函館本線(その1・函館~長万部) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
函館駅にて。

 

今回から、北海道の大黒柱的な路線である函館本線を数回にわたり紹介します。
第1回目は函館から長万部までの区間を紹介します。


 

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)

 

路線名   区間・営業キロ  備考 
JR北海道:函館本線  函館~旭川 (423.1km)  駒ケ岳駅回り。支線は含めず 
 

今回紹介の区間

区間  営業キロ  備考 
函館~渡島大野~大沼~~長万部  112.3km  単線・複線混在。電化・非電化混在 
(※) 「藤城線」と「砂原線」は別項にて紹介予定。  
(※) 函館~七飯、森~鷲ノ巣、山崎~黒岩、北豊津~長万部は複線区間。  
(※) 函館~五稜郭のみ交流20,000V (50Hz) 電化。  

  

踏破達成時   2003年5月  
撮影時   2011年1月ほか  

  

  

イメージ 3
現在の函館駅の駅舎は2003年に完成しました。
駅前の通りには路面電車の函館市電が走っています。


 

イメージ 4
函館駅は頭端式ホーム4面8線の構造で、駅舎・改札とは段差なしで結ばれています。
かつては青函連絡船との乗換客で賑わっていましたが、現在ではその面影が薄くなっています。

 

函館を発車すると、左手に車両基地や港の倉庫などを望みながら市街地を進みます。五稜郭を発車すると江差線が左へ分かれ、その後は上下線で五稜郭機関区を抱え込むような形で北上し、やがて田畑が目立ってきて桔梗、大中山と進みます。その後は左後方に函館山を望みながら台地上を駆け上がり、七飯を過ぎると上り勾配を緩くした下り列車の迂回線である通称:藤城線が高架橋で本線を乗り越していきます。藤城支線は下りの特急列車や貨物列車、一部の普通列車が通ります。
本線は田園地帯を進み、やがて将来は新函館駅になる予定の渡島大野に着きます。


 

イメージ 5
渡島大野駅にて(2006年撮影)。
北海道新幹線の延伸によって渡島大野駅は大きく変化することでしょう…。


 

そして2016年3月26日、北海道新幹線が開業し、渡島大野駅は新函館北斗駅へと変わりました。
函館~新函館北斗は電化され、アクセス列車「はこだてライナー」が運転されています。

 

その後は山裾の勾配を一気に上り仁山、さらに山間部に入り、小沼が見え始めた頃に藤城線と合流して大沼に着きます。

 

大沼を発車すると、今度も勾配の緩い海岸沿いを進む迂回線の通称:砂原線が右へ分岐します。こちらはすぐに大沼公園駅に着きます。単式ホーム1面1線の小さな駅ですが、一部の特急列車が停車します。大沼公園発車後は右手にわずかに大沼が見え、その後は森林の中を進みます。赤井川付近からは車窓右側には駒ケ岳が望めます。


 

イメージ 6
駒ケ岳駅付近にて。

 

駒ケ岳駅付近からはを下り勾配が始まり、東山からは蛇行しながら走ります。姫川を過ぎて車窓左側に森町の町並みや内浦湾(噴火湾)が少し見え、そして左へ大きくカーブして砂原線と合流すると森に到着します。


 

イメージ 7
森を発車後は、車窓右手に内浦湾を望みながら桂川、石谷、本石倉、石倉と進み、落部と野田生は駅付近で内陸に入りますが、山越は海沿いに駅があります。その後は久しぶりに市街地に入り、広い構内の八雲に到着します。


 

イメージ 8
八雲駅にて。特急『スーパー北斗』『北斗』が下り1本を除きすべて停車します。

 

八雲を発車すると遊楽部(ゆうらっぷ)川を渡り、鷲ノ巣を過ぎると再び内浦湾沿いを走ります。山崎を過ぎ、黒岩の手前でやや内陸に入り北豊津、かつて瀬棚線が分岐していた国縫、そして中ノ沢と進み、やがて町並みが見えてくるとほどなくして長万部(おしゃまんべ)に到着します。


 

イメージ 9
長万部駅にて。島式ホーム2面4線を擁する主要駅で、将来は北海道新幹線の駅も併設される予定です。
この先、特急列車や貨物列車は直進し室蘭本線へと進みますが、函館本線は内陸へ入りカーブや勾配の連続で小樽を目指します(通称:『山線』)。

  

  
乗り鉄の注意点  

当該区間の優等列車は夜行列車を除くと、函館~札幌間(室蘭本線回り)の特急『スーパー北斗』『北斗』が11往復運転されています。列車によって停車駅が異なるので注意が必要です。
普通列車については函館~七飯間では毎時1本は確保されているものの、大沼~森~長万部では本数が少なく4時間ほど間隔が開く場合もあります。また、長万部では小樽方面と室蘭方面ともに接続が悪い場合があり要注意です。
また、長万部→函館間には上りのみ1本の快速『アイリス』が設定されています。

 

特急『スーパー北斗』の車両は振子式のキハ281系とキハ283系で、『北斗』はキハ183系が使用されています。
一方、普通列車の使用車両はキハ40形の独壇場で、単行(1両)の列車が数多く設定されています。

 

函館~長万部の所要時間は特急で概ね1時間10分台、普通列車は平均で3時間ですが列車によってばらつきが大きいので事前に時刻表で確認を。

  

  
のりかえ  

乗換駅 乗換路線
函館駅 JR北海道:(津軽海峡線列車。現・道南いさりび鉄道線列車)  
函館駅 函館市電(函館駅前駅):本線 (函館どつく前方面<5系統>、 宝来・谷地頭線方面<2系統> )  
函館駅 函館市電(函館駅前駅):大森線 (五稜郭公園前、湯の川線方面 <2系統、5系統> )  
五稜郭駅 道南いさりび鉄道:道南いさりび鉄道線  
七飯駅 JR北海道:函館本線【通称:藤城支線】  
新函館北斗駅  JR北海道:北海道新幹線  
大沼駅 JR北海道:函館本線【通称:砂原線】  
森駅 JR北海道:函館本線【通称:砂原線】  
長万部駅 JR北海道:函館本線 (小樽方面)室蘭本線  
  
(参考:Wikipedia)