
アースライズ ホイルジャックにまつわる2、3の事柄
こんばんは。
オモチャ集めていて何か役に立ちましたかと
聞かれたら全く無いんですよね。
でもお金が必要になったら、ホイホイホイっと
用意出来る事が利点です。
そんな事を書くくらいだから、あんまり大事じゃないって事になりますが、コレクション子供に残せないですから。
と、まぁ死ぬ事を見越して今から生きている訳です。
さて今日はアースライズのホイルジャックです。
やっと安く手に入りました。
動くとか動かないとかは、よりも雰囲気が似ているかどうかの方が大事ですよ。
ホイルジャックと言えば、これ。
この設定画ですよ。
なんか違うなぁ。
なんか違う。
でも顔はしっかりホイルジャックです。
「これこれこれだよなぁ〜」ですよ。
「これこれこれだよな〜。」は僕が「ククク違うなぁ」と同じくらい気に入っているTF発祥フレーズなんですが、元ネタはこれです。
だいたいこのシーンでこんなセリフ喋ってないです。
これは子供の頃からツボっているセリフです。
皆さんも是非 使ってください。
で、この本の出典は、というと…それは…
書くのやめときます。
話を戻しますと、足に隠されているカーモードに時の
ガラス部分が結構めんどくさくて、すぐポロリします。
こういうの嫌ですわ。
さてカーモードなんですが…
初めて見た時は目の錯覚かと思いました。
サイバトロンは無いわ〜。
個人的な主観ですけどね。
Aeroboltってホイルジャックと関係無いですね。
この辺はもうディセプティチャージと同じです。
タイヤのホイルが塗装されているのは良いです。
いや、ここはアエロフロートが欲しいです。
違う、違う アリタリア。
ホイルジャックと言えばイタリアのイメージですよ。
XXミレーノなんて完全にホイルジャックのイメージですよ。
なんて、んなわけあるかーい。
で、子供にこのトランスフォーマー ムービーで出てたよ。と言っても
「出てないよ。」というので…
これ見せたら 「おおこわ…」と言っていました。
「おおこわ」と言えばガリガリガリクソンなんですが
今のうちの子供たちの流行りワード「おおこわ」は
このDVDに収録されているひょうたん大捕物のグッバイジョウのセリフです。
グッバイジョウの声は猪八戒こと左とん平です。
ひょうたん島の話はどうでも良くて、
ホイルジャックの僕のイメージは ズバリ「死」
ですデスDETH!
と言うわけで冒頭の話に繋がる訳です。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。