
クマの様なトランスフォーマー
こんばんは。
アースライズのグラップルを
タダみたいな値段でやっと手に入れました。
ネギってネギって買いました。
そう僕はケチなのです。
そして開けてみました。グラップルだ。
クマのような頭 うむグラップルだ。
この足首の動き素晴らしい。
素晴らしいグラップルだ。
でもよく考えると一般発売されても売れるわけ無い。
そらネット販売限定ですね。
誰がこんな色のクマみたいなロボット欲しがるってんだ。
で、子供達にいう訳です。
これも映画出てたよって。
勿論「出てなかったよ。」「知らない。」
と言う返事です。
ほらこれだよ。と下の場面を見せると…
ちっちゃ!とゲハゲハゲハって笑っていました。
この時点で子供と楽しめてだいぶ満足です。
さてビークルモードにしてみました。
下のパーツを取り付けます。
これは確か「ネガベイターを奪え!」で使っていたような。
で……こういう事は書きたくない。
でも うーん、うーん。
書きたく無いよー。
そんなこんなでいつもの流れだよ〜。
やっぱりオリジナルには見劣りするよ〜。
こういうクレーン伸びる所なんかがそうですが
実車感が、やっぱりいいなと思ってしまいます。
変形過程がほとんど一緒です。
アースライズの方がアニメには似ていますが
どっちが好みかと言われると、ダイキャストとメッキが使われていたほうが好みです。
つまり変形工程などが同じすぎて、違いをあまり感じられない。
動かしてみると感じ方また違うのですが、
アースライズは質感などの安っぽさが伝わってくる
感じ。
オリジナルの顔が似てない事はもうどうでもいいや。
実際こっちもそれほどアニメには似ていない感じですよ。
アニメ顔よりも 「なべおさみ」に見えます。
でも最後にやっぱりこの1枚を撮って、
これですよ〜とか書いて締めようと思ったんですよ。
いや〜大きさのバランスがあってないです。
やっぱりトレイルブレーカーが大元で
ホイストはもうちょっとズングリむっくりでも
いいかと思います。
アースライズでリメイクされたトランスフォーマーを
揃えていこうと思ったのですが、G1のトランスフォーマー達を見ると、思い出と思い入れが勝る感じ。
キャラ愛よりも懐古主義って感じです。
ホイルジャックなんかは変形過程が異なるので
それはそれで面白いと思うのですが、似ているとどうも比べてしまいます。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。