【オレの顔
  出ているけれど
    許可ないよ】by三つ子3男

パワーポイントの資料を見て
3男が突っ込んでくる

新宿区教育委員会主催のセミナーでは
三つ子との会話をたっぷりお伝えします。

お申込み受付中

満席御礼・増席中です。
 

三つ子事件簿

 

 

 

「バンドマン」

 

三つ子24歳

 

 

長男陸(りく)・仏の陸照れ

2年浪人の末

私立医学部入学

4年生

右帝京大学面接「2浪男子が語る医学部進学への道⑦」

 

 

 

次男海(かい)・ざ・準備ニコニコ

W大学卒業

総合商社に勤務

ギリシャ人と二人っきりの初出張③

 

 

 

3男空(そら)・毒舌チャッカマンニヤリ

アメリカ留学

カンザス州立大学卒業

昨年10月から

コンサルタント会社に就職

右アメリカでの就活 外資コンサルティング会社グループデスカッションはこちら★

右ダントツだった想像超えた自己紹介はこちら★

 

 

 

三つ子母ちゃんは、

 

12月2日の新宿区
「教育委員会主催の教育支援セミナー」で
講師を務める

矢印お申込みはこちら

 

せっせとパワーポイントをつくる

 

 

ランチが終わったあと、

パソコンたたく。

 

 

 

クリスマスツリーを見ながら

パワーポイントを作る

 

image

 

 

帰りに

通りかかった「信濃町子ども家庭支援センター」に

 

チラシを置いていただこうとご挨拶に行く。

 

沢山の方に来ていただきたいもんね。

まずは、知っていただかないとね。

 

image

 

(担当の方)

島谷さんですね。

こちらに貼ってますよ右差し

 

image

うれしい

 

矢印お申込みはこちら

 

 

さて、パワーポイントが出来た。

 

 

今度は

 

喋りの練習

時間配分だよね

 

 

ということで、

 

翌日

 

 

レンタル会議室で練習

 

の前に、

 

 


カレーを食べてから

 

image

会議室へ

 

練習する前に

image

 

ハーゲンダッツのチョコバーで

のどを潤す。(チョコバー大好物ウシシ

 

 

さて、練習。

(やっと練習)

 

 

カエルま、いっか母ちゃん

我が家の事例

 

 

三つ子

小学校時代のルール

宝石緑手紙はテーブルに出したものだけを見る。

宝石緑成績表は見ない。

宝石緑忘れ物は届けない

 

 

中学時代

宝石ブルーiPodシャッフルを聞きながらの通学はOK

けれど、

宝石ブルー自転車通学はダメ

宝石ブルー朝はおこさない。自分で起きる

宝石ブルー勉強しろと言わない

 

 

高校時代

クリップお弁当の定休日は火・金

クリップ夜ご飯のおかずは1品

クリップ水筒は自分で作る

 

 

大学時代

宝石紫次男の布団のシーツは洗わない

 

 

この我が家のルールには一つの共通した

”基準”があります。

 

「ま、いっか」と思えるようになった

基準です。

 

その基準を教育セミナー当日に

お伝えします。

 

 

 

 

講演会の練習が終わり

 

家に到着

 

 

リビングに

毒舌チャッカマン3男空(そら)

おかえりーニヤリ

 

 

 

(私)

ただいまー

 

今日さ、新宿区教育支援セミナーの

練習したんだー。

 

 

 

へー。

 

 

沢山の人に来てもらいたいんだよね。

定員50名なんだけどね。

 

 

 

(3男空)

いいじゃん。そんな気にしなくっても

 

”バンドマン”じゃないんだからさ。

 

”空席”がでたら、

「自分で席、買い取ってください右差し」とか

言われないんでしょニヤリ

 

 

まぁ、そうだけどさ真顔

 

 

 

(3男空)

大変なんだよ。

売れないバンドマンだったら。

 

 

そうだけどさしょんぼり

(いちいち納得できてむかつく)

 

 

ま、いっか母ちゃんのパワーポイントの資料を

手に取る空(そら)

 

 

 

オレの顔、写真で出ちゃってるけど、

「著作権」、問題ないんですかぁニヤリ

 

 

 

ないですっ。

そんな契約してないですしょんぼり

 

 

(空(そら))

ほー。

そうですか。

 

ま、いいですよ。

 

 

ママが、1発売れて、売れに売れて

めっちゃくちゃ儲かるようになったら、

 

 

著作権で訴えてやろーニヤリ

がっぽり頂いちゃおーお金

 

 

あんたもサイテーだねっにやり

 

 

へへっニヤリ

 

 

ということで、12月2日の

教育支援セミナーでは

3男の顔、出てます。

 

お楽しみに。

矢印お申込みはこちら

 

 

体験談もたっぷりの
”子どものやる気がぐんぐん伸びる
魔法の言葉がけ”
お伝えします。

お申し込み詳細はこちら↓


 

新宿区教育委員会主催家庭教育支援セミナー

 

”子どものやる気がぐんぐん伸びる

魔法の言葉がけ”

「子どもに伝わる魔法のほめ方𠮟り方

モンスター三つ子男子の母ちゃんが見つけた」より

 

のご案内です。

 

 

矢印お申込みはこちら

お申し込みボタンを押すと「東京共同電子申請・届け出サービス」ページになり、

利用規約に同意するボタンを押して

お申込みに進みます。

 

●新宿区家庭教育支援セミナーとは?

 

 

子育て中の保護者の方に向けて新宿区が提供する

PTA・家庭教育の一環として情報を提供する場です。

 

保護者向けの「講演型セミナー」1回と

「親子参加型セミナー」を2回開催。

 

この講演型セミナーの講師として

しまやるみが講演いたします。

 

 

 

●「子どものやる気がぐんぐん伸びる魔法の言葉がけ」講座の特徴

 

★託児ありです(満1歳以上の未就学児)

 

★通訳手配可能です(手話・言語)

 

 

子どもが自分から宿題をやって欲しい

習い事に本気で取り組んでほしい

 

でも、

 

「コミュニケーション」「言葉がけ」って難しいんじゃないの?

と思われているかもしれません。

 

心配いりません。

 

著書「モンスター三つ子男子の母ちゃんが見つけた

子どもに伝わる魔法のほめ方𠮟り方」から抜粋し

 

 

 

 

毎日の親子”あるある”な場面を想定しながら

超・初心者向けに講座をすすめます。

 

 

聞き方・伝え方・ほめ方の言葉がけを

グループワークで体験学習していただきます。

 

 

24歳3つ子男子の子育ての実情をお伝えしながら、

今日から使える、あなたにぴったりの言葉がけをご提案します。

 

チェック(透過) ゲームばかりする子どもになんて言ったらいい?

チェック(透過) 子育てについて話を聞いてほしい。

チェック(透過) 私の子育てこれでいいの?

チェック(透過) ほめ方、これであってるの?

チェック(透過) ご主人と、子育ての方針があわない。

チェック(透過) どんな言葉で伝えたらいいかわからない。

チェック(透過) 子供が反抗期を迎えた。

チェック(透過) 受験生にどんな対応したらいい?

 

そんなお悩みをお持ちではありませんか?
 

 

子育ての悩み、夫婦関係の悩みを

安心安全な場所でお話いただけます。

 

 

 

 

●こんな方にお越しいただけたら嬉しいです


 

チェック(透過) 小学校・中学生・養護学校の生徒児童さんの保護者の方

チェック(透過) 子どもにガミガミ怒っている

チェック(透過) 子どもが反抗期に差し掛かっている

チェック(透過) 毎日子供に指示出していてる。

 

チェック(透過) 今までの子育てでは、ちょっと違うかもと思う。

チェック(透過) 子育ての悩みを相談できる人がいない

 

チェック(透過) 仕事が忙しくて子供と話をする時間がない

チェック(透過) 子育てと仕事の両立が難しいと感じている

 

チェック(透過) 夫と教育方針が合わない

チェック(透過) 子どもが不登校気味だ

 

 

 

矢印お申込みはこちらからどうぞ

 

 

最近のママのお悩みで、

 

「不登校気味です。

朝の時間、今日は行くの?行かないの?と聞くことも辛い。

 

学校に行ったと思ったら、塾の時間になっても

帰ってこない。

 

どうせ行かないなら塾なんてやめちゃいなよ!

とイライラ爆発

 

結局大ゲンカです。

 

夜にゲームばかりやっているから寝るのも遅くなって

朝私が何度も起こすことからイライラがスタートしてます」

 

というお悩み相談を受けました。

 

 

小・中学生時代の三つ子を見ているようです。

 

三つ子

 

朝ごはん中に学校遅刻決定

 

塾に行く時間になっても公園から戻ってこない

 

 

「早くしなさーい!」

 

 

を、何度言い続けても

 

変化なし。

 

疲弊する私ぼけー

 

 

 

私は藁をもすがる思いで

 

親業(ゴードンメソッド)を学び

効果的な聞き方・伝え方をトレーニングし、

 

彼らの行動には必ず意味がある。と、

 

そして、

 

”問題は必ず子供たちが解決していく”のだと、

 

”信頼し、待つ”ことができるようになっていきました。

 

そこから私は、怒ることが減りました。

 

そして、

 

子供に道を作ることをやめました。

 

 

「転ばせてなんぼ」

ま、いっか子育ての

3つ子母ちゃん出来上がりです。

 

 

 

今では、24歳の3つ子とは、

同士です。親友です。

 

お互い励まし、叱咤激励します。

 

「ママ、そこ、ぬるいだろ。頑張ろうぜ!」

怒られることもしばしば。

 

 

しかし、

子育てのだいご味は

親を超えていくことだ!

 

子供に怒られる瞬間。幸せです。

 

 

 

子供が

「プロ野球選手になりたい」と言う

 

子供が

「この試合で勝ちたい」と言う

 

子供が

「この試合で勝ちたい」と言う

 

子供がその時口にした夢。

 

 

親は応援しますグー

 

必死で手伝いますパー

 

かなえてほしい。子どもがやる気を出す

応援する言葉がけがあります。

 

 

子供の夢は子供が叶えます。

 

親の想像をはるかに超えた答えを出します。

 

 

子供の力を信じて

 

子供が自立する言葉がけ

 

をお伝えします。

矢印お申込みはこちらからどうぞ

 

●「言葉がけ講座」を体験頂いたお客さまからご感想


 

赤ハート身をもって体験して、安心感というか、なんとも温かい気持ちになりました。
これを次は私から二人の息子にやってあげられるようになりたいです。

 

赤ハートるみさんの実体験やほかの方の参加者の質問に関する回答を聞けてとても参考になりました。

 

赤ハートブログで読んでいた内容を改めてるみさんからレクチャーしてもらえて、
「読んだ内容だ!」「なるほど!」の連続でした。
 

赤ハート子供に、笑顔で接することができることが増えてきました。
家族や職場での、どんな人間関係にも使えて、プチ成功体験が積み重なってます。

 

赤ハート前までは、あまり話したがらなかった学校のことも、最近では、子どもの方から話してくれます。
話しやすい母になってきているのかな、と感じています。

 

赤ハート子育てが少し楽になってきました。
些細なことでイライラしなくなると
穏やかな気持ちになります。

 

赤ハート嫌な出来事が起こったときに、すぐに怒鳴り散らしていましたが、
一旦落ち着いて何が嫌なのか、自分の気持ちを言語化することが大事なのだと気づくようになりました。
明らかに相手の反応も違うものになると感じています。

 

(講演場所の会議室はこちら2023年6月に

新宿区少年軟式野球連盟さまへ講演させていただきました↓)

image

 

●講演にお越しいただくと...


 

クラウン 日ごろの子どもへの聞き方がわかる。

クラウン 子どもがやる気を出すほめ方を手に入れられる

 

クラウン その日から使える聞き方・叱り方、ほめ方が手に入る

クラウン すっきりして、また頑張ろうという気持ちになれる!

 

クラウン 自分だけに合う、言葉がけが手に入る。

クラウン ま、それもありだよね、ま、いっか。の感覚がわかる。

 

クラウン 三つ子男子子育ての実体験や失敗談が聞ける

クラウン イライラが減って、子どもとのケンカが減る

 

クラウン 子どもが自分から行動する瞬間を見ることが出来る

 

矢印お申込みはこちらからどうぞ

 

 

●お申し込み方法 募集受付開始しています


 

【お電話】03-3232-1078

受付時間:8:30-17:00

 

【新宿区のHPから】

24時間受付可能

新宿区HPはこちら★

こちらを押すとこの画面になります。


下から3行目の赤字

教育支援セミナー「子どものやる気がぐんぐん伸びる言葉がけ」電子申請はこちら

をタップ

ここをクリック★

 

四角オレンジ東京共同電子申請・届け出サービス画面に移動↓

image

 

ずりっと下にスライドさせて下差し

 

 

 

image

四角オレンジ利用規約に同意をタップ

 

するとこちらのページに移動します↓

 

image

 

 

四角オレンジお名前などを入力↓

image

 

 

 

四角オレンジ託児希望の方はこちらも入力↓

 

image

 

四角オレンジ手話・通訳ご希望の方はこちらを入力

image

 

申込内容の確認に進み

お申し込みボタンを押す

 

完了です。

 

 

「ま、いっか」と気持ちが楽になる講座になること

間違いなしです。

 

 

 

あなたのご参加をお待ちしています。

 


矢印お申込みフォーム

 

 

「家庭教育支援セミナー」詳細

”子どものやる気がぐんぐん伸びる

魔法の言葉がけ”

「子どもに伝わる魔法のほめ方𠮟り方

モンスター三つ子男子の母ちゃんが見つけた」より

 

《料金》 無料

 

《場所》新宿コズミックセンター3F

〒169-0072東京都新宿区大久保3丁目1-2 

地下鉄
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 3番出口より徒歩約3分
東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿」駅 B1出口より徒歩約10分

 

《託児》あり

満1歳以上の未就学児

ご一緒の際はお申込みの際にお書き添えください。

 

《通訳手配》可能

手話・言語


《お申込み》

【お電話】03-3232-1078

受付時間:8:30-17:00

 

【新宿区のHPから】

24時間受付可能

矢印お申込みはこちら

 

 

 

 

プロフィール

島谷留美(しまやるみ)

「ママの学校」主宰

親子カウンセラー・言葉がけコーチ


別名「ま、いっか母ちゃん」

総合商社で6年勤務したのち結婚退職。
 

想定外のハネムーンベイビーが三つ子で人生が激変。

やんちゃな男子3人を育てる壮絶さに藁をもつかむ思いでアメリカ発祥の心理学「親業」を学ぶ。

2017年「親業」をベースに自らの子育て経験から編み出した独自の言葉がけプログラムを開発。

子育てに悩むママたち向けの個別カウンセリングをスタートし、のべ1400人のママをサポート。

「驚くほど子育てが楽になった」
「親子の言い合いが激減した」
「子育ての軸が出来て、生きるのが楽になった」
と評判を呼んでいる。
 

2019年5月、ブログ「ママが楽になる!ま、いっか母ちゃん「ママの学校」が

147,000アクセスを記録し、子育てジャンルで1位を獲得。

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」

 

2022年4月14日、講談社より初の著書「子どもに伝わる魔法の「ほめ方」「叱り方」を出版。

 

現在、FRaU webにて連載「 最強の「ほめ方」「叱り方」」掲載中。

 

全国出張・セミナー/講演会等承ります。

お問合せフォーム」よりご連絡ください。 

 

SNSのフォローはお気軽にどうぞ!twitterTwitter / InstagramInstagram / パーClubhouse

 

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開