モヤモヤ、モヤモヤ。
こんばんは。
会社で「この休み何をしてたん?」と聞かれて、「もう巣籠ですよ。」とか答えますが、
休み中、ずっと気になっていたのは煉獄を見るたびに僕の中で何か既視感があること。
その答えがいま解りました。
煉獄のマントが再生アポロガイストに似ているという事でした。
スッキリしました!スッキリしましたが、これを伝えるオタク友達が周りにいません。
「再生アポロガイストって…??。」となります。
だからブログに書き留めておきます。
さてモヤモヤするのは、この一品。
オルタネイターズのディセプティチャージです。
当時のモヤモヤといえば、発売されるとか、発売されないとか。
ブラックウィドーになるとか、結局 アーシーになるとか。
そもそもはチャージャーなんですよね、これ。なぜチャージャー?モヤモヤ。
サンストリーカーのボディにデッドエンドのスパーク(パーソナルコンポーネント?)を入れた。
だからサンストリーカーの姿なのだ!
→スッキリ!
ウィンドチャージャーのボディにドラッグストライプのスパークを入れた。
だからチャージャーの姿なのだ!
→スッキリ!
となるはずが
オーバードライブのリデコ商品をウィンドチャージャーとして開発したような感じはするが、
デストロンとして発売されて、名前もディセプティチャージという、少しチャージャーの名前が
入ったチャージャーの闇落ともとれるような、どっちかわからないような感じで発売された。
→ モヤモヤ、モヤモヤ~ン!!
という、TF界のモヤモヤを全身に携えて生まれてきた兵士だ!
(ウソです。)
オルタネイタ―はオールプラ製なので、軽いんです。
で、このころは、よくあった変形間違い写真。
間違ってはいないですが、なんですかね、これは。
もうちょっとちゃんとポージングしたらいいと思うんですけど。
モヤモヤ~。
悪のデストロン兵士 かっこよく武器を構えていますが…
これ「何かのセンサー」です。インストラクションにもそう書いていました。
かっこよくセンサーを構えるんですよ。「斥候」かもしれません。
それならブレークダウンですが。モヤモヤ~。
いまは何でもネットや携帯でポンポンポンですが、当時は箱から出して
「あ~欠品?いや、銃身取れた?無くした?あれ?あれ?あれ?」とキョロキョロしました。
絶対 みんなした筈と思うとモヤモヤします。(いやそれはしません。)
ちゃんと ルーフを外すようにも出来ます。
カーモードがそこはかとなくダサいんですよね。
「エネルゴンパワー」ってのがまたダサいですね。
最近の言い方だと「エナ―ジョンパワー」です。
何やらホットウィール的な「ヴィジランテ8」のような感じです。
「サイバートロニアンラジアル」という企業イメージですね。
あとは「ダイノトロン レーシング フュエル」
画像が悪くて申し訳ないですが
「スラストパワー」
「デストロンオイル」
「ハイパーリンクレーシング」
「スポーラルプラグス」
「デュアラ― エグゾースト」
なぜマイクロンの名前を??とか言い出したらきりがない、モヤモヤ~ン。
ロボットモードでは背中に背負う「4」
死を背負っているという意味、なんて訳は無いです。
絶対に無いです。
でも何となく、カッコイイでしょ??
持ってるのは「センサー」ですけどね!!
こういうたいした設定もない、「サイバートロニアン」がシリーズに紛れ込んでいると
面白いですよね。
と、こんなところでおしまいです。
さいなら~。