■ リアサスペンション クッションユニットが帰ってきた

 しばらく前に「サスペンション専門ファクトリー」にオーバーホールを依頼しておいたXT660Zテネレのリアサスペンション・クッションユニットが、いよいよオーバーホールを完了して管理人のもとに帰ってきた。

 今回オーバーホールに出しておいたクッションユニットは、5万キロメートル以上の距離を管理人と共に走行してきたユニット。

 それが今年に入ってから急に「ばねサス」化が進行してしまい、いろいろと検討した結果、今回のオーバーホールを行っている。(これまでの経緯を参照)

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ これまでの経緯とか

 リアサスオーバーホールにあわせて実施した駆動系部品の更新は、

 前回 ドライブチェーン交換+DID かし丸くん【駆動系整備】ヤマハ XT660Zテネレ「ねこわさび」

 前々回 ドライブスプロケット交換 (DRC製)【駆動系整備】ヤマハ XT660Zテネレ「ねこわさび」

 前々々回 ドリブンスプロケット交換 (純正部品)【駆動系整備】ヤマハ XT660Zテネレ「ねこわさび」

 前々々々回リアハブダンパー交換・ドライブチェーン取外し【駆動系整備】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 リアサスペンション クッションユニットをオーバーホールに出した際の内容は、

 リアサスペンション抜け気味 整備【オーバーホール/交換】ヤマハ XT660Zテネレ「ねこわさび」

 クッションユニットの取外し方法を検討【リアサス更新#1a】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 クッションユニットの取外し【リアサス更新#1b】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 クッションユニットの洗浄・計測・梱包【リアサス更新#1c】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 スイングアーム/リンクまわり確認#1【リアサス更新#1d】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 スイングアーム/リンクまわり確認#2【リアサス更新#1e】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 スイングアーム/リンクまわり確認#3【リアサス更新#1f】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 スイングアーム/リンクまわり確認#4【リアサス更新#1g】ヤマハXT660Zテネレ「ねこわさび」

 あたりに書かれていたりする。

 

■ 到着

 管理人がクッションユニットを梱包して発送してから40日目(ゴールデンウィーク期間を含む。ロッドの再めっき作業込み。)となる日、
 管理人のもとに梱包されたクッションユニットが帰ってきた。
 (Technix   www.technix.jp )
 
 箱を開けると、
 
 今回のオーバーホールで交換された(=それまで装着・使用していた)部品が収められていた。
 
 高圧対応のバルブや、
 
 ダンパーゴム、シール類。
 
 クッションユニットのオーバーホールを、単なる機能回復のための作業と考えるなら、整備されたクッションユニットが帰ってくるだけで良いのだろうが、管理人のように「そのクッションユニット」に意味があると考える人間とか、オーバーホールの過程を確認したいといった面倒な人間にとっては、こういった「作業内容を感じさせるもの」は非常に重要な存在で、オーバーホールという行為自体の価値を高めるものだと考えてしまう。
 
 とりあえずこれらの部品は記念に保管しておく。
 
 その他、
 同梱されていたものは、
 
 ステッカー類。
 
 そしてクッションユニット本体は、
 美しい姿になって帰ってきた。
 
 今回のオーバーホールはスプリングの塗装も行っておらず、外観的には向上するものではないのだが、プロが整備を行う際に当然洗浄等も行っているので、汚れが落ちているという点では非常に美しくなっている。
 
 それでもって、オーバーホール前に何らかの問題があったロッドのめっきについて、
 
 くすみや汚れが無くなり、
 
 美しいロッドになっていた。
 ダンパーゴムも当然新しい。
 
 ちなみに、オーバーホール前の状態は、
 こんなんだった。
 
 そして再めっきが施されたロッド部分。
 
 ここにサスペンションのクッションユニットストロークが分かるOリングが装備されていた。
 (ストロークを気にする人にはありがたい存在だし、オーバーホールで分解作業を行った証明にもなる。 万一、これが不要だというヒネクレモノが居た場合でも、これを除去するだけなら簡単にできてしまうので、オーバーホール時にはぜひ取り付けておくべきなのだろうな。)
 
 他には、
 リザーバータンク側、高圧バルブのキャップが、
 
 テクニクスのロゴが入ったキャップになっていた。
 

■ その他

 そして、今回のオーバーホールでの費用(おおよそ。消費税等別)は、
 SACHSのモノショック オーバーホール \35,000
 ロッドの再めっき \15,000
 といったところ。
 
 管理人にとっては「だいだげき」級の出費となった訳だが、サスペンション機能の回復で実質的に走行不能であった本車を復活させ、さらに今後も長期間にわたりクッションユニットを安心して利用できるようになった事を思えば、決して高いものではないはず。
 

■ 装着準備

 せっかくオーバーホールを済ませたクッションユニット。
 今後は無駄にロッドのめっきを傷めたりしないよう、
 各種防護措置を検討したりしてしまう。(画像は一例)
 
 
 車体に取り付けたり、防護措置の検討とかの話に続く予定。
 
 続いてしまった。