ったのも必然だったんだなぁと言うことを改めて感じた。
という事です。
という訳で書くこともないのでこれでお終いで〜す。
さいなら〜。